関係団体の情報です。
申込みは、各自でお願いします。
・・・
平成30年度秋田県地域自殺対策強化事業
「レインボー・フォーラムAKITA-わたしたちの虹色の学校-」
・性や性別の悩みで生きにくさを抱えている子ども達も通いやすい学校とは?
をテーマに、多様な性への偏見などで自殺に追い込まれないように何ができるのか
を考えるために、ユースサポートについての講演と東北内のLGBTサークルの学生などによるフォーラムを開催します。
東京と福島でそれぞれ若者の居場所づくりに取り組んでいる講師と、東北のLGBT学生サークルのメンバーなどから、学校生活の中で先生達に望んでいたこと、実現してほしいことなどを話していただきます。
中央■秋田市
日程:2018年11月24日(土)13:30-16:30
会場:アトリオン 7F 秋田県中央男女共同参画センター 研修室(秋田駅前)
講師:遠藤まめたさん(「やっぱ愛ダホ!idaho-net」代表)
講師:カワセミさん(ダイバーシティこおりやま)
ゲストスピーカー:東北内のLGBTサークルの学生など
参加費:無料
定員:90名
主催■性と人権ネットワークESTO
共催■NPO法人いきいきFネット秋田
<プロフィール>
講師:遠藤まめたさん
「やっぱ愛ダホ!idaho-net」代表。
1987年埼玉県生まれ。トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけに10代後半よりLGBT(セクシュアル・マイノリティ)の子ども・若者支援に関わる。
著書に「先生と親のためのLGBTガイド ~もしあなたがカミングアウトされたなら」(合同出版)ほか。
LGBTユースの居場所「にじーず」主宰。
『バラバラに、ともに。 』遠藤まめたのホームページ
http://www.endomameta.com/
講師:カワセミさん
ダイバーシティこおりやま所属。若者支援スタッフとして、南東北のLGBTなどのユースの居場所づくりの活動をしている。
「ダイバーシティこおりやま」
https://diversity-koriyama.jimdo.com/
<ゲストスピーカー>
東北内のLGBT学生サークルメンバーなど10名を予定
<対象者>
主に教職員や学生を対象にしていますが、行政職員、医療・法律の専門家、民間団体、一般市民など、セクシュアリティや年齢を問わず、セクシュアル・
マイノリティ当事者とアライ(支援者・理解者)の皆様にご参加いただけます。
<会場アクセス>
秋田県中央男女共同参画センター 研修室
秋田県秋田市中通2-3-8 アトリオン7F
http://akitawmc.com/index.html
※秋田駅西口より徒歩5分
※駐車場は周辺の有料駐車場をご利用ください。
13:00 開場
13:30~13:40 開会挨拶(10分)
13:40~14:40 LGBT基礎知識・遠藤まめたさん講演(60分)
14:40~15:10 カワセミさん講演(30分)
15:10~15:20 休憩(10分)
15:20~16:20 講師とゲストスピーカーによるトークセッション(60分)
16:20~16:30 閉会挨拶(10分)
16:45 閉場
<参加申し込み&お問合せ>
◆資料準備のため、お名前と参加人数をお知らせください。
席に余裕があれば、当日は申込みなしでも入場可能です。
◆聴覚、視覚、身体障害等へのサポートが必要な方は、
10月14日(日)23時までにお知らせください。
ご相談の上、必要な手配を検討させていただきます。
【申込事項】
1)お名前(通称名OK)
2)同行者のお名前と人数
3)代表者の連絡先(TELまたはE-MAIL)
主催■性と人権ネットワークESTO
E-MAIL:esto@estonet.info
※大文字@を@に変更して送信してください
TEL:080-6049-8843(非通知不可)
※留守電のときはメッセージをお願いします。
FAX:050-1450-6768 (非通知不可)
WEBサイト http://estonet.info/
共催■NPO法人いきいきFネット秋田
秋田県中央男女共同参画センター内
E-MAIL:akitawmc@alpha.ocn.ne.jp
※大文字@を@に変更して送信してください
TEL:018-836-7853
FAX:018-836-7854
※ 秋田県中央男女共同参画センターは、
下記の時間のみ電話・FAXが可能です。
平 日 9:00-21:00
土日祝 9:00-17:00
WEBサイト http://akitawmc.com/index.html
【後援】
秋田県,秋田市,秋田県教育委員会,秋田県教職員組合,社会福祉法人秋田県社会福祉協議会,秋田魁新報社,河北新報社,毎日新聞秋田支局,読売新聞秋田支局,朝日新聞秋田総局,産経新聞社秋田支局,NHK秋田放送局,ABS秋田放送,AKT秋田テレビ,AAB秋田朝日放送,CNA秋田ケーブルテレビ,エフエム秋田,ACB秋田コミュニティー放送,一般社団法人社会的包摂サポートセンター
【協賛】
国際教養大学ダイバーシティークラブ,NPO法人あきたパートナーシップ,秋田いのちの電話,NPO法人あきた子どもネット,NPO法人セーフティネット秋田つなぎ隊,秋田・こころのネットワーク,青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル実行委員会,スクランブルエッグ,岩手レインボー・ネットワーク,キリスト東北虹会,岩手大学LGBTs学生団体Poi,いわてレインボーマーチ,東北HIVコミュニケーションズ,やろっこ,Anego,♀×♀お茶っこ飲み会・仙台,ろうLGBT東北,てんでん宮城,SAKU,HOMEY,セクシュアリティと人権を考える会,みやぎの萩ネットワーク,レインボー・アドボケイツ東北,ダイバーシティふくしま,ダイバーシティこおりやま
申込みは、各自でお願いします。
・・・
平成30年度秋田県地域自殺対策強化事業
「レインボー・フォーラムAKITA-わたしたちの虹色の学校-」
・性や性別の悩みで生きにくさを抱えている子ども達も通いやすい学校とは?
をテーマに、多様な性への偏見などで自殺に追い込まれないように何ができるのか
を考えるために、ユースサポートについての講演と東北内のLGBTサークルの学生などによるフォーラムを開催します。
東京と福島でそれぞれ若者の居場所づくりに取り組んでいる講師と、東北のLGBT学生サークルのメンバーなどから、学校生活の中で先生達に望んでいたこと、実現してほしいことなどを話していただきます。
中央■秋田市
日程:2018年11月24日(土)13:30-16:30
会場:アトリオン 7F 秋田県中央男女共同参画センター 研修室(秋田駅前)
講師:遠藤まめたさん(「やっぱ愛ダホ!idaho-net」代表)
講師:カワセミさん(ダイバーシティこおりやま)
ゲストスピーカー:東北内のLGBTサークルの学生など
参加費:無料
定員:90名
主催■性と人権ネットワークESTO
共催■NPO法人いきいきFネット秋田
<プロフィール>
講師:遠藤まめたさん
「やっぱ愛ダホ!idaho-net」代表。
1987年埼玉県生まれ。トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけに10代後半よりLGBT(セクシュアル・マイノリティ)の子ども・若者支援に関わる。
著書に「先生と親のためのLGBTガイド ~もしあなたがカミングアウトされたなら」(合同出版)ほか。
LGBTユースの居場所「にじーず」主宰。
『バラバラに、ともに。 』遠藤まめたのホームページ
http://www.endomameta.com/
講師:カワセミさん
ダイバーシティこおりやま所属。若者支援スタッフとして、南東北のLGBTなどのユースの居場所づくりの活動をしている。
「ダイバーシティこおりやま」
https://diversity-koriyama.jimdo.com/
<ゲストスピーカー>
東北内のLGBT学生サークルメンバーなど10名を予定
<対象者>
主に教職員や学生を対象にしていますが、行政職員、医療・法律の専門家、民間団体、一般市民など、セクシュアリティや年齢を問わず、セクシュアル・
マイノリティ当事者とアライ(支援者・理解者)の皆様にご参加いただけます。
<会場アクセス>
秋田県中央男女共同参画センター 研修室
秋田県秋田市中通2-3-8 アトリオン7F
http://akitawmc.com/index.html
※秋田駅西口より徒歩5分
※駐車場は周辺の有料駐車場をご利用ください。
13:00 開場
13:30~13:40 開会挨拶(10分)
13:40~14:40 LGBT基礎知識・遠藤まめたさん講演(60分)
14:40~15:10 カワセミさん講演(30分)
15:10~15:20 休憩(10分)
15:20~16:20 講師とゲストスピーカーによるトークセッション(60分)
16:20~16:30 閉会挨拶(10分)
16:45 閉場
<参加申し込み&お問合せ>
◆資料準備のため、お名前と参加人数をお知らせください。
席に余裕があれば、当日は申込みなしでも入場可能です。
◆聴覚、視覚、身体障害等へのサポートが必要な方は、
10月14日(日)23時までにお知らせください。
ご相談の上、必要な手配を検討させていただきます。
【申込事項】
1)お名前(通称名OK)
2)同行者のお名前と人数
3)代表者の連絡先(TELまたはE-MAIL)
主催■性と人権ネットワークESTO
E-MAIL:esto@estonet.info
※大文字@を@に変更して送信してください
TEL:080-6049-8843(非通知不可)
※留守電のときはメッセージをお願いします。
FAX:050-1450-6768 (非通知不可)
WEBサイト http://estonet.info/
共催■NPO法人いきいきFネット秋田
秋田県中央男女共同参画センター内
E-MAIL:akitawmc@alpha.ocn.ne.jp
※大文字@を@に変更して送信してください
TEL:018-836-7853
FAX:018-836-7854
※ 秋田県中央男女共同参画センターは、
下記の時間のみ電話・FAXが可能です。
平 日 9:00-21:00
土日祝 9:00-17:00
WEBサイト http://akitawmc.com/index.html
【後援】
秋田県,秋田市,秋田県教育委員会,秋田県教職員組合,社会福祉法人秋田県社会福祉協議会,秋田魁新報社,河北新報社,毎日新聞秋田支局,読売新聞秋田支局,朝日新聞秋田総局,産経新聞社秋田支局,NHK秋田放送局,ABS秋田放送,AKT秋田テレビ,AAB秋田朝日放送,CNA秋田ケーブルテレビ,エフエム秋田,ACB秋田コミュニティー放送,一般社団法人社会的包摂サポートセンター
【協賛】
国際教養大学ダイバーシティークラブ,NPO法人あきたパートナーシップ,秋田いのちの電話,NPO法人あきた子どもネット,NPO法人セーフティネット秋田つなぎ隊,秋田・こころのネットワーク,青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル実行委員会,スクランブルエッグ,岩手レインボー・ネットワーク,キリスト東北虹会,岩手大学LGBTs学生団体Poi,いわてレインボーマーチ,東北HIVコミュニケーションズ,やろっこ,Anego,♀×♀お茶っこ飲み会・仙台,ろうLGBT東北,てんでん宮城,SAKU,HOMEY,セクシュアリティと人権を考える会,みやぎの萩ネットワーク,レインボー・アドボケイツ東北,ダイバーシティふくしま,ダイバーシティこおりやま