2022年6月17日です
(その23より)
次に乗る電車の時刻まで時間があるので

暫し撮影タイム(笑)

美濃赤坂折り返し運用の313-3000番台ですね。

丁度、出庫して来た313系と並びました。

養老鉄道も通勤ラッシュの時間帯です。

新快速が来てますが、まだ帰りません。

美濃赤坂行きが発車して行きました。
以前は豊橋などから直通列車が走ってた時代もありましたが、今では完全に線内完結運用となってます。

しっかし養老鉄道も、近鉄時代の『20m・4扉・1950年後半製造』車両の置き換えが『18m・3扉・1960年前半製造』ってのは……
さて、乗車する列車が来ました。

「豊橋行きじゃね~のか!?」

はい、以前からネタにしたかった

681系『ホームライナー大垣』です。

何か先頭が汚れてるなぁ(汗)

「って言うか、コレの何処に『ネタ要素』があるんだ?」

それは乗車しての、お・た・の・し・み(ウザっ)
(その25へ続く)
(その23より)
次に乗る電車の時刻まで時間があるので

暫し撮影タイム(笑)

美濃赤坂折り返し運用の313-3000番台ですね。

丁度、出庫して来た313系と並びました。

養老鉄道も通勤ラッシュの時間帯です。

新快速が来てますが、まだ帰りません。

美濃赤坂行きが発車して行きました。
以前は豊橋などから直通列車が走ってた時代もありましたが、今では完全に線内完結運用となってます。

しっかし養老鉄道も、近鉄時代の『20m・4扉・1950年後半製造』車両の置き換えが『18m・3扉・1960年前半製造』ってのは……
さて、乗車する列車が来ました。

「豊橋行きじゃね~のか!?」

はい、以前からネタにしたかった

681系『ホームライナー大垣』です。

何か先頭が汚れてるなぁ(汗)

「って言うか、コレの何処に『ネタ要素』があるんだ?」

それは乗車しての、お・た・の・し・み(ウザっ)
(その25へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます