NUMADU -KOUSENZIN

2014年卒沼津高専M科OBが大学編入・就職から趣味まで思いつくままつらつらと.

サンサン(株)さんから3番に散散なお電話です

2012-02-04 | 高専進学を考えてる方へ

今晩は。

最近機械工学科の一年坊主たちが頭をバリバリに錆びさせております・・・(錆びる=染髪にする)

まあ茶色は毎年多くの高専生が挑戦するのですが、今年はなんと金!!赤!!!ときてます

昔は行事のときだけ赤モヒカン→翌日丸坊主とかあったそうですが、現代では少し様子が違うようですなァー

というわけで!!

 

 

本日は   ”高専の規則”  についてあれこり語り。

・髪の毛

機械工学科ではあんま長いと実習で注意されます。(工場長に目をつけられようものなら・・・)

高専生は入学~夏休みまでは染髪を禁じられております(年によっては一年禁止ってコトモ)

髪を染める輩は大抵夏明けにまっちゃっちゃでガッコに来るというわけです。

だがしかし!!

企業によっては髪の色を数値化して規制を設けるなんてこともあるようで、世間一般では”ハデな染色をすることは好ましくない”と認知されている事を忘れてはいけませぬ!!

もし髪の色について注意や悪口を言われても、多少はガマンすべきと僕は思うのです。(先日髪の色でtwitter上でトラブルがあった模様ですが)

 

・ピアス

これも髪と一緒で夏後ですかね。

ダマスカス!!

体に穴を開ければその穴は残ります。機械工学科ではピアスをしていると剛腕教授に引っ張r オヤダレカナコンナジカンニ

 

・ケータイ

実は携帯電話は一年のゴールデンウィーク以降にならないと所持できませぬ!!(しかも学校には夏休み以降でないとNG)

寮では消灯時にケータイBOXへ入れて階長が管理するぐらい厳しく扱われます(食堂で出そうものなら床に正座で風紀にシメられますわ)

 

・バイク

こいつは少し風変りで、通学には3年から、寮には4年から置けます。(うちのクラスには中型乗りがいたな・・・

 

・車

自動車免許の場合、本免は3年の3月以降でないと取れませんが、冬から自動車学校に通う学生がちらほらいます。(通学は不可)

4年の夏休みにとる人がほとんどのようですが、僕の場合は事情で春エ・・・

 

・部活

昨年から1~3年は強制参加・・・となったはずなのですがぷう太郎がかなりいる・・なぞだ・・・

 

・寮について

詳しくは寮のHPにあったとおもいます。まあ詳細は合格者のみ知れるって事で・・・(^_^;)

 

思いつくのはこんなもんかのゥ・・

なにか高専生活の指標になればと思います。では今日はこれで・・・

 


最新の画像もっと見る

post a comment