夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ(更新停止中)

2021年大晦日の日帰り家族旅行?(その5)

2022年02月11日 23時59分59秒 | おでかけ
2021年12月31日です

  (その4より)

堂ヶ島を散策し、時刻は正午を少し回った程度。
流石に帰宅するには早い気がするものの、その後の予定を立てて無い(汗) 
下田市街散策も考えたのですが、出来ればゆっくり散策したいとも考え次回(あるのか?)にします。
そんな訳で『伊豆半島の先端』に行くか? とポインコ’zに聞いたら「ソレで良い」と答えたので移動します。

暫く海岸線を走ってると駐車場があって

堂ヶ島や富士山が見えました。
……やっぱ富士山がスッキリ見えないなぁ(苦笑)

運転してて眠気がピークに達した頃(爆) 小一時間で

石廊崎に到着。
約20年以上前に来て以来(下手すりゃ30年弱)だが、すっかり変わっててビックリしたわ。
以前来た時は県道沿いに駐車場と土産屋があったのですが、それが見事に廃墟になってて、岬に近い場所に真新しい『ビジターセンター』と駐車場が出来てた。
駐車場にクルマを置いて岬の先端へ向かいます。

そう、コレコレ!
以前は駐車場の辺りから園内バスだか出てて、それに乗るか延々と徒歩で移動するか? だった記憶があったが、その園内バスの折り返し場所の跡地だわ。

駐車場から五分弱で

石廊崎灯台に到着。
灯台敷地内に入れる筈の時間でしたが

年末年始休暇(?)で入れず(笑)
尤も、此処が先端って訳じゃ無いから気にしない。
そして

静岡県最南端・石廊崎に到着!
「ちょっと待て、静岡県最南端は『御前崎』だぞ?」
あら意外。 そもそも伊豆半島の最南端だって

此処よりチョット西へ行った、あそこの場所の気がするんですが……

伊豆七島の説明が書かれた石碑がありますが

左が利島? 形からするとソレっぽい気がするケド。

しっかし此処も風、強い!
そりゃ遮るモノが無い場所だから当然だわな(爆)

此処も『撮影スポット』とか言う割に鍵が掛かってて入れなかったし。

この『ビジターセンター』で小休止して、クルマへ戻ります。


  (その6へ続く)


コメントを投稿