秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

アカミミ号にミミカバーをつけたツーリング

2022年12月10日 | バイク

タイトルの通りです。
アカミミ号ご自慢の赤い耳に

 

 

かぽっ
赤い耳カバーをつけました。
かわいいね~暖かいね~ヨシヨシ
春まではアカミミカバ号と改名します(笑)

 

 

舗装路を走るときは、カバーを長い状態にしてしっかり防風します。

 

 

ダートに入るとスタンディングしやすいように折り曲げて入り口を浅くします。
これができるのが気に入ってラフアンドロードのこれを購入しましたねー。
デメリットはハンドル幅が長くなることですわ。
もうちょい短めでもいいと思うんですが、中のナックルガードの形も様々なので
それに対応しようとしたんでしょう。
許せる範疇です。
メリットは入り口を折り曲げられる他に、
ダランと情けない感じで垂れ下がらずシャキッとしてます。男前です。

 

 

さぁ、まずはホーム林道へ。
朝の林道は美しいです。
これが楽しめるのはオフローダーの特権だと思ってます。

 

その奥の凸凹道も楽しいのよね~
道沿いの池の前でキャンプしてる人がいましたね。
以前にもモラルの悪いキャンパーがいて、それが原因で池に鎖ゲートを設置されたことがあったので、
是非キャンプの痕跡を何も残さないようにお願いします。
この道が閉鎖されたら、オイラかなり悲しいです。

 

 

冬どて。いいね。
今日の空は別格ですな。
空気も澄んでます。

 

 

そして、高速に乗って到着したのが表AG。

 

 

遠くに冠雪した氷ノ山が見えますね。
おーい、ボスー、元気ー?(笑)
あ、山には住んでないか。

 

 

下に見えるあの道をあとから走ります。
斜面を真っ直ぐ降りられたら、数十分で行けるのですが、
実際には山の逆側に下りて、高速に一区間乗ってあそこにたどり着くんですね。
近くて遠い(笑)

 

 

 

今日は特に素晴らしいです。
来て良かった。
さぁ、下りましょう。

 

 

裏AG入り口でエアを抜きます。

 

逆光でススキが綺麗ですね。

 

 

アカミミ号でこの道に来るのは初めてです。
さぁ、やったろやないかい。
気合を入れて、マシンをコントロールします。


 

最高のスカイライン林道。
爽快です。

 

 

おっと、くるりんぱ処。
使用前。

 

使用後。
落ち葉がフカフカで乾いていてタイヤ痕があまりつかないね。

 

 

鹿の楽園でヒルメシにしましょう。
東屋の中より外のテーブルの方が今日は気持ちがいいですね。

 

 

オーソドックスなラインナップ(笑)

 

 

ここで食事していると、静寂がとても贅沢に感じます。
無風。鳥もいない。何も聞こえない。全くの無音です。
おにぎりを噛む音が周辺に響いてるような錯覚に陥るほど。
日常生活にない感じの無音空間。
これはお金を出してこれを体験したい人もいるんじゃなかろうか。
そんなことを考えてました。
あぁ、贅沢だ。
こんな体験ができるのもオフローダーの特権。
不思議ですが、スナフキンさんも秘密基地で同じ感想をツイートされてましたね。

 

 

 

焚き火の痕。
この残骸以外はとても綺麗なので、これはアリだとオイラは思う。
ここでキャンプする人がいるのかぁ。
トイレはないので、野だな(笑)
オイラも一度挑戦してみたいわ。
鹿の楽園なので、周囲から沢山の無言の鹿の目に監視されまくりでしょうけど(笑)

 

 

青倉神社方面へ行ってみますか。
まだ一度も見たことがないので。
すると、正面に見えるアレ。

 

あれかーーーーー
斜面に張り付くように社殿がありますね。

 

 

近くまで行くと駐車場とこの鳥居のある入り口。
丁度上ろうとしていた人がおられたので、バイクで上まで行けますか?と行くと、
行けるかいな、との返事。
今回は諦めました(笑)
また機会があれば行ってみましょう。

 

 

OSN林道が長く工事中なので、そろそろ行けるかな?と訪問してみますが、
駄目ですね。
かなり大規模にやってそうです。
待ちましょう。

 

 

KS林道へ。
間違いない楽しさ。
ここは表情豊かな林道でロングなので、定期的なパトロールが欠かせませんね。

 

 

碑まで上がってきた。

 

 

ここからの道のゲートが今日は開いてますね。
土曜日で工事もやってなさそうだけど・・・・・
やめときましょう。
まだ一度もこの奥を見に行ったことがないですが、楽しみにとっておきましょう。

案の定この先の下りでダンプとすれ違い。
作業をやってたんですね。
入らなくて良かったですわ。

 

 

 

SM基幹林道へ。
ここからの景色が一番好きですね~
スコーンと数十キロ抜けてる景色が爽快なんですわ。
一日中この空。
雲がない。
土曜日にドンピシャでこの天気は嬉しいですね。
先週キャンプでバイクに乗れなかったので、今日で満たされました。
やっぱりオフローダーは常に山に通ってないと、日常に物足りなさを感じてしまうようになりますね。


 

 

楽しかった。
定番ルートで新規開拓も全く無しの一日でしたが、
アカミミ号で走るのが初めてなので、カンガルー号のときと比較しながら走るのが楽しいんですよね。
まだ新規開拓まで手がまわらない状態なんです。
アカミミ号は結構ショートストロークのエンジンなのか回して乗るのが楽しいバイクみたいですね。
回すほどに奥があって、カンガルー号では感じられなかった面白さがあります。
足がいいのも楽しくて、嬉しい誤算でしょうかね。
ネガな部分もありますが、まぁそんなの当たり前なので積極的に書くのはやめておきましょう(笑)
そうそう、ハンカバとグリップヒーターの併用を寒い帰路で試しましたが、
もう冬が怖くないですわ。
足湯ならぬ、手湯状態。
貴族の遊びですな。わはは。

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴミの件 (おっさん)
2022-12-12 10:47:31
こんにちは。はじめまして!
いつもブログを拝見しています。
12/9-10でソエ谷の池の前でキャンプしていたモノです。当日、きれいなCRFを目撃したのでもしかして?とおもったら図星でした!
ゴミの件、ひどいですね。我々が来たときには既に山側にゴミが大量に散乱していました。明らかにキャンプのゴミでしたね~。我々も閉鎖されると困るので半分くらいは拾い集めて焚き火で処理したのですが・・どうしてもキャンプが流行りだすとモラルのない人が出現するのは悲しいかな仕方ないことですかね。また次回余裕があれば残りのゴミを集めて処理しようと思います!
返信する
Unknown (かめはめは)
2022-12-12 21:35:57
★おっさんさん
SNSって面白いですね。
あの時にすれ違っただけの他人同士がこうして話しができるんですものね。これが面白いからやってる側面がありますわ。
その節はどうもでした。
わざわざ訪問してくださってありがとうございます。
アソコはそんなにひどい状態なんですか。大量のゴミだらけですか。
私のイメージはまだ池側が鎖で封鎖されただけで、それ以降はそれほど荒れてるという印象がなかったのですが、そこまできてますか。ゴミを掃除してくださってるのに、逆に悪い印象を与えてしまって申し訳ありません。あの時、一台ジェベルだったかDRだったかオフ車が1台見えたので、同志がキャンプしてるなーという印象でした。
あそこは県有地みたいですね。本来は遊歩道なのでキャンプはNGだと思いますが、個人的には痕跡を完全になくして火の管理を徹底すればモゴモゴだと思っています。そういう状況なら私も一度ゴミを全部かっさらいがてらキャンプしてみたいなという気持ちになってきましたわ。お互いあの場所をいつまでも楽しめるように協力していきましょう!
返信する
ゴミの件 (おっさん)
2022-12-13 13:20:59
返信ありがとうございます。お察しの通り、当日は、ジェベルとフリーウェイというスクーターと車2台、4名でキャンプしていました。仲間ウチでは、1月にもう一回集まって掃除しようかってことになっています。ただ、我々が掃除してしまうと、常習犯だったら更に図に乗るのでは?ということを危惧しています。そうならない事を願うばかりです・・
返信する
Unknown (かめはめは)
2022-12-13 21:10:07
★おっさんさん
そうですか、1月に。
常習犯のことは無視して是非そうなさってください。
ついでに常習犯へのメッセージを自作プラカードで置いておくのもいいかもしれませんね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。