小説書きたい

今読んでいる、読んだ小説を日記と一緒に、感想・漢字・言葉の意味などをまとめたブログです!3日以内には更新!

読書戦記 『レフトハンド・ブラザーフッド 上・下』

2021-12-11 17:35:00 | 日記
どうも〜アラサー読書兵です!
2冊一気に投稿するのは初めてです!

今日はまともな感想が言えるといいのですが…最近読むのを優先してただでさえしょぼい感想がどんどんひどくなってる気がします笑

さてさて今回は少し辛口になるとは思いますが、見ていただけると幸いです♪

作品紹介

『レフトハンド・ブラザーフッド 上・下』
知念実希人 著
です。

昨日上巻だけ投稿しようかとも思ったんですが眠かったので笑
下巻とまとめちゃいました!

何度やっても懲りない僕ですがまた表紙買いしてしまいまして笑
表紙で買うってことは結構期待して買っちゃうのでどうしても読書前からハードルが高くなっちゃうんですよね〜
個人的には前には知念さんの作品なら前に読んだ『優しい死神の飼い方』の方が好みでした。続編は買ってまだ読んでなかったりするんですけども笑

感想
ん〜なんとゆうか売れている方なのでハードルが上がってるのかわかりませんが、正直ストーリーにも文章にも余り捻りがなく『個性』の面で弱いかな〜と思っちゃいました。
タイトル・表紙でストーリーを予想してその奥にある何かを期待して読んだのですが、辛口な事を言わせていただくとストーリーを作るのにいっぱいいっぱいという感じですかね〜
僕のアンテナがボロなだけと言われたらそうなんですが、タイトル・表紙で全て出し切っちゃってる感じがしますね、でも知念さんは物語的にきっと優しい人というのは伝わってきます♪

期待値4.0点
評価 2.8点

漢字・言葉パート

・クラッチバック


肩ひものついていない小型のハンドバッグのこと。


・虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

虎が住むほら穴に入らなければ、その中にいる虎の子を捕獲することはできない。あえて身の危険を冒さなければ、大きな成果を挙げることはできないというたとえ。


・希釈(きしゃく)

溶液に水や溶媒を加えて薄めること。


・怒張(どちょう)

1血管などがはちきれるようにふくれあがること。

2肩などをいからして張ること。


・蕩ける(とろける)


・立板に水(たていたにみず)

弁舌が達者で、よどみなく流れるようにしゃべること。


とりあえず週間目標は達成できました!

もし、文庫本で面白いものがあれば読みますのでコメントください!

『こんなのがあったらいい』など何か記録がある方もぜひに!


それでは!また!次回!




読書戦記 『Another エピソードS』

2021-12-08 19:04:00 | 日記
どうしよう…すごく迷う…

どうも!アラサー読書兵です!
『Another』すごいですね…僕のブログみたくらいでは到底伝わらない、正直3冊読んでここまでのめり込めた作品はなかったです!綾辻さんの作品は本当に『読書』をさせてくれます。完全に『Another』のファンになってしまった…最新作まだ単行本ですが買おうか迷ってます…

作品紹介
『Another エピソードS』
綾辻行人 著

どこからどうこの気持ちを伝えれば良いのやら…正直僕はとにかく皆さんにこれを読んでもらいたい!
僕の中では今人に勧めるとしたら迷わずこれです!

個人的評価
4.5点
通常評価
3.9点

感想
言ってる事の割に点数低くない?と思われたそこの貴方!今回のこの評価は一冊毎の評価なので『Another』としての僕の個人評価は5点です!

内容は言えませんが綾辻さんが『作品というもの』を大事に書いているんだろうなというのが伝わってきます!
『Another』はジャンルとしてはホラーになると思いますが、ホラーの一言では語り尽くさない、何より僕が好きなのはヒロインの作り込みです!
『Another エピソードS』の表紙でさらにイメージしやすくなりましたが、性格やその人らしさがすごく出ている、僕が読んだ中でぶっちぎりで一番好きなキャラクターです!
容姿とか外見的なものを超えた魅力を感じさせてくれるキャラクター『見崎鳴』の魅力にこの『Another』という作品の魔力に取り憑かれるかもしれません!


今回は気になる漢字・言葉がなかったので漢字言葉パートは初のお休みとなります!

小物的なものとか細かいのはあったのですが今後も漢字言葉パートで載せるのが少なくなったらもう少し細かいものせていきますので!

写真引用元
Amazon様

Another単行本買うか迷う…

年末には今までブログにあげた物の大まかなランキングもやりますので、参考なるかな…?
宜しくお願いします笑

それでは!また!次回!


読書戦記 『Another 下』

2021-12-07 22:36:00 | 日記
こんばんはアラサー読書兵です!
なんだか、間が空いてしまった…
まぁ面白かったからいいか笑

さて、今回の作品メインストーリーの佳境である下巻は結局のところどうだったのか?
それでは作品紹介から!

作品紹介
『Another 下』
綾辻行人 著
です!

投稿するのは遅かったですがこれも実は所要時間はかなり短かったと思います!
綾辻ワールドに引き込まれていく感覚、話の世界に浸れている時程楽しい読書はありません!

感想

個人的評価4.5
通常評価3.85

『Another』は上下巻で別々の色特性を持っていると思います。
一つの作品で二度楽しめる!
僕は結局突き止めれませんでしたが、綾辻さんは読者に平等ですよ?

便宜上少し不自然なシーンもありましたがその物語特有のルールを活かした非常に良い話でした!
個人的にはヒロインの独特な人間味みたいなものが感じられて非常に満足です!

ホラー好きな方、ミステリー好きな方是非ぜひお読みください!

上下巻ですが非常に読みやすいです!
明日は文庫化されている『Another』の今のところ最新の作品を絶対明日は投稿しますので!お楽しみに!
ちなみに単行本はさらにもう一冊出てます!

漢字・言葉パート

・宜なるかな(むべなるかな)
1 もっとも(=宜)なことだなあという気持を言う語。

・山麓(さんろく)
1やまのふもと。やますそ。

・捗々しい(はかばかしい)
1 仕事や物事の進み具合が順調である。
2 物事が思わしい方向にはっきり進行する。明確である。

・一念発起(いちねんほっき)
1 物事が思わしい方向にはっきり進行する。明確である。

引用写真
・Amazon様

先週2冊しか読めなかったので、今週は4冊目標でいきます!

次の『Another』にも期待!
最近またまたあまり作品に触れたレビューが書けてないのでもう少し参考になるものを目指したい今日この頃です…

それでは!また!次回!

読書戦記 『Another 上』

2021-12-04 08:26:00 | 日記
やっと投稿できる!

どうも!アラサー読書兵です!
最近思ったように読書時間が取れなくて予定よりかなり遅れてしまいましたが、時間換算で考えたらこの小説は一番早く読めたのではないかと思います!

作品紹介
『Another 上』
綾辻行人 著
です!

内容については、話したいのは山々なんですが、何を話してもネタバレに繋がりそうなので話せることが限りなく少ないです…

簡単に言うと『殺人鬼』とは違うホラーですね。

感想
僕個人的には『小説』という媒体をそれらしく楽しませてくれる、これまで読んだ作品の中で一番好きな作品でした!
人によって見方は変わってくるかもですが、文章、余白の間隔が僕はかなり好きでした!
昨今は『テンポの良い』『わかりやすい』
が良いとされていますが、この作品は『物語に誘ってくれる感覚』が強く、少し不思議で、少し怖いけど、本来の本のあり方はこうでなくては!と思わせてくれる傑作です!下巻も面白かったら最高ですが、それはまだ読んでないので、祈るしかないです!

皆様はミステリアスな女の子お好きですか?

最高評価5点

個人的評価4.8点
一般評価 4.0点

良いところは先ほど話したので4.0にした理由を少々。

人によっては物語進行のテンポがゆっくりしていて、少しくどく感じる場面も?
鈍感な主人公が好きでない方は少し嫌かもです。

が!僕個人的にはすごく!すごく!好きです!もうそれが全てです笑

漢字・言葉パート

・窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
1 事態が行き詰まって困りきると、かえって思いがけない活路が開けてくるものであるという意味。

・シャウカステン



・閑話休題(かんわきゅうだい)
1余談を打ち切って、本筋にもどる意を表す語。それはさておき。さて。

・はめ殺し窓

1 壁などに直接はめ込まれた、開閉することができない窓のこと。フィックス窓ともいう。

・ニッチ

1 もともと西洋建築の用語で「壁の凹み」のこと。 ニッチェと表記する場合もあります。 壁面や柱を半円・方形にくりぬき、中に彫刻などを飾れるようにした部分をさします。 一方、一般的にニッチの語が登場する場合は「隙間」や「適所」の意味で用いられることが多いようです。

・傍証(ぼうしょう)
1直接の証拠ではないが、その証明力を増す間接の証拠。


引用写真元
・松吉オンライン様
・マルセイテック様
・スタジオセンス様
・Amazon様


久々にかなり引き込まれてます!個人的今年1位になるかもしれない…

今日できれば下巻も読破したいな…
いや、してみせる!笑

近いうちにまたあげますよ〜

それでは!また!次回!

読書戦記 『殺人鬼ーー逆襲篇』

2021-12-01 17:18:00 | 日記
どうも!こんにちは!アラサー読書兵です!

昨日読み終えて色々考えてはみたのですが僕が読んできたどの作品ともちがうのでなんと書こうかいまだに迷ってます。
ミステリーホラーではなく純粋なホラー作品ですので、読み手を選ぶ作品だと思います。

作品紹介

『殺人鬼ーー逆襲篇』
綾辻行人 著
です。

僕みたいに『十画館の殺人事件』のイメージを期待して手に取ったら衝撃を受けると思います笑

臓物が沢山出てくる(色んな意味で)なので、この小説に関しては純粋にホラーが好きな方が読んで楽しい作品だと思われます。

感想
『殺人鬼ーー逆襲篇』の話単体でしますと綾辻さんにしては珍しく(まだそんなに作品読んでませんが)唐突に始まるなという印象を受けました。

正直に言って描いてある臓物関係の言葉をイメージしながら読むには多少身体の知識に詳しくないと厳しいかなと思います。
僕もイメージしようとは思ったのですが、正直色んな意味で想像するのが難しかったです。

これもかなり個人の主観になりますが、もう少し感情表現に工夫が欲しいという印象で、少し適切ではないかもしれませんがマイナス的ご都合主義が多く見られた印象ですね。

満点5点評価

今回の作品僕の個人的評価
2.5点

こういったホラー作品を見ないので人によっては大きく異なる場合がありますが、ホラー以外の文章は読みやすいと思いました。臓物に関しては僕の勉強不足です笑

漢字・言葉パート

・茫漠(ぼうばく)

1 とりとめがないほど広いさま。また、ぼんやりしてつかみどころのないさま。


・緊縛(きんばく)

1キツく縛ること。


・アンビバレント

1相反する感情や考え方を同時に心に抱いている様。


・横様(よこざま)

1よこむき。

2道理に合わないあり方。


・凝集(ぎょうしゅう)

1 散らばったり溶けたりしていたものが、こり固まること。


・搏動・拍動(はくどう)

1 心臓がどきどきと収縮運動を行うこと。その律動。



・ペンション

1ホテル風の民宿。


・勝鬨(かちどき)

1 勝った時に、一斉にあげる喜びの声。


・藻(も)



今回引用させて頂いた写真

Amazonさん。



過去に紹介した『殺戮に至る病』に近いようで、全く異なる初めてのジャンルでしたが思ったより早く読破できてよかったです!


あと3冊綾辻さん続きますが、次は新しいシリーズに入りますのでお楽しみに!


それでは!また!次回!