ご承知のように聞きなれない単語、フレイルは英語で「虚弱や老衰など」を意味を指す。
日本老年医学会が考案した。
同学会のステートメントによると、「高齢者の医療介護に携わる専門職に対して
「食事や運動によるフレイルの一次予防の重要性を認識すべきだ」と訴えた。
つまり要介護の予備軍をそれが必要となる手前の段階の予防である。
アメリカのフレイルの評価表
以下①~⑤ あなたもチエックを
①体重 . . . 本文を読む
ずっと喫煙」高齢者、認知症リスク2倍 九大大学院の研究チーム発表
2014年06月14日(最終更新 2014年06月14日 19時30分)
★たばこを吸う高齢者は吸わない人に比べ、認知症の発症リスクが2倍に高まる-。
こうした疫学調査結果を、九州大大学院の研究チームが14日、福岡市で開かれた日本老年医学会の学術集会で発表した
。福岡県久山町の住民を15年間、追跡調査して判明した。
日本 . . . 本文を読む
アル人へお疲れさま、暑い日となった、昨夜TVでアルコール依存症患者が108万人となっと報道(NHK)から
10年で20万人以上増加、特に女性が14万人と増えている、(キャリアウーマン増加が一因か)
*酒は百薬の長と昔からいわれているが、清酒であれば1合(銚子1本)
ビールであれば中瓶2本程度、ワインであれば(12度~13度)コップ半分程度、が安全圏であろう、
*僕は今アルコールを断っていま . . . 本文を読む
・つい2~3日前のできごろろじー
#3:私がまちづくりのボランティア活動中
当該ボランティアが招聘し講演者(学芸員)へ
謝金、交通費支給しました、
ここまでは正常です、が それが
最近立ち上げた別の団体がfbで(この
招聘した講演者と連絡をとり)
その施設を観にゆく応募者を募っているのですよ、(´・ω・`)
注※(最近立ち上げた団体の責任者が . . . 本文を読む
内科検診:何時も思うに薬局の
中年おばさん、愛想も糸瓜もない
釣銭と領収書と保険証を釣銭を渡すお盆に
無造作に投げ入れるといった感じ、不愉快は皆さん
不機嫌な顔で辞する、
医療機関であっても、もう少し愛想よく
してもらってもいいと思う、
薬剤師は、何とか薬の説明をするのでいいが、
それをしない人もいる。
仕事の責務をどう考えているのだろうか?
. . . 本文を読む