実はワタクシ、現在仕事を休職しています。
1年くらい前から頭痛とめまいがひどくなり、内科・脳神経科・耳鼻科など、いろんな病院のいろんな科を回って、検査もいろいろしました。
が、原因がわからず、処方された薬も効かず、会社も休みがちに・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして先月また具合が悪くなり、会社と相談して、治療と休養に専念するため思い切って1ヶ月の休職という形にしていただいたのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
そのお休みも今週を残すのみ。来週からまた仕事に復帰します。
で、現在は婦人科に通っています。
友人が子宮がんの手術をしたら、それまでの偏頭痛がピタッと治ったと教えてくれたからです。
家の近所の婦人科で診ていただいたところ、子宮筋腫と子宮内膜症があり、そのため内臓が癒着。内臓の血流が悪くなっていることから来る頭痛の可能性がありますね、との事でした。
そして漢方薬とホルモン系のお薬を処方していただいたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
最近は病院の中に薬局が無く、処方箋受付の薬局で薬を出してもらうのがほとんどですよね。
私も病院からの帰り道にある薬局でもらっています。
今日も午前中に病院とその帰りに薬局に行ってきたのですが、そこでの出来事がちょっと気になったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
私のお薬が出来上がり、呼ばれて窓口に行きました。
すると、薬剤師の女性が出された薬の確認をするときに、割と大きな声で私にこう聞きました。
「更年期障害の人が飲む薬が出ていますが、どんな症状があるんですか?」
はぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
薬局ですから、いろんな病院で出された処方箋を受け付けています。
当然、老若男女、さまざまな人が来ています。病院と同じように、皆さん静かに待っています。
しかし病院とは違いますから、別室で受け取るわけでもなく、大勢の人がいるその場で受け取るわけです。
それなのに、なぜ、そんな場所で、婦人科にかかるような症状を説明しなければならないのでしょう?
病院の先生にちゃんと症状は説明して診察を受け、その結果処方された薬です。
なぜここでもう一度、医者でもない人に詳しい説明をしなければいけないのでしょう?
なぜそんな男性も沢山いるような場所で、大きな声で更年期障害の薬だと言われなければならないのでしょう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
病気に良いも悪いも、恥ずかしいも格好悪いもないのはわかりますが、もうちょっと配慮があってもいいのに、と思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
他にもきっと、あまり他人には知られたくない病状の人だっているかもしれない。
規則かなにかで薬を出す前に確認が必要なのだとしたら、別室とは言わないまでも、ちょっと衝立を立てるとか、せめて窓口のスグ横にはソファーは置かないとか、何か考えてくれてもよさそうなのに。
私は実年齢よりかなり若く見えるそうです。調子いい時(?)だと30前でもいけるといわれます。
その私が更年期障害の薬といわれて、きっと不思議に思ったのでしょう。
周囲の人たちが一斉にこちらを向き、本を見ていた人も顔を上げる程の状況に。
結構本気で恥ずかしかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
窓口で症状を聞かれた私は、一言「いいえ」と言っただけで、それ以上は何もいいませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
相手の方もあともう一度同じ事を聞きましたが、私が何も言わないのでそれ以上は聞いてきませんでした。
帰り道でちょっと冷静になったら、私も大人げなかったな、相手も仕事なのに申し訳なかったかな、と反省しましたが・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まだまだ人間が未熟な私です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
1年くらい前から頭痛とめまいがひどくなり、内科・脳神経科・耳鼻科など、いろんな病院のいろんな科を回って、検査もいろいろしました。
が、原因がわからず、処方された薬も効かず、会社も休みがちに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そして先月また具合が悪くなり、会社と相談して、治療と休養に専念するため思い切って1ヶ月の休職という形にしていただいたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
そのお休みも今週を残すのみ。来週からまた仕事に復帰します。
で、現在は婦人科に通っています。
友人が子宮がんの手術をしたら、それまでの偏頭痛がピタッと治ったと教えてくれたからです。
家の近所の婦人科で診ていただいたところ、子宮筋腫と子宮内膜症があり、そのため内臓が癒着。内臓の血流が悪くなっていることから来る頭痛の可能性がありますね、との事でした。
そして漢方薬とホルモン系のお薬を処方していただいたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
最近は病院の中に薬局が無く、処方箋受付の薬局で薬を出してもらうのがほとんどですよね。
私も病院からの帰り道にある薬局でもらっています。
今日も午前中に病院とその帰りに薬局に行ってきたのですが、そこでの出来事がちょっと気になったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
私のお薬が出来上がり、呼ばれて窓口に行きました。
すると、薬剤師の女性が出された薬の確認をするときに、割と大きな声で私にこう聞きました。
「更年期障害の人が飲む薬が出ていますが、どんな症状があるんですか?」
はぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
薬局ですから、いろんな病院で出された処方箋を受け付けています。
当然、老若男女、さまざまな人が来ています。病院と同じように、皆さん静かに待っています。
しかし病院とは違いますから、別室で受け取るわけでもなく、大勢の人がいるその場で受け取るわけです。
それなのに、なぜ、そんな場所で、婦人科にかかるような症状を説明しなければならないのでしょう?
病院の先生にちゃんと症状は説明して診察を受け、その結果処方された薬です。
なぜここでもう一度、医者でもない人に詳しい説明をしなければいけないのでしょう?
なぜそんな男性も沢山いるような場所で、大きな声で更年期障害の薬だと言われなければならないのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
病気に良いも悪いも、恥ずかしいも格好悪いもないのはわかりますが、もうちょっと配慮があってもいいのに、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
他にもきっと、あまり他人には知られたくない病状の人だっているかもしれない。
規則かなにかで薬を出す前に確認が必要なのだとしたら、別室とは言わないまでも、ちょっと衝立を立てるとか、せめて窓口のスグ横にはソファーは置かないとか、何か考えてくれてもよさそうなのに。
私は実年齢よりかなり若く見えるそうです。調子いい時(?)だと30前でもいけるといわれます。
その私が更年期障害の薬といわれて、きっと不思議に思ったのでしょう。
周囲の人たちが一斉にこちらを向き、本を見ていた人も顔を上げる程の状況に。
結構本気で恥ずかしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
窓口で症状を聞かれた私は、一言「いいえ」と言っただけで、それ以上は何もいいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
相手の方もあともう一度同じ事を聞きましたが、私が何も言わないのでそれ以上は聞いてきませんでした。
帰り道でちょっと冷静になったら、私も大人げなかったな、相手も仕事なのに申し訳なかったかな、と反省しましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まだまだ人間が未熟な私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
体調の悪い時に心ない対応をされると悲しいですよね。
私は更年期まっさかりなので、やはり漢方系のお医者さんに通っていました(今はさぼってますが・汗)ので、薬局にはよく行きました。
医薬分業で、混んだ病院で薬を待たずに済むのはいいのですが薬局の利益の分が代金に乗せられますので、ちょっと不満です。ですから、いくつかの薬局を試して安めで、かんじのいいところへ行ってます。
どうせ同じ薬が出されるのですから、他を試してみてはいかがですか?いいところが見つかるといいですね
身体のケアでもあり心のケアでもあり、少し配慮していただけるとうれしいですよね。
処方されるお薬は同じなのだしsariさんのおっしゃるように、いい薬局が見つかるといいですね。
あたしも子宮筋腫持ってます、二つも…^^;
で、子宮内膜症です。。。もう何年もお付き合いしている病気です...。
不正出血があったりして、続くと貧血でふらふらになってしまうので
止血してもらうため婦人科は時々行きます。
頭痛持ちだけれどそれもそのせいなのかなぁ?
身体、楽になるといいですね^^
お仕事も無理されませんように。
それは知らなかったです・・・。
やっぱり他の薬局も回ってみるべきですね。
ちょうど帰り道にあるから、ついつい・・・
筋腫はほとんどの女性が持ってるっていいますよね。
これ以上成長しないことを祈るばかりです。
葉っぱ。さんも、もしも頭痛がひどいようなら、一度婦人科の先生に聞いてみるといいかもしれませんよ。
薬局によって値段が違うとは知りませんでしたTVで知ったのですが、必要無い物の代金を払っている事がある。
主人の血圧の薬を貰いに行くのですが、お薬手帳を出され、持って行くのを忘れた時はシールを渡される、このシールには日付けと薬の名前が記されているのですが、他にも薬の詳しい説明が書かれた用紙が在るにも拘らず、重複しているのでは?薬局で言うと、シールの代金30円を引いてくれました。
30円でも毎回になると(長年続けてる)大きい金額になりますよね
知らないで払っている事って多いですね
自分の事を長々とすみません
良い薬局が見つかりますように
あのシールが別料金だったとは
私も次からいらないと言います。
1回で30円だなんて、ホントに結構な金額になってしまいますよね。
やっぱり、面倒臭がらずにいろいろ行って見ないとだめなんですねぇ・・・。