Home Room ・シンプルな暮らしと家

1間(けん)ハウス

Mostlittle090915

きょう朝一で千葉の市川市役所へ。

LWH001 の建築確認の事前審査の訂正に。

その帰り、また、ちょっと裏道をうろうろ。

前回見た テントハウス(?)は、やはり シートが屋根を覆ったまま健在(?)だった。

さらに都営新宿線の駅に向かって進むと、、目の前に、、、なんと 1間ハウス(?)!!!

家の間口 1間(けん) 約1.8m ・・・ でも、実際は もう少し小さいかも。。

玄関ドアの寸法から推測すると 柱の芯々で1.6~1.7mくらいか。。

小さい小さいと言ってる LWHでさえ 間口 約4.5m。 この 1間ハウス を見てしまうと なんだか大きく思えてしまう。

実際街には、LWHより小さい家はいくらでもある。しかし、ここまで小さい家は見たことない。

どうしてこんな事になってしまったのだろう?・・・家の小ささより、その事に興味が湧いてしまうほど小さい。

2階建てで、屋根に出られるようになっているようだけど、いったい、どうゆう平面になっているのだろう・・?

階段は はしごのような階段なんだろうな。。普通に階段を作ったら、部屋がなくなっちゃう。

賃貸なのだろうか・・? 持家なのだろうか・・?

世の中には、すごい家はたくさんあるものだ。

それよりなにより、人はどれだけ小さな家に住めるのだろう・・?

ただただ感心してしまう。

***

テントハウス といい この 1間ハウス といい・・・ 市川市本八幡・・・すごいところだ!

探せば、もっとあるかもしれない。次に行ったら、また探してみよう・・・

コメント一覧

しだ
依頼されたら・・・・
さすがに できない かな。。。

建て替えたら、もっと小さくなります。
通常の木造では、壁量が足らなくて作れないかもしれないし、となれば鉄骨?RC?って事になるんだけど、、、それにしても、予算の話じゃなくて、本当にスケルトンハウスじゃなきゃ、スペースがとれません。本当に住める? って、こちらが聞いてしまいます。

それでも、、、
住む意地と熱意があるなら、考えるけど・・・
M
こ、これは…
すごい。当然建売ではないですよね。敷地も間口一間強?
こういう土地に建ててくれと依頼されたら…設計者としてはやはり燃えますか。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記 [建築的?]」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事