。。ぽぽしゃんの夢見るDonko列車。。

大好きをゆったりまったり楽しんで
のんびりのほほ~んと語っていきたいなぁ~

白山ロード^^晴れ願う白馬(大阪)

2015年10月19日 | 白山車窓景

平成27年10月18日参拝

・菊理姫神 八坂神社  (大阪府大阪市東成区中道4丁目8-20)  10/18





雲ひとつない真っ青な大坂の空。やっぱ^^;こっちは北陸と違いあったかい~^^

~っつうより、お天気よすぎて暑いんですけど・・^^;;; 来ていた上着を脱いで、セーターの袖までもまくりあげ速足でサッサカ歩いて行く。道ですれ違う人の中には、まだ半袖の若者も何人かいた。ウソやろ~そんな格好では、福井に着く頃には風邪ひいてまうでー^^;;;

本日は、JR環状線を乗り継いで天王寺駅前にそびえるあべのハルカスへ向かう。まだ時間があるので玉造駅で途中下車する。ここに菊理姫命を祀っている八坂神社があるという。 


菊理姫神 八坂神社 

JR玉造駅から徒歩で約8分。大通りに面した住宅街に入っていったところに鎮座している。駅員さんのとても分かり易い道順で迷わず到着。東門、北門、南門と三つの入り口がありますが、神社近くで私が尋ねた人ナビによって導かれたのは、ちょうど神社裏となる北門でした。車が入れる入口は鳥居写真の東門のみのようですから、車でお越しの方はお気をつけ下さいませ。

 

七五三詣りの旗が賑やかにはためく中、境内では数人の地区の方が忙しそうに動き回っていたので、また^^嬉しいことにお祭りに出くわしたのかしらと思いきや、昨日(10月17日)が新嘗祭の秋祭りだったようで、今日は朝からその片づけに皆さん追われていたのでした。

あららぁ~残念・・^^;とばかりにちょっとだけ拍子抜けでしたが、目の前に開かれた本殿の扉の奥は、煌々と明るく照らし出されている神殿内~☆ まるで、私の到着を今か今かと待っていて下さったかのように優しく迎えて下さった佇まいが^^何よりとても嬉しかったです。

お祭りには、献湯やお火焚き祭、お神楽の他、だんじり部による迫力のお囃子演奏が行われる様ですね。 ( 献湯神事 … 五つの窯で沸かした湯を巫女が神楽を舞い撒きます。湯にかかると御神徳が得られるといわれている。)

本殿の左手後方に、玉造戎神社(摂社)と松本稲荷神社(末社)があります。

そして、本殿正面鳥居前には手水舎と神馬舎があります。

神社に願いを込め奉納される馬を神馬と言い、雨を願う時には黒毛馬を、晴れを願う時には白毛馬を奉納するそうです。この神馬舎には、親子の白毛馬が奉納されていました。

 

私事で申し訳ないのですが、この神馬を見たとたん、なんて最近は^^馬と御縁があるのかしらと首を傾げたものでしたが、あなただったんですね^^あのお守りを作らせたのは・・^^;

赤い瞳を放つ神馬は何も語ってはくれませんでしたが、本殿にもう一度手を合わせに行くと、大阪府神社庁のポスターに書かれた言葉がそれに答えてくれたのでした。

              地(つち)にこぼれし草の実の
              芽ばえて伸びて美しく
              春秋飾る花見れば
              神のめぐみの尊しや      ( 豊栄(とよさか)舞より ) 


それを目にするなり、これはもう^^きっと、夢のようなステキな事がこれから起こるような予感が湧きおこってしまい、もう~居ても立ってもいられず、ありがとうございます^^と一礼をするなり、ルンルン気分で神社を後にしたのでした(笑)。

向かうは^^、あべのハルカス。 歌の祭典 「OSKミュージックスタジオ」~♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天馬翔る空 | トップ | KISS MY HEART »

コメントを投稿