心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!Byungchan&VICTON💛
祓いたまえ 清めたまえ
みんなで幸せに、という日本文化を守りましょう

泣けちゃった人続出? 【ゆっくり解説】湖池屋のポテトチップスの歴史(ロングセラー商品の歴史 #5)

2020-07-13 20:52:20 | 美しい日本を (~web読み日記)
【ゆっくり解説】湖池屋のポテトチップスの歴史(ロングセラー商品の歴史 #5)
129,405 回視聴
•2020/04/19

くろねこビジネスch
チャンネル登録者数 2.6万人
湖池屋のポテチは1962年に発売され、日本で最初に量産化に成功した元祖ともいえる存在です。最初のポテチがどのように生まれ、そしてどのように成長していったのかを湖池屋の歴史も交えて紹介します。


※Twitter(主に更新情報です)
https://twitter.com/KBChannel7


━━━━━━━━━━━━━━━
関連動画
━━━━━━━━━━━━━━━
・次の動画(#6 チロルチョコの歴史)
https://youtu.be/T063MTs7WbQ

・前の動画(#2 お~いお茶の歴史)
https://youtu.be/IQTOIpMPVIY

・ロングセラー商品の歴史(再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list...

・世界のすごい企業(再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list...


━━━━━━━━━━━━━━━
参考資料・出典など
━━━━━━━━━━━━━━━
・湖池屋
https://koike-ya.com

・wikimedia Commons
File:Kartoffelchips-1.jpg
User:Kartoffelchips-1, CC 表示-継承 3.0


AquesTalkライセンス取得済

#ゆっくり解説#歴史#ポテトチップス

469 件のコメント

くろねこビジネスch
くろねこビジネスch さんによって固定されています
くろねこビジネスch
2 か月前
【動画の補足】

①社名について

湖池屋は2000年代の前半にグループ企業をまとめた持ち株会社「フレンテ」の子会社になり「フレンテ・インターナショナル」に社名を変更しました。その後、佐藤社長の改革で社名を湖池屋に戻していますが、その辺の経緯を入れるとややこしくなるため省くことにしました。



②うぷ主のオススメのポテチについて

2020年2月にプライドポテトのフルリニューアルが行われて新たに食塩不使用の「芋まるごと」が加わりましたが、コレは薄味好きにはたまらない逸品です。あと、じゃがいも心地の「オホーツクの塩と岩塩の合わせ塩味」はホントにうまい! マジで唸りました。
113
dai dai
dai dai
1 か月前
カルビーはもう量だけ減らし続けてるイメージしかない
72
week special
week special
1 か月前
カルビーもこれは嫌だろうな。
価格競争を二回仕掛けて二回とも止めは刺せないなんて。
100
プティングぽむぽむ
プティングぽむぽむ
1 か月前
なんか泣けた……応援してるよ湖池屋!
112
鬼丸博行
鬼丸博行
1 か月前(編集済み)
涙出てきた・・・。
コイケヤのポテチ、買ってこよ!
51
SassyP
SassyP
1 か月前
このシリーズって企業にとってもいい宣伝になるし俺ら視聴者も楽しいし投稿者に広告費が入るしWinWinやん。
38
tfkco
tfkco
1 か月前
初期のポテチはアルミパックや不活性ガス充填がなかった為、賞味期限が短く田舎の個人商店だと回転が悪くて湿気って味の変わった商品にあたってイメージ悪化がよくあったのよ
あと焦げたカスも結構入ってたし
それでカルビーのアルミパック商品に乗り換えた消費者が多くいたのよね
17
ひえかつ
ひえかつ
1 か月前
カルビーのポテチが元祖だと思ってた。勉強になるな(^^)
31
北林和彦
北林和彦
1 か月前
ポテトチップスの存在はカルビーから知ったけど湖池屋がある意味元祖だったのね。この2社の新商品争いは常に凄まじい‥‥けど東鳩も侮り難し‼キャラメルコーン、オールレーズン、そして個人的一押しのビーノ!枝豆を使用したスナックはカルビーのさやえんどうもあるが、食感的にビーノの硬さが好き♡湖池屋のじゃが芋に対する執着心が恐ろしい((((;゚Д゚))))
45
ぼっちゃま
ぼっちゃま
1 か月前
プロジェクトXを見ている様な、とても良い動画でした。もっともーっと伸びしろがあると思いますので、頑張ってください。応援しています。
79
やつらい
やつらい
1 か月前
湖池屋はカルビーのパクリと思って買わなかったけれど、これを見て初めて買って食べて感動した…
18
SAAB SAAB
SAAB SAAB
2 か月前
ポリンキーの三角形の秘密がわからないまま大人になってしまった…
115
mitsu hoshi
mitsu hoshi
1 か月前
「ものづくりとはその業界で最高のものを提供する」ここでぐっと来た。どの業界でも見てくれだけで価格のみ最高なものがなんと多いことか。
13
信者ではない。
信者ではない。
1 か月前(編集済み)
小池社長…亡くなって尚会社の復活に貢献するとは…素晴らしい人だな
あとこの人の動画って登場人物が素晴らしい人すぎてにやけが止まらない
15
やんほぬ
やんほぬ
1 か月前
湖池屋のポテチは少し高いけど美味しいんだよなぁ...
32
azma x x x
azma x x x
4 週間前
社会人としては、フルーツシリーズがどんな成り行きで生まれた企画なのか、気になりすぎる(´・ω・`)
8
JACKAL
JACKAL
1 か月前
剥き方や揚げ方にもこだわってるからだろうな。素揚げがおいしくてな。塩が掛かってないから、塩分を気にしなくていいのもありがたい!
8
大日本帝國Imperial of Japan
大日本帝國Imperial of Japan
1 か月前
湖池屋ののり塩すんごい美味い。
26


1 か月前
くそぅ、たかがポテチに泣かされたぜ...
18
usayeb
usayeb
3 週間前
何が素晴しいって、コメント欄をみていくと、カルビーの真似だと思っていたのに元祖だって知って初めて買った、みたいな人が一人二人じゃないこと。

自分は湖池屋が元祖だってことは知ってましたが、知らない人が結構いることが知れたことと、そういう人達がこの動画をみて事実を知って、湖池屋のポテトチップに触れたことに、この動画の存在価値が素晴しかったことをあらわしてると思います。



湖池屋もカルビーもうすしお味が出たのがだいぶ後だったのですが、ポテトチップス以外にも単純な塩味のスナックってあんまり無かったんですよね。昔って塩は専売公社だけが売っていて、安いけどしおっからいだけの塩化ナトリウム化合物だったんですよね。いろんな塩味がでてきたのは、専売公社が解散して旨味のある塩がたくさん売られるようになってからだったと思います。
11
maru runna
maru runna
3 週間前(編集済み)
>カルビーが値下げ
中身減らして値段据え置きスカスカポテチのことかー!
後、湖池屋のガーリック味とカラムーチョは日本一だと思うんだ。
13
hao 445
hao 445
2 週間前
創業者のこだわりが凄い。物作りで一番大切な事だね。
湖池屋のポテチは高価で量もすくないけど、美味いんだよね。
袋が大きいと、手が止まらなくなっちゃうから、あの量で丁度良い。
5
Nori ri
Nori ri
1 か月前
わくわくして最後まで一気見しました!
コンビニバイトで商品を並べてた時に「桃味とかみかん味とか、変な味ばかり出すメーカーもあるんだな」と思ってすみませんでした…
大変な時期の社員さんたちによる、試行錯誤の結果だったんですね…!
29
一つの太刀.
一つの太刀.
5 日前
じゃがいも体操

へ(╮╯╭) へ  ポティトゥ
  |へ
  /

 <(╮╯╭)/ ポティトゥ
  /  >

\(╮╯╭)へ ポティトゥ
 \|   >

 (/╮╯╭)/ ポティトゥ
 <  \

  ポティトゥ
 <(╮╯╭)>
  三)  )三
  < ̄ ̄>
5
サトウスズキ
サトウスズキ
1 か月前
コイケヤのポテチはお酒と一緒に楽しむのに限る。まさに大人のポテチ。
その味わいはもはや美味いどころか、どことなくスケベさえ感じる。
25
ててててて
ててててて
1 か月前
湖池屋の高級路線への舵取りは結果的にカルビーにとってもプラスだったと思います。
住み分け大事。
8
ねーとん
ねーとん
2 か月前
有名どころかも知れませんが…カップヌードル を見たいです…!
54
少弐雪丸
少弐雪丸
1 か月前(編集済み)
実はカルビーよりも湖池屋のポテチのほうが歴史が古いんだよね。カルビーの挑戦を2度も退け日本のポテチ二大勢力を築き上げた湖池屋すごい。
ちなみにわいはレイズ派だ
13
JUUN NUUJ
JUUN NUUJ
1 か月前
じゃがいも心地はマジで美味しい。

てかこの動画を観て最近湖池屋ばっかり食べてる事に気付いた。

ほんとちょっと前まで湖池屋のスナック菓子を食べるなんて数える程しか無かったのにな。
15
Choco Natts
Choco Natts
1 か月前
11:03のシーンからの、16:29の展開はジーンとしました…
普通ののり塩味とかばっかり食べてましたが今度から高級ポテチも買いたいです
11
マリモコーヒー
マリモコーヒー
1 か月前
工場直送便がきたばかりで、おいしくて食べすぎる。湖池屋さんありがとうございました。
4
貴クロ
貴クロ
1 か月前
腐敗してても湖池屋を絶対に潰さないっていうのが社長のプライドなんですね。涙
5
Re Sero
Re Sero
2 か月前
深夜に食べるポテチは美味しいけど罪悪感が沸いて手が.......
21
チョビチョビ
チョビチョビ
1 か月前
これまで沢山のゆっくり解説動画見てきたけど
ウルっときたのは初めてだわ
コイケヤがそうさせたのかうぷ主がそうさせたのか
あるいは両方なのか
28
長電2000
長電2000
1 か月前
何気なく食べてたポテチがこんなに苦労を重ねて生まれた物だと思うと凄いよねぇ...
12
k noby
k noby
1 か月前
湖池屋のポテトチップスってカルビーの真似していると思ってたので、敢えてカルビーを買ってました。

色々教えて頂きありがとうございます。
10
アーネスト・砂糖
アーネスト・砂糖
1 か月前
プライドポテトが出てきたときにこんな裏があったなんて…
cmで流れてた「イケイケゴーゴー湖池屋」が今になってスゴイ涙腺を刺激してきた
16
gakino tsukai
gakino tsukai
1 か月前(編集済み)
大好きな構成の動画 苦労が報われるのって何度見ても目頭熱くなります
独創性の高い企業の経営者は人間的な魅力が強く尊敬出来るという共通点がありますね
8
シャバドゥビ魔法使い
シャバドゥビ魔法使い
3 週間前(編集済み)
ポテチは昔から湖池屋派だったなあ
でも知らぬ間にこんな色々なことがあったんだな、しみじみ
4
Hazure Ito
Hazure Ito
1 か月前
タイ在住です。
2〜3年前からタイのコンビニでカラムーチョが売られるようになってアレ?って思ったんだけど、本国ではこんな大成功があったんですね。
ロゴも本当にカッコよくなってるし、帰国したら是非食べてみたいと思いました。
っていうかタイの消費者も高級志向になってきてるし、タイでもプライドポテト売って欲しい・・
21
登録したらプランクトン増量
登録したらプランクトン増量
1 か月前
カルビーのポテチが余りにも有名すぎてコイケヤのポテチが余り食べたことはなかったがこれからはコイケヤのポテチを推しにして行こう
19
まく
まく
1 か月前
カラムーチョ以外はカルビー買ってたけどこれからはこいけやひいきで行くわ

いままではカルビーばっかり買ってたけど
カルビーが元祖感でてたから
4
taro jikken
taro jikken
1 か月前
湖池屋の株価が2016年を境に爆上げなのがまたわかりやすい。
14
東條誠ハイギヤード。正しい返信先に返信出来ない人はミュート
東條誠ハイギヤード。正しい返信先に返信出来ない人はミュート
1 か月前(編集済み)
カルビーのポテチ食べながら見ていますw
湖池屋のポテチは現在の高級路線よりも昔ながらのスタンダードなのり塩が好きですね、
のり塩を買う時は湖池屋と決めています。
35
Attacks on all idealists
Attacks on all idealists
4 日前
古代ギリシャの神話に「人間たちが平和に暮らした暁には、神々が人間たちにポテチを与えるであろう」という神話があります。ギリシャ三大幸福と呼ばれている一つです(エウリピデス作 「ポテチ王」より)。その中に「絶対ポテチ神 コイケーヤ」が居て、天上にて戦いを繰り広げます。ぜひご一読を。
3
Otakey Each
Otakey Each
1 か月前(編集済み)
いけいけGoGo湖池屋、ポテトチーっプス!が記憶にある、結構古いCM
そう言えば、スコーンって世界的にはビスケットなんだよね。湖池屋のスコーンが強烈すぎて……
4
うさぎおらんだ
うさぎおらんだ
1 か月前
昔は湖池屋しかなかったよ。
カルビーが百円でポテチを売り出して、最初は飛び付いたけど、あんまり美味しくなかったなあ・・・・

ってか、生茶って全く美味しいとは思えんが・・・・
15
あんくんアンクン
あんくんアンクン
1 か月前
マージャンにはカルビーのポテチが1番合う、湖池屋は家で映画でも見る時かな、ジャンク具合はカルビーが抜群だ
4
天ノ望月
天ノ望月
1 か月前
湖池屋もカルビーもどっちも美味しいポテチ作り続けてくれ
13
Ag Au
Ag Au
1 か月前(編集済み)
経営が上手くいかず一生懸命もがいて、最後に報われたところで感動して涙出た

あと三人の色とコイケヤのポテチの袋の色が一緒なのに今気づいた
15
en k
en k
1 か月前
たしかに前はカルビーばかり買っていたけど最近は湖池屋を買っている
5
こいつ誰だよ
こいつ誰だよ
3 週間前
カルビーは堅あげポテト以外魅力を感じない。
5
中巻聖光
中巻聖光
2 日前
カルビーのポテチって脂っこくて昔から苦手だったんだけど、菓子メーカー営業の友達に「湖池屋のポテトチップス食ってみて!芋の味もちゃんとするし、絶妙な厚さでカルビーほど重たくないから!」
って勧められて、12、3年前からずっと湖池屋しか食ってない。同じポテトチップスでもこんなに違うものかと感動したわw俺は湖池屋派👍
2
ゴナ一六級
ゴナ一六級
1 か月前
私は「わさビーフ」が好き
5
島嶋
島嶋
1 か月前
湖池屋って小学校低学年くらいまでカルビーのパチもんたど思ってた。なんか申し訳ない…
7
yasu jiji
yasu jiji
1 か月前
むねアツでした!高級路線を維持しつつ、今でも近所のドラッグストアで通常廉価版も期間限定販売してくれる、ポテチに対する湖池屋の思いを感じました。編集本当にお疲れさまでしたm(__)m。
15
蜘蛛男
蜘蛛男
1 か月前
隠し味の唐辛子が最高
・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿