午前中、“夕鶴の里”で2時間今日は糸紡ぎをしました。
皆さん先生の教え通りに日に当てないで真綿を乾かしたようで、色鮮やかな真綿になっています。
紅花染めは非常に退色しやすいので、洗濯の後干す時ちょっと気を使わないとだめなようです。
県内でもたまに“まがいもの”もあって、そういう商品はいくら日にあてても退色しないそうです。
さて私は糸紡ぎをやったことがないので、今回ちょっとどきどきでした。
前回染めた真綿は5枚くらいで重なっているので、はがし分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/ccf7be3286389648854d37565ef2ada6.jpg)
この真綿をかけている道具の名前を聞いてくるのを忘れたのですが、ここに真綿を引っ掛けて糸を引っ張りだします。
普通、糸は強度を高めるために撚りをかけるのですが私達は初めてでテーブルセンターを織る糸なので
指に水をつけて糸を湿らしながら、ただ引っ張り杼(織物の横糸をを巻いている板)に巻いていきます。
ただ引っ張れば良いものでもなく、切ってしまったり細くなったり太くなったりしながら皆さん杼に巻いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/e003961b657e3512966feae0416affba.jpg)
途中、同じ班のNさんが紅花入りの米粉クッキーをいただきました。サクッとしておいしかったです。
写真撮るの忘れてしまった。ごちそうさまでした。
杼に巻いたらあらかじめ経糸の準備がしてあった卓上織り機に横糸をいれて織っていきます。
織り機の横に置いてあるのが糸を巻いた杼です。
今日中に糸作りは当然終わらないので、残りは宿題です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/49ed7b3ce8df09c206d5f39afbecefad.jpg)
夕鶴の里の1Fにはこんな風に大きな織り機が置いてあります。ここで体験ができるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/2af5743ae0142e9184f699664ffbd80a.jpg)
by ユカ隊長
皆さん先生の教え通りに日に当てないで真綿を乾かしたようで、色鮮やかな真綿になっています。
紅花染めは非常に退色しやすいので、洗濯の後干す時ちょっと気を使わないとだめなようです。
県内でもたまに“まがいもの”もあって、そういう商品はいくら日にあてても退色しないそうです。
さて私は糸紡ぎをやったことがないので、今回ちょっとどきどきでした。
前回染めた真綿は5枚くらいで重なっているので、はがし分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/ccf7be3286389648854d37565ef2ada6.jpg)
この真綿をかけている道具の名前を聞いてくるのを忘れたのですが、ここに真綿を引っ掛けて糸を引っ張りだします。
普通、糸は強度を高めるために撚りをかけるのですが私達は初めてでテーブルセンターを織る糸なので
指に水をつけて糸を湿らしながら、ただ引っ張り杼(織物の横糸をを巻いている板)に巻いていきます。
ただ引っ張れば良いものでもなく、切ってしまったり細くなったり太くなったりしながら皆さん杼に巻いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9a/e003961b657e3512966feae0416affba.jpg)
途中、同じ班のNさんが紅花入りの米粉クッキーをいただきました。サクッとしておいしかったです。
写真撮るの忘れてしまった。ごちそうさまでした。
杼に巻いたらあらかじめ経糸の準備がしてあった卓上織り機に横糸をいれて織っていきます。
織り機の横に置いてあるのが糸を巻いた杼です。
今日中に糸作りは当然終わらないので、残りは宿題です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/49ed7b3ce8df09c206d5f39afbecefad.jpg)
夕鶴の里の1Fにはこんな風に大きな織り機が置いてあります。ここで体験ができるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/2af5743ae0142e9184f699664ffbd80a.jpg)
by ユカ隊長