『ほのぼのマジック♪』Mr.MANE@山口県のおじ様。~出張パフォーマンス、出演依頼承りますよ~

Mr.MANEのプライベート満載のブログです。お問合せは080-3052-5609まで!担当者:山根が承りますね。

【まちなかメルカド】山口県宇部市100周年をパフォーマンスで盛り上げるMr.MANE

2021年11月09日 | 大道芸パフォーマンスの話

こんにちは!
ほのぼのマジックMr.MANEです



今回初参戦のイベントです。
私はどんなイベントでも、一度は参加してデーターをとりたいのよね~

当日、初めてなのでイベント開始時間の1時間30分前には到着して様子を伺う。
まずは、イベント関係者へのご挨拶から~

ステージ以外での大道芸パフォーマンススポットも聞いて場所を確認するが、よさこい団体の練習場所になっていたw

準備だけしてしばし待機。

 

地獄のようなアクシデント発生か!?

ステージは14時開演なので13時半にはステージ横に待機です。
それ以外の時間は大道芸パフォーマンスしても良い事になってます。

目標は「ステージ演者の誰よりも観客を増やして盛り上げる事!」

ステージ時間まで大道芸パフォーマンスやろうって来場者の動きを観察していたんだけどー
もらったポイントはメイン通路ではないのでお昼前まで人がいなかった・・・

それから、ステージの音響が大きすぎて私の音響の音がかき消される感じ。
ステージプログラムみて太鼓、よさこい、ダンスが終わるまで待つことにした。
これを見終わった観客がばらけるのを待つのが良いかなって感じ。

お昼頃12時から1回目の大道芸スタート!
ちょうどお昼ご飯食べながら見れるような感じです。

呼びこみながら準備していたら観客集まりはしたのでスタートする。

が!?

やはり、ステージ音響の音が大きいので、私の喋る言葉も掻き消えてしまいます。
うーん。。困った。。

早めに終了しようとメインの芸に入った時に事態はもっと悪い方向へ・・・

マイクの混線!?

あ、これはマイクが混線してるって気づく。
ステージの方に影響あるといけないので早めに終了しました。

最悪なショーとなりましたが、逆にステージ出演だけに集中することにした!
マイクの混線ってどんな状態かと言えば~

私の喋る声がポツポツきれたりとか、途中からステージで司会が喋ってる声が私のスピーカーから聞こえてくる状態です。

もう!笑うしかなかったw

 

地獄から天国へ!だから大道芸は楽しいんよね~

早めにステージ横に道具を運んでステージの構成を考える。
持ち時間は30分。
これは出し入れ含めての時間です。

それから、大道芸パフォーマンスなので、特別におひねりを頂いても良い許可もらいました♪
出し入れ含めると20分弱の構成となります。
本番寸前まで悩みました。

今回のステージって正面のい1番良い観客席に障害物がありその左右に観客席テントがあるんですよね~
要するに正面に一番観客が少ない状態ってことになる。
だから、仕切りロープで障害物より前で観覧できるようにして、子供達をそこへ呼び込む作戦をとった。

私の前の演奏者がステージ場で気持ちよくなったのか出演時間を超えて演奏が終了した。

来場者のピークが13時みたいで、14時ころには半分くらいになってた。
どうなる!?私のステージ!どのくらい集めれるだろうか??


【ステージ本番】
YOUTUBE、ツイッター、ツイキャスのおかげか、観客席が本番前から埋まってきました♪
ありがたいことです。

マイクとBGMをオンにして準備しながら喋り集客します。
スピーカーの威力はお昼のパフォーマンスの時点で良く分かってますw

会場内の来場者をステージ前に全員集めるって思いです。
子供達は仕切りロープまで寄せて座ってもらいます。
バルーンアートを作りながら集客と子供たちの誘導です。

エイトリングは角度に弱いから、つかみ程度に使って終了。

中国ゴマを上空高くあげて歓声を作ります。
マイクの喋りに観客の大歓声でどんどん観客が増えていきます。

ここからバラエティーに演出のアナ雪ってミュージカルの後、本番直前までやろうか迷っていたジャンボバルーンをやってみる。

観客の盛り上がりが良すぎて気持ち良くなりましたw
前の演者の気持ちが良くわかりましたw

ジャンボバルーンは毎回なんらかのアクシデントが発生します。
バルーン膨らまして頭から中に入っていきますが、中に入った時にアクシデント発生!?

足・・・・つりました・・・。

バルーンの中で悶絶・・・

これではもはやジャンプできない。
試しに軽くジャンプしてみたけど余計に悪化するので台の上にジャンプは断念しました。
それでも、盛り上がりは凄いものですね


このころには観客動員数も凄い事になってました!
この数で最後に大歓声上がったらと思いラストの芸に入ります。
最後のアクションに入る前に

「宇部市100周年!おめでとうございまーす!」

といつもと違い、台詞を変えてみました。

んで、まさかの失敗w

そこからリカバリーして

結果!大歓声で終了

やったったぜ!

今回、応援に駆けつけてくれた人達や最後まで見てくれた観客に感謝です。

 

実行委員長が直々に・・・。

ショー終わってステージ横で余韻に浸りながら片付けしていたら

「やりましたね!盛り上がりすごかったですね!」

って話しかけてくる男性いたので誰かなーって思っていたら、実行委員長さんでした。
敷地内のお店を経営してる方で過去にスイーツ雑談会でかき氷食べに行ったのでその事を伝えると喜んでました。

この日はステージで気持ちよくパフォーマンスできたので、その後のパフォーマンスはやめました。
いい感じの思い出として残したいもんね

最後に車に道具を積み込んでいたら、指もつりました・・・
おじ様の体ヤバイですw

相当、疲れがたまってるんだと思います。
だって、夕方まで車の中で動けずにいたからね~

ではでは!

 

楽しい余興のご依頼ならお任せください!
ほのぼのマジックMr.MANE
山根幸司
080-3052-5609

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県和木町「ハッチ-ハロウィン2021」を大道芸で盛り上げるMr.MANE

2021年11月09日 | 大道芸パフォーマンスの話

こんにちは
ほのぼのマジックMr.MANEです!



イベント当日、朝早くに目覚めた!

遠足当日の子供みたいw
新しい施設できてから初めてだったので、他の演者へと案内動画を撮影して送りこむ。

イベント関係者にご挨拶して打合せ済ませてから、道具を降ろしてマイクと音響チェックします。
後はのんびりショーの準備と練習していたら他の演者さん達も次々と到着。

合流して再度打合せで決定した事を伝える。
タイムスケジュール的に調整必要な部分は打ち合わせで無事に回避できました。

バルーンアートのMr.カエルさんに初めて出会う!
噂では良く聞いていましたが、会うのは初めてだったし大先輩芸人なのでご挨拶。

控室で練習しながらクラウンKAORU君と大道芸人あきひろ君とショータイムの順番決めやらなんやら打合せ。

 

イベントスタート!まずはシャボン玉おじさん、お姉さんがパフォーマンス!

シャボン玉を飛ばす前から既に観客集まってきています。
最初はシャボン玉の説明をしたのちに青空に向けてシャボン玉を飛ばしていきます。
子供達は大喜びでシャボン玉を追いかけます。
大きいシャボン玉から、小さなシャボン玉までしばらく飛ばしまくり。

久しぶりのイベントだからかかなりの人で賑わっていました!

ふとMr.カエルさんのブースをみると大行列できてましたw
バルーンアート配布はイベント終了まで切れることはありませんでした。

和木町の蜂が峰公園にできた施設で子供に人気の遊具があります!
物凄い人気でドーム型のトランポリンみたいなやつです。

大人の私でも遊んでみたくなりましたw

 

いよいよ、大道芸パフォーマンススタート!!

順番はクラウンKAORU君→Mr.MANE→大道芸人あきひろになりました。

【クラウンKAORU】
子供に人気高いパフォーマンスですのでトップバッターです。
サイレントコメディーショー!家族で安心して見れるので徐々に家族連れが集まってきます。

この日は天気良すぎて11月なのに暑いくらいです。
日傘をさして楽しむ人もいるくらいです。

30分でクラウンKAORU君のショーは終了です。


【Mr.MANE】
道具を配置しながら喋り始めて集客。
暑いので水分補給を促す事も忘れずにしゃべります。

準備完了したのでスタート!
バルーンアート、エイトリング、ミュージカルと続けて最後にジャンボバルーンです。

ジャンボバルーンは成功しても失敗してもウケる芸です。

だが!今回は予想外な事起こりました!

風船にはいったままお立ち台にジャンプして乗るシーンでそれは起こった!!

まさかの着地失敗・・・

失敗したけど、一番受けたので良しとする。



【大道芸人あきひろ】
ジャグリングのショーです。
ボックス、リング、クリスタルボールやジャグリングボールの構成ですが

得意なクリスタルボールの演技で感動に持ち込み終了です。

 

14時からゲリラパフォーマンスに突入!

お昼からは2手に分かれてパフォーマンスです。
メイン会場と少しはなれた場所にある管理棟前広場です。

私は管理棟前広場を選択、残りの芸人はメイン会場でパフォーマンスです。
管理棟前広場は人通りは少なくなりますが、周りにアトラクションが無い分集中して見てもらえるかなーって感じです。

メイン会場はソーシャルディスタンスとって広範囲で見てもらう感じです。

1回目 は大盛況に終わり
2回目でドンずべりでした・・・。

もう一回やる体力、気力なさそうでしたが夕方のまったりした感じが後押ししてみる人がいればやるかなーって感じで集客してみる。

2組集まったので
「今いる2組の為だけにこの回は全力をつくしますね!」
そう言いながらスタートをきる。

気温も下がったからかこの回が一番盛り上がったw
夕方のまったりした空間が良かったのだろうね

3回目で良い感じに終われたので嬉しかった。

また、和木町に呼んでほしいと願いまする。

ではでは~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする