土日は雨だと思って、金曜の夜はしっかり飲みまくりました(笑)
朝起きたら、どうやら曇りのまま一日もちそう。これはラッキー。
すかさずオフロード装束に着替えて出撃します。
このフットワークの軽さがウリです。
でもまだ行き先を決めてません。
良くあることです。
いつものノープランツーですね。
まぁ、仮に予定をしていても気が変わることがしょっちゅうありますし、
5分後、1時間後、3時間後の自分がどうしたいのかなんてわかりません。
決断するのは未来の自分ですから、仕方ないですね(笑)
でもそれを言い換えると、今の自分が最強なわけです。
昨日の夜、必死にグーグルマップとにらめっこしてたの?
そんなこと知りまへん(笑)
過去にとらわれずに今やりたいことがやれる、その自由が自分が一番大事にしてることなので、
これだけは誰にも邪魔されたくないんですよね。
さーて、S山峠からスタートするみたいですよー。
W谷下線へ。
序盤の上りが楽しいよなー、ここは。
ガソリンを満タン15リットル入れてるので重い重い(笑)
でも450kmくらい走れるので、もう今日はどれだけ走っても給油は不要ですな。
2週連続でM峠林道へ入ろうと思いましたが、倒木。
しかも濡れた倒木。
こけたくないので乗り越えるのはヤメ。
ゴムボーイもありますが、頑張らない。Uターン。
タカタラビからの作業道が沢山ありますが、
少しどうなってるのか真面目に研究しましょう(笑)
おー、かなり時間をかけてあちこち走って面白いループルートを組み立てました。
そのループをなんと3周走って頭に叩き込みます。
そして、ここがご馳走。
ビューポイント。
よし、自分のコースができた。
これで楽しみがまた増えた。
久しぶりに道の駅 和へ。
マシン汚れてますね~
少し早いですが、ヒルメシにしましょい~
沖縄以外で、スパムおにぎりが食べられるなんて感激。
でも沖縄のはもっと塩が強かったなー。
今日は舗装路を走ってるのが涼しくてすごく気持ちがいい。
太陽が出ていなくて26度、27度くらいなので、ずっと風を感じられる舗装路が
いいですね。
ダートを走っては、舗装路を大きく移動、また少しダートを走って、舗装路を大きく移動。
そんなツーリングがしたいとこのとき思いました。
良し、そうしよう。
r1に入ります。
綾部方面へしっかり移動。
止まると湿度が高いのですが、走ると本当に気持ちいいですね~
林道へ入る手前の集落に川があって、橋がとても印象的な風景。
それを眺めながら林道へ入っていきます。
K和田林道。
今朝まで雨が降っていたので、空気の鮮度が半端じゃない。
S富に合流して終点まで。
UターンしてK尾林道方面へ爆走しましょう。
やっぱりこの道は最高ですね。
圧倒的な安心感。
ここは絶対に後世に残さないといけないと思います。
結構標高の高いところを走ってるんですよね。
K尾を抜けてひらけるこの場所が気持ちいい。
r1を東へ。
牛だー。
目が合った(笑)
やっぱり移動が気持ちいい。
福井県のおおい町に入りましたね。
気になる集落があったのでその奥を調べてみたくなりました。
川上か三森ってところかな?
何やらすごい建物があります。歴史ある建物かな?と思いましたが、
農機具置き場になってましたね。以前は牛の飼育者だったのかも。そんな感じ。
ダートがありました!
早速調査してみましょう。
ショートでしたね。
人が走ってなさそうな道を調査してたらこんなとこに迷いこみました。
これ、高速道路の管理道ですかね。
また別の集落へ。
福谷というところかな?
奥まで行くとゲートが出てきました。
お邪魔してみます。
これはやばいな。
もう長年人が走った形跡がないわ。
薄気味悪い道。
ぞくぞくします。
ここで終わり。
きっと高速道路を作るときに使われた道で、
役目を終えたのかもしれません。
長年開けてなかった蓋を開けたような気分。
r16にスイッチして、石山峠を越えます。
トンネル抜けたところにダートの入り口がありました。
入ってみるで、しかし。
ここもシルいですなー。
しかしやる気に満ち満ち溢れてます。
なんや、このバイタリティは?自分でも不思議です。
入ったらアカンねんてー。
戻りましょう。
r16の赤い建物の横から入る道。
怪しい。
調査しましょー(笑)
すると、なにやらしっかりした道に合流。
ふるさと林道?
なんか名前に記憶があるけど、ここは初めてですね。
案内札も沢山。
ふるさと林道を走る前に、合流した場所を直進するとダートがあるのでそこの調査から。
一瞬でアウト。
とてもオラのスキルでは進めない道でした~(笑)
ふるさと林道を進んでみましょう。
やっぱり走ってないな。
確か亀が淵のあたりからの道がふるさと林道じゃなかったかなぁ~??
太い道へ合流。
r16でした。
なるほど。
楽しかったー。
綺麗なウッズで遊んだり。
道の駅 名田庄へ。
バイクはオイラ一人。
だーれも走ってません。
天気予報に影響されすぎちゃうのん?皆様?
H越峠。
あー、いいねやっぱり。
いつもの水溜りで、いつものアカハライモリ。
もう友達のような気分(笑)
出口へ。
昔バスが通行していたといわれるこの道。
歴史がありますね~
どーんとまた移動してH置林道。
大きく移動しながら、ときどき林道をつまむ。
走ったという充実感と林道も楽しんだという両方の側面を楽しんでます。
なるどてで帰りましょう。
久安寺の具足池へ。
タケちゃんが紫陽花を淵に並べるアレンジに変えたということなので。
ほー、いいねー。
明日までですって。
皆様、是非。
帰宅して軽めに洗車。
お、タイヤ届いた。
おまけありと書かれていたけど、ホンマや。
一本しか買ってないのに二本届いた(爆)
以前も買って気に入ったので、リピートです。
左のを買ったのですが、右のさらに激しいパターンのタイヤがオマケでついてきました。
マジかいな(爆)
最高ですな。値段はみんな驚くでしょうから書かない(笑)
今日もノープランツーリング、行きたい方向へわがまま放題でハンドルを切って走りました。
こういうのがいっちゃん楽しい。そう思いまーす。
久安寺さんの紫陽花浮かべが、オフローダーにも知られていってるのが、嬉し(*´ー`*)
今日は300km越えました。
具足池、お寺の境内の中じゃなくて気軽に見られるのが功を奏してますね。
あれをきっかけに拝観してみようという人が増えると思います。
オフローダーの集まるお寺になればいいな〜
裏の弥勒山を解放してもらおうかな(笑)
そうそう、ミノキヨさんは住職さんの同級生と言う繋がりでした🤭
おまけタイヤ、私、昔買いましたが、山が少ない分減りは早く、
少し落ち着きがないタイヤだったと記憶しています。
でも公道も普通に走れますよ。
私はというと、エンジンフルOH後まったり試走中に石にハンドル取られて
今度は肩を破損してしまいました(泣)
ただいまピンで固定して接着中のため、また林道はお預け。
さらにプロテクター強化して秋に復活予定。
そのうちモビルスーツのような姿で走ってるかもしれませんね(笑)
やはり大きなオマケはタイヤでしたか(笑)カッコいいパターンですな(^^)
ノープランで気楽に見つけたダートに入って行く、たとえショートでも それはそれで楽しいですよね。
自分だけの道を発見したみたいでワクワクします。
他の人にも教えたいような、こっそり隠しておきたいような••••。
まだまだリハビリ中なんですが、 早く林道へ行きたいなー。
コマさんも来てましたか。
MinoKiyoさんと住職と3人で今度池田で飲むんでしょ?聞いてますよー(笑)
ただ今入院中さんが橋から落ちたことがきっかけで知り合ったMinoKiyoさんですが、不思議な縁ですね~
あの入り口ご存知でしたか。気になりますよね~(笑)
谷生大滝林道が走れたらそんな細かな林道の調査も不要なんですが、あそこが駄目ですからね。