はいこんばんちおんわ!!←?
相変わらずのasubeでございます。
本日は来る新寮生達へ、3年寮で過ごした僕なりお勧めグッズ紹介をしたいと思います。至って真面目にね!
では寮生活編!!
僕の体験から、コレゾ必要!!なものシリーズ
・爪切り : 意外と皆持ってこないwwwま、ないなら鋏でがりっと・・・
・ノート : 最初はルーズリーフよりオーソドックスなノートをお勧めします。理由はまた明日♪
・システム手帳 : 寮に入ってすぐあらゆる連絡があります(階長はあえて口頭連絡しまくります(汗よっては能率手帳やシステム手帳を用意するのをお勧め。手帳管理を覚えるとあらゆる場面(バイト・ボランティア活動等)でスマートに活動できるんよ!
・ウェットティッシュ(大量) : 寮は埃がいっぱいあります。寮は砂がいっぱいあります。・・・もう一度いいm(ry。部屋ではだしになるなら、寝る前に軽く足の裏を拭くぐらいしないとベッドがトンデモないことになるかも。
・電子辞書 : 高専入学時にがっつり辞書を購入する方がほとんどと思いますが、可能ならば電子辞書(brainとex-wordが人気)を用意!でもなくても困ることはないですよ!!・・・レポート作成時にネットにつながったPCを目の前にして集中できる自信があれば(・_・;)
・付箋 : 手帳に同じ。僕は机の前に雑務を書いた付箋を貼り、必要ならば手帳に貼り変えてつかってました。
・ブックスタンド : 本棚は意外と大きいです。ここをうまく整理する奴はミーティングで ”いいね!” もらえるよ!
僕の体験から、これはイラヌ!!なものシリーズ
・食料品 : どーせ階長同伴でヤオハンなりウェルディなり行きます。同級生と買い物を楽しんでください。
・楽器、その他娯楽用品 : 夏休みまで我慢しようや・・・
・飾る物類 : いや、イランだろ。シンポゥ イィズ ヴェーェェぇぇストゥ!!
・大量の衣類 : 先輩が部屋まで運ぶのです。衣装ケース5つも6つも持ってこられるとこ・・・腰がorz!
こんな感じですかねぇ・・・
僕は部屋の物品占有面積が少なめでしたので、”お気に入りのものに埋もれていたい!” な人はうまく工夫してみてください(でも一か月ぐらいはシンプルにしてみてはどうか!?)
明日は学校編をうpします。
高専授業でお勧めの文具やノートの使い方を詳しく紹介したいと思います。ではー
ps
ラジオ聴きながら記事作成・・・と思ったらSOLやしろ教頭卒業!?
寮に入って、2年の相方から教えてもらった初めてのラジオ番組。(今ではすっかりラジオ中毒ですが(^_^;)
その時のパーソナリティの片方の方の声の聞けないのは悲しいのォ!
ラジオ買って、SOL聞きながら相方とイヤホン方耳はずして番組に突っ込み入れたのは良い思い出です。
ま、これからも2年の平和(笑)だった頃を思い出しながらSOL聞きますかね!
最後に・・・中2はいいぞ!高2はいいぞ!
なるほど、なるほどと・・
息子と主人とブログを読みました
システム手帳~良かったーー
教えて頂けて、主人の会社の同僚
や上司の息子さんも制御の4年生
とか卒業生がいらして、
主人が会社から聞いてくる事と
言ったら高専は勉強の進みが早い
数学、英語は相当頑張らないと
いけないとか15歳で親元から
離すだけでドキドキな私に
さらに不安な気分にさせる
ことばかりで・・
そんな母の気持ちをわかろうとも
しない息子は、頭の中がお花畑に
なってしまい大学生の姉とカラオケ
やら、パソコン三昧、アニメ(録画
しておいた山盛りの)三昧、卒業式
後は姉のマンションに連泊して
アキバ村に行く計画をしております
春休み中に、やるべきでは?
と上の本棚から取り出した高校の
問題集(数Ⅰ+A他)を見ようとも
しない・・入学してから大丈夫?
そんな感じです
寮が古いとは聞いていますが・・
多分(昨年までボーイスカウトで
活動していたので)
汚い事には大丈夫だと思います
ただ、お片づけが~?と寝相が
~?とノートは何語?(読めない字)
とかこれから息子にかかわる
諸先輩、講師、同室の方とかに
かなりご迷惑をおかけしそうです
(あーー愚痴ってしまった)
ノートや勉強の進め方アドバイス
宜しくお願いします