ってな訳で
一度始めてしまえば どんなにテンションが下がっていても
どうにかやってしまう物で
そんなわけで 昨日の続き行ってみましょう~
昨日の話では チェックはほぼ終了~っとなっておりましたが
実戦形式でテストの結果 不具合発生^^;
もう慣れっこなので それは それとして なんとか直しまして
次なる項目へ
でっ 次なる項目ですが
ヤマトを後進させるべく 新機構のテストです
とは言っても あれだけの質量を持つ船ですから
一朝一夕に 後進出来るわけもなく
とりあえず 前進中に停止が出来ればいいかなと思っております
そんなわけで その機構を 夕張に搭載した結果がこれです

まぁ 夕張ですからね
とんでもない感じになっております^^;
で どうやってこうなってるかと言いますと
船底下部にこれを搭載しました

早い話が エアー噴出口です・・・・^^;
有る意味 波動砲と言ってもいいかもしれません^^;
コンプレッサーで貯めておいたエアーを
後進用として 前部より噴出させます
噴出穴はこんな感じで 細く絞ってあります

とはいえ 要はだだ漏れエアーですから
波動砲の時と同じように 短時間しか噴出出来ません
コンプレッサーが追いつかないんですね~^^;
ですので 後進では無く停止が目標なんです^^;
とはいえ・・・
生活班長「前方に艦船発見」
艦長「後進一杯 制動をかけろ!」
航海長「了解 スラスター噴射 制動をかけます!!」
ボシュウ~~~~~~~~~
生活班長「・・・・ 艦船消失 沈没した模様・・・」
ってな感じで 自船が停止すると言うより
前方の障害物を排除する・・・と言う感じになりそうな気もしますが
まぁ そこは やってみてから考えましょう~^^;
壁などには そこそこの効果を発揮するのではないかと思います
そんなわけでテストでは 夕張の主機関として搭載したいくらいの
性能でしたので 早速 ヤマトに搭載する予定です
一度始めてしまえば どんなにテンションが下がっていても
どうにかやってしまう物で
そんなわけで 昨日の続き行ってみましょう~
昨日の話では チェックはほぼ終了~っとなっておりましたが
実戦形式でテストの結果 不具合発生^^;
もう慣れっこなので それは それとして なんとか直しまして
次なる項目へ
でっ 次なる項目ですが
ヤマトを後進させるべく 新機構のテストです
とは言っても あれだけの質量を持つ船ですから
一朝一夕に 後進出来るわけもなく
とりあえず 前進中に停止が出来ればいいかなと思っております
そんなわけで その機構を 夕張に搭載した結果がこれです

まぁ 夕張ですからね
とんでもない感じになっております^^;
で どうやってこうなってるかと言いますと
船底下部にこれを搭載しました

早い話が エアー噴出口です・・・・^^;
有る意味 波動砲と言ってもいいかもしれません^^;
コンプレッサーで貯めておいたエアーを
後進用として 前部より噴出させます
噴出穴はこんな感じで 細く絞ってあります

とはいえ 要はだだ漏れエアーですから
波動砲の時と同じように 短時間しか噴出出来ません
コンプレッサーが追いつかないんですね~^^;
ですので 後進では無く停止が目標なんです^^;
とはいえ・・・
生活班長「前方に艦船発見」
艦長「後進一杯 制動をかけろ!」
航海長「了解 スラスター噴射 制動をかけます!!」
ボシュウ~~~~~~~~~
生活班長「・・・・ 艦船消失 沈没した模様・・・」
ってな感じで 自船が停止すると言うより
前方の障害物を排除する・・・と言う感じになりそうな気もしますが
まぁ そこは やってみてから考えましょう~^^;
壁などには そこそこの効果を発揮するのではないかと思います
そんなわけでテストでは 夕張の主機関として搭載したいくらいの
性能でしたので 早速 ヤマトに搭載する予定です
ふと思い出したのですが、ヤマトの逆噴射って、波動砲部分からってのとは別に
魚雷発射口部分からもあった気がしたのですが・・・うろ覚えですけどw
あ、でももうそれ用の穴あけてましたっけ・・・
更なる推力確保の為にエアーの吹き出し口の(アルミと思いますが)辺りに、拭き出し方向に、斜めに穴を掘り水と同時にエアーを出すと推力が増します。(エアーダスターと同じ原理)開け過ぎると水ばかりで返って抵抗に成りますが適度に水を含むと、可也の推力に成ります。
微調整が難しいですが・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
機会が有ったら試してください。効果は凄いです( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
ホントに いろいろな方法が有るんですよねぇ
波動砲、魚雷発射管、それ以外に
バルバスバウにもそれようのスラスターがある描写がありまして
本船はそれを参考にしております・・・
場面場面で違いますからねぇ・・・^^;
>泰栄丸さん
参考資料ありがとうございます~
なるほどそうですね~ その手がありました!
しか~し;;
あの丸棒がそのまま外に見えているなら
その方式もとれるのですが
バルバスバウに埋め込みますので
なかなか穴明けが難しいかも><
でも 出力アップはしますからねぇ
出来そうならやっちゃいたいですね~