一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

「生活と芸術―アーツ&クラフツ展」&映画「ミス・ポター」

2009年02月14日 | エコ的屋「うずら屋」

上野の東京都美術館へ


「生活と芸術―アーツ&クラフツ展」ウィリアム・モリスから民芸まで


記念映画会
「ミス・ポター」

の二本立てを味わいに行ってきました。

映画「ミス・ポター」は映画館やDVDレンタルそして今回で3回目。
何度観ても、その時代背景と共に現代へ通じる深遠なる物語でした。
その映画が「アーツ&クラフツ」と同時に鑑賞出来るなんて。。
とても素敵な時間と空間でした。
農村で実現したらうれしいな・・・。   エコ的屋「うずら屋」




 「アーツ&クラフツ展」へようこそ。
 19世紀後半にイギリスで興ったデザイン運動「アーツ&クラフツ」の広がりを、ウィリアム・モリスを中心とするイギリス、ウィーン工房がひときわ輝いたヨーロッパ、そして民芸運動が花開いた日本での美しい作品からたどります。
 装飾芸術の殿堂、ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)との共同企画で、V&Aと国内の美術館などから、家具、テーブルウェア、ファブリック、服飾、書籍やグラフィック・デザインなど約280点を一堂に出品します。
 必見は、柳宗悦らが昭和初期に建てた「三国荘」の再現展示です。柳の収集品や若き濱田庄司、河井寛次郎、黒田辰秋らの作品で飾られた室内には、民芸の原点を見ることができます。 
 
 手仕事の良さを見直し、自然や伝統から美を再発見し、シンプルなライフスタイルを提案する。アーツ&クラフツが生み出した精神は、現代の生活に影響を与えながら、今なお遠い理想のようにも映ります。モリスや仲間たちが作り出した家具や壁紙、当時の最先端都市ウィーン の前衛的な家具やグラフィック、「用の美」を見いだした民芸の美意識を味わいながら、生活のなかの芸術について思いをはせる機会となるでしょう。


ウィリアム・モリス
内装用ファブリック「いちご泥棒」
1883年ヴィクトリア&アルバート美術館蔵
c V&A ImagesVictoria and Albert Museum


チャールズ・フランシス・アンズリー・ヴォイジー
置き時計
1895-96年


開催案内 
19世紀後半のイギリスで興り、今日の暮らしに大きな影響を与えたデザイン運動「アーツ&クラフツ」。産業化・工業化が進む時代を背景に、失われた手仕事の良さを見直し、自然や伝統に美を再発見します。さらには過剰な装飾ではなく、シンプルな美しさをとり入れたライフスタイルを提案するなど、実に多彩な理想を掲げました。
主導的な立場にあったのは、思想家ジョン・ラスキン(1819-1900)と、デザイナーで思想家、詩人でもあったウィリアム・モリス(1834-96)でした。ラファエル前派のD.G.ロセッティやエドワード・バーン=ジョーンズらが参加したモリス・マーシャル・フォークナー商会(のちにモリス商会)を中心に、装飾芸術をめぐって活発な活動がロンドンで繰り広げられました。1880年代末には運動の名称ともなったアーツ&クラフツ展協会が創設され、各地で意欲的な展覧会が開かれたり、工房が作られたりしました。
アーツ&クラフツの考えと試みは、出版や研究を通じて、瞬く間にヨーロッパやアメリカ、日本にも伝わります。各地での歴史、文化、社会情勢の影響を受けながら、多種多様な作品が生み出されていきました。住宅を中心とする総合芸術の探究は、
その後のモダン・デザインを生む源流の一つとなりました。


バーナード・リーチ
楽焼大皿 兎
1920年
京都国立近代美術館蔵

開催案内


フィリップ・ウェッブ
建築ドローイング「レッド・ハウスの詳細図」
1859年
ヴィクトリア&アルバート美術館蔵


ウィリアム・モリスとウォルター・クレイン
ウィリアム・モリスによる『輝く平原の物語』
1894年
ヴィクトリア&アルバート美術館蔵


開催案内 


ヨーゼフ・ホフマン
カトラリー
1907年
ヴィクトリア&アルバート美術館蔵


ヨーゼフ・マリア・オルブリヒ
ポスター「ダルムシュタット芸術家村展 ドイツ芸術の記録」
1901年
ヴィクトリア&アルバート美術館蔵


開催案内 


木喰明満 地蔵菩薩像
1801年
日本民藝館蔵




三国荘の応接室から主人室を望む(当時)
写真提供:アサヒビール大山崎山荘美術館



濱田庄司 鉄砂抜絵瓶
1935年頃
日本民藝館蔵

------------------------------------------------------------------------------------------
東京都美術館
http://www.tobikan.jp/
朝日新聞
http://www.asahi.com/ac/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。