昨日の満々ライブ、平日にもかかわらず多数の方々においで頂きました。
そして「行けないけど応援してます!」というメッセージも沢山頂きました。
皆さんありがとうございました。
4月の殺人的スケジュールの中でのライブとは打って変わっての前日リハ・翌日ライブという至って普通のスケジュールで臨んだ今回の満々ライブ。
その甲斐あってか鉄マン君は絶好調(歌詞忘れも絶好調!?)でいつもよりかなり多めのMCを交えつつお送りしました。
こちら的にはいつも通りのライブ、という気持ちでやっていたのですが、終わってから多くの人に「今日のライブは凄く良かった!」「ホイドーズ史上最高のライブじゃないか?」「感動して泣きそうでした」等と沢山の言葉を頂きました。
ライブをするのは生の人間。そしてライブもその時限りの生もの。演奏者がいて聴いている人がいる。その時の空気ももちろん一度限りのもの。
その場にいる多くの人達の気持ちや体調、ライブに至る経緯など色々なものが合わさってその時限りのライブが出来上がる。終わるまでは誰もその結末を予想できない。
昨日のライブは多少の失敗や間違いももちろんあったものの、終わってみればとても良いものが出来上がったのでは?という感じです。
帰りの車の中で「ホイドーズをやっていて本当に良かった」と思える一日でした。
皆さんありがとうございます。
そして「行けないけど応援してます!」というメッセージも沢山頂きました。
皆さんありがとうございました。
4月の殺人的スケジュールの中でのライブとは打って変わっての前日リハ・翌日ライブという至って普通のスケジュールで臨んだ今回の満々ライブ。
その甲斐あってか鉄マン君は絶好調(歌詞忘れも絶好調!?)でいつもよりかなり多めのMCを交えつつお送りしました。
こちら的にはいつも通りのライブ、という気持ちでやっていたのですが、終わってから多くの人に「今日のライブは凄く良かった!」「ホイドーズ史上最高のライブじゃないか?」「感動して泣きそうでした」等と沢山の言葉を頂きました。
ライブをするのは生の人間。そしてライブもその時限りの生もの。演奏者がいて聴いている人がいる。その時の空気ももちろん一度限りのもの。
その場にいる多くの人達の気持ちや体調、ライブに至る経緯など色々なものが合わさってその時限りのライブが出来上がる。終わるまでは誰もその結末を予想できない。
昨日のライブは多少の失敗や間違いももちろんあったものの、終わってみればとても良いものが出来上がったのでは?という感じです。
帰りの車の中で「ホイドーズをやっていて本当に良かった」と思える一日でした。
皆さんありがとうございます。