2021年12月31日です
(その4より)
堂ヶ島を散策し、時刻は正午を少し回った程度。
流石に帰宅するには早い気がするものの、その後の予定を立てて無い(汗)
下田市街散策も考えたのですが、出来ればゆっくり散策したいとも考え次回(あるのか?)にします。
そんな訳で『伊豆半島の先端』に行くか? とポインコ’zに聞いたら「ソレで良い」と答えたので移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/6b0250269277ae394b681434cb828449.jpg?1644736915)
暫く海岸線を走ってると駐車場があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/fe953191fa598027598151bf77882bfd.jpg?1644736916)
堂ヶ島や富士山が見えました。
……やっぱ富士山がスッキリ見えないなぁ(苦笑)
運転してて眠気がピークに達した頃(爆) 小一時間で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/12d90cf6200cbebca854cb29374fab4f.jpg?1644736914)
石廊崎に到着。
約20年以上前に来て以来(下手すりゃ30年弱)だが、すっかり変わっててビックリしたわ。
以前来た時は県道沿いに駐車場と土産屋があったのですが、それが見事に廃墟になってて、岬に近い場所に真新しい『ビジターセンター』と駐車場が出来てた。
駐車場にクルマを置いて岬の先端へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/d5e881b846a8833b6a1328e0a38e286c.jpg?1644736916)
そう、コレコレ!
以前は駐車場の辺りから園内バスだか出てて、それに乗るか延々と徒歩で移動するか? だった記憶があったが、その園内バスの折り返し場所の跡地だわ。
駐車場から五分弱で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/cb2af18b8cd3269a13a7df2aba6c56d9.jpg?1644736916)
石廊崎灯台に到着。
灯台敷地内に入れる筈の時間でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/c8a1cd85c228b1bfb3f76b5c89ce6922.jpg?1644736916)
年末年始休暇(?)で入れず(笑)
尤も、此処が先端って訳じゃ無いから気にしない。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/af9aacd83b744a51a9dc331999bf393d.jpg?1644736916)
静岡県最南端・石廊崎に到着!
「ちょっと待て、静岡県最南端は『御前崎』だぞ?」
あら意外。 そもそも伊豆半島の最南端だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/a738aaa2e1fd5e8d96cc6ff64d3aa186.jpg?1644736916)
此処よりチョット西へ行った、あそこの場所の気がするんですが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/72d76cc92bbb26c0ed93a980e5480dc6.jpg?1644736916)
伊豆七島の説明が書かれた石碑がありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/9ce750ea5d91fa7d2850c17dd7149226.jpg?1644736916)
左が利島? 形からするとソレっぽい気がするケド。
しっかし此処も風、強い!
そりゃ遮るモノが無い場所だから当然だわな(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/6d4f123ad23b4349698c83eaaa0951a4.jpg?1644736966)
此処も『撮影スポット』とか言う割に鍵が掛かってて入れなかったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/a8871a6ffdf4221311579d0638bdd88e.jpg?1644736966)
この『ビジターセンター』で小休止して、クルマへ戻ります。
(その6へ続く)
(その4より)
堂ヶ島を散策し、時刻は正午を少し回った程度。
流石に帰宅するには早い気がするものの、その後の予定を立てて無い(汗)
下田市街散策も考えたのですが、出来ればゆっくり散策したいとも考え次回(あるのか?)にします。
そんな訳で『伊豆半島の先端』に行くか? とポインコ’zに聞いたら「ソレで良い」と答えたので移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/6b0250269277ae394b681434cb828449.jpg?1644736915)
暫く海岸線を走ってると駐車場があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/fe953191fa598027598151bf77882bfd.jpg?1644736916)
堂ヶ島や富士山が見えました。
……やっぱ富士山がスッキリ見えないなぁ(苦笑)
運転してて眠気がピークに達した頃(爆) 小一時間で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/12d90cf6200cbebca854cb29374fab4f.jpg?1644736914)
石廊崎に到着。
約20年以上前に来て以来(下手すりゃ30年弱)だが、すっかり変わっててビックリしたわ。
以前来た時は県道沿いに駐車場と土産屋があったのですが、それが見事に廃墟になってて、岬に近い場所に真新しい『ビジターセンター』と駐車場が出来てた。
駐車場にクルマを置いて岬の先端へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/d5e881b846a8833b6a1328e0a38e286c.jpg?1644736916)
そう、コレコレ!
以前は駐車場の辺りから園内バスだか出てて、それに乗るか延々と徒歩で移動するか? だった記憶があったが、その園内バスの折り返し場所の跡地だわ。
駐車場から五分弱で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/cb2af18b8cd3269a13a7df2aba6c56d9.jpg?1644736916)
石廊崎灯台に到着。
灯台敷地内に入れる筈の時間でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/c8a1cd85c228b1bfb3f76b5c89ce6922.jpg?1644736916)
年末年始休暇(?)で入れず(笑)
尤も、此処が先端って訳じゃ無いから気にしない。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/af9aacd83b744a51a9dc331999bf393d.jpg?1644736916)
静岡県最南端・石廊崎に到着!
「ちょっと待て、静岡県最南端は『御前崎』だぞ?」
あら意外。 そもそも伊豆半島の最南端だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/a738aaa2e1fd5e8d96cc6ff64d3aa186.jpg?1644736916)
此処よりチョット西へ行った、あそこの場所の気がするんですが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/72d76cc92bbb26c0ed93a980e5480dc6.jpg?1644736916)
伊豆七島の説明が書かれた石碑がありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/9ce750ea5d91fa7d2850c17dd7149226.jpg?1644736916)
左が利島? 形からするとソレっぽい気がするケド。
しっかし此処も風、強い!
そりゃ遮るモノが無い場所だから当然だわな(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/6d4f123ad23b4349698c83eaaa0951a4.jpg?1644736966)
此処も『撮影スポット』とか言う割に鍵が掛かってて入れなかったし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/a8871a6ffdf4221311579d0638bdd88e.jpg?1644736966)
この『ビジターセンター』で小休止して、クルマへ戻ります。
(その6へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます