おはこんばんちは。ASUBEだわっ!
実は私ASUBE・・・決心いたしました。
その内容とは ”もう寮に戻らない” ですわ。
これは冗談でもなく、珍しくじっくり考えた結果なのですね・・・
僕はすでに寮運営から赤紙(来年は寮に残れない可能性が高いよゥ!プギャー)が届いているのですが、万が一残れることになったらどうするかと考えていたのです。
ま、理由は数多くあり、結局は僕の勝手なのでここに詳細は記録しませんが、主な理由は以下にあります。
・もう自宅通学のつもりで来年にむけて準備してるから、今になって寮に戻るとなるとドタバタする!!ヤダヤダ。
・家で朝方にチャレンジしてみたい・・・(うちの親父は出張多く、朝早いので見習ってみるか・・・)
・自宅通学?ふふんそんなこと僕には楽生だねェ!!でも一度経験するのもいいかもね♪(うわォ!電車!?バス!?キョドッチャウヨ!コワイコワイ!)
・・・な感じです。
で!
今日は住民票を寮から自宅へ移動してまいりましたのです
僕が寮に入った日に長泉町役場へ階長と階の皆と歩いて行ったのがつい昨日のようですが、3年もたってしまいました・・・
では住民票を移動する旅の始まりはじまし。
・学校に行くのと同じ時間の電車へ乗る(清水駅に7:15!6時起きか・・・)
・座る隙間もない60分を多読しつつ乗り切る
・下土狩駅から役場まで徒歩・・・
・早速転出届けを記入!!と勢い任せに家族全員の名前書いたら”移動する方のみでもう一度書いてね♪”だとさ。
・転出届けを受け取りまた電車で一時間、清水へ戻る
・今度は清水区役所へ向かう(あれ?自転車に乗りながら一瞬寝たようだwww)
・転入届でまた家族全員を記入wwだから移動する人間だけでいいってのwww(結局2回書き直し・・・)
・無事転入完了!
その後は諸々の生活雑貨をそろえてから帰宅。
実際に自宅通学する時間で行動した感想は・・・つ!・・・つかれた!!
とにかく眠い!だるい!
行きも隣にお美しい高専の先輩がいなかったら立って寝てたわ!
そんなわけで新学期生活に早くも不安を抱きつつあるASUBEでした。
寮で会うことはなくとも、また学校で!!
ありがとうございました
家族そろって感謝しています
説明会は来週ですが・・
とりあえず息子との約束の物
や衣類等を購入してきました
パソコンは入学する前に購入
しようと思っています
春休みで帰省中の上の子に聞くと
ノートはルーズリーフが主で
自主勉や復習用に科目ごとの
ノートを用意した方がいいとか
?電子辞書は必要か?とか
わからない事だらけです
説明会で詳しく教えて頂ける
と思いますが・・
入学する際に、これは必要と
言うような物はありますか?
アドバイス頂けると助かり
ます
寮を出られるとの事・・・
清水から高専までは
結構かかるのですね~
息子のピアノの先生が
草薙に嫁いでいて
(県立美術館近く)
に車で行った事があります
慣れるまで大変でしょうが
頑張って下さいね