仕事が忙しくなってきてストレスが溜まってました。
でもバイクにさえ乗れればそれを解消できます。趣味ってありがたいね。
天気予報がイマイチですが、行ってまえ行ってまえで出撃です。
天気が崩れる15時くらいまでには引き揚げる気分でいます。
マーケスから。
緑が綺麗。
ダム横がまだ工事中らしいので、
O山M山をぶっとばしましょう。
やっぱここはいいね。
ストレス解消にもってこい。
そして定点、M谷を見下ろします。
曇り空のわりには、奥の山まで綺麗に見えてましたね。
この後ろにお遊び処がありますが、
それを登ってみると横に下りる道が出来てましたね。
この道は前はなかったような。
ウッズへ入る道も見えますが、カンガルー号なのでやめときます(笑)
神社周回へ入る前に、別の分岐を探索。
思ったよりいい感じの道でしたが、残念。
さぁ、神社周回。
今日はいつもとは逆側から入ってみました。神社側からね。
すると新鮮ですねー。
だいたい林道って入る方向が決まってきますが、
たまには逆から入るのも楽しいもんです。
W谷線へ。
後ろに見える作業道、入ってみようよ。
まー、結果は想像通りでしたが、それでも楽しいね。
林道探索ってこういう好奇心が大事だと思う。
まだまだ自分には好奇心があるみたいなので、当面は大丈夫でしょう~
M峠林道へ。
首輪ってこれでっせー、MinoKiyoさん。
ロングダート。
この道があるから和知が好きだといっても過言ではないです。
ウエーイ、この道の佇まい。
いいわ~
不二子ちゃん林道へ。
いつもの水溜りで停車。むふふふ。
あれ?
カエルを狙ってるヘビがいますね。
ちゅかまえたーーー。
ヤマカガシ君と久しぶりにスキンシップ。
まだまだお子ちゃまでした。
さーて、お昼です。
不二子ちゃん林道の景色のいいところで食べましょうか。
例によっておにぎりです。
レジ袋は一番大きいのを貰ってます。
理由は最後にわかります。
そしてT向。
怪しい天気だったこともありオフローダーに出会いませんね。
もう和知を貸し切り。贅沢でございます。
H主へ。
このあたりでボチボチ引き揚げかな?と思ってました。
でもふらりと上乙見の集落方面へ入ってきてしまいましたね~
初めてかもしれません。
すると案内板が。
長老ヶ岳方面を探索してみましょう。分岐もあるみたいですしね。
ワクワクしながら進んでました。いい雰囲気だったもん。
突然の終了宣言。
あー
林道の終わりはいつも突然なんだよな、恋と一緒で。
久恵ちゃんもさとみちゃんもそうだった(核爆)
さっき入ったゲートを後にします。
でもまだ分岐があったな。そっちを探索してみよう~(^^)
いいね!いいね!
ワクワクします。
あー、久恵ちゃん、行かないで(TT)
中学のときの恋は今思い出しても甘酸っぱいなぁ~
道沿いに綺麗な紫陽花がありました。
紫陽花って色んな色がありますが、この紫系のが一番好きですね。
村上ショージローソンで休憩。
うめ味は初めて食べましたが、甘ったるくなくて美味しいね~
少し走ると小雨が降ってきました。
雨宿りします。
しばらくしたら豪雨に。あーーーーー。
でも雨雲レーダーを見たら、あと何分で雲が通りすぎるって明確にわかるので、本当に便利ですね~
スマホいじりタイムですわ。
だいたいこういう通り雨って30分も待てばやむケースが多いですよね。
それでも道を見てるとずぶ濡れになりながら走ってるライダーが結構います。
ちょっと足を留めればパンツも靴下もサラサラのままでいられるのにー。
合羽がわりにはなりませんが、撥水処理された小さくたためる薄い上着をリュックに入れてます。
ワークマンで売ってますね。こういうのもあると便利。
これがあるとやむ手前の小雨状態でも出発できます。
軽く走るつもりでしたが、楽しくなっちゃって、まだまだ走りたい気分。
南下してCたけに入りましょう。
広場へ。
キャンプ場側から登るとフラットでハイペースで走れる道ですが、
今日はもう滑りまくり。
タイヤが終わってますね。
のんびり走ってる分にはいいですが、目を三角にして走る場面では全然あきまへん。
ノーブランドの中国製人柱タイヤのリア。
もうちょっとだけ使おう(笑)
フロントは、ミシュラントラッカー。
完全に使い切ってます(笑)
7000kmくらい乗ったかな?
不二子ちゃん林道でもフロントが抜けて何度も転倒しそうになりました。
いいタイヤだったなぁ~
早急に交換しましょう。
やっぱここまで南下するとオフローダーに出会いますね。
この道は特別だわ。
8人くらいのオフローダーを見たかな?
やっぱりこの道は面白い。自分にとってのベンチマーク林道ですね。
全てここと比べてどうか?と判断したくなります。
道の駅のイナボー。
そしてラストはホーム林道へ。
残業しまっせー(笑)
手前のテーブルトップのある広場には、珍しくビッグオフの方々が集まっておられましたね。
リクガメの餌を採りにきました。
このために、コンビニで一番大きなレジ袋を貰っていたんですよん。
しかしあと2時間くらい太陽がありそうです。
日が長い時期って最高ですねぇ。
有意義に一日が過ごせますわ。
帰宅してシャワーも終わりました。
実は昨日、ムスメちゃん夫婦が帰ってきてました。
ホンマしょっちゅう帰ってきてくれます。
とっくに過ぎてしまってるのに、父の日のプレゼントで久保田をムスメがくれましたよ。
パパーいつもありがとうって。
この子はちゃんと言葉にして表現してくれるので、しみ方も2倍ですわ。
ムスコちゃんは言葉にせずに表現してくるタイプで、こっちもしみ入るんですけどね。
で、やってみたかったのみ比べ。全部キンキンケロンパに冷やしたこの3種類の日本酒、順番に行きますよー。
久保田だけ値段が突出していて、他のものの3倍くらいしますが、味はいかに。。。。
優勝は、菊正宗しぼりたて純米 金パック!(爆)
好みと値段は比例しないってことがわかりましたーーーー(笑)
ツッコミどころ満載のブログ、今回もありがとございます。
まず首輪ですけど、あれからネットでチェックしまくりです。ま、家も出られませんから。私の胸テクターは肩が無いタイプなので、いっそのこと肩ありのヤツも一緒に再チェックです。
アジサイの色って、誰かに聞きましたが、土の酸性アルカリ性の度合いによって、色が変わるんですってか?知らんですけど。聞いたことありますか?
最後の久保田落ちが、これまたかめさんファミリーぽくていいですね。娘さんのを立てなくても繋がってるという仲の良さを感じます。
今日、昼ごろに私のフレンドさんがCTK支線を探索していたようです。タイヤを替えて、その真価を発揮せよとの命令が来てますが、その前に私は体を治したい(笑
クビナッシー様も拝みたいですし。今は家の中でのトイレ移動だけでもヘロヘロですが、頭の中の好奇心はドラゴンボールアドベンチャー満開ですよ!
天気は曇天ながらも持ちましたね!
私が復帰する頃には ダム横の作業通行止めは終わってるかな❓。
今日は、朝早くから車🚗で鳥のさえずりを聴きに行って来ました😄。 サンコウチョウ⁈ ソウシチョウ ツツドリ等の爽やかな鳴き声で今までの溜まりに溜まったストレスが癒されていきましたよ🎶。 ササユリも綺麗に咲いてます❣️。
次は林道でもっと山深く入り込んで、もーっと非日常の世界に浸りたい(^^)です。
今日は、四国も生憎の空模様でしたが、私も走りましたよ~。
林道近くにあるんだから、雨が〜なんて言ってられません(笑)
紫陽花の色、聞いたことがあります。
猪名川の大野山に上がると一面に紫陽花が咲いてますが、全てブルーなんですよね。
でも今日見た別の場所では一箇所に色んな色の花が咲いていたので、不思議な感じがしましたわ。
トイレに行くだけでヘロヘロになるほどなんですね。もう数週間かかるんでしょうか。早くバイクに乗りたいでしょうね~わかります。
退院しましたさんに改名してください(笑)
車でお好きな鳥の声を聞きにいかれましたか。
それは癒されたことでしょうね。ずっとベッドの上ではさぞかし退屈されていたことでしょう。
ダートではなくてもバイクで山のワインディングを走れたらさらに充実した時間を過ごせるでしょうね。リハビリ頑張ってくださいよー。
首輪新調ですか。いよいよネックブレースかな?
安全はお金で買えますもんね。そしてそれは取り返しのつかない事態を未然に防いでくれますからとても大事だと思います。
最近は亀トラでこっそり練習してて、行く度に先生方から「そこでこらえて! 足出したらあかん!」とか言われて虐められてます。
カメさんのブログ見てると無性に林道走りたくなって、日曜日は久々にINGWウロウロしてました。
足つきを気にせず自由に走れるって、やはり最高ですよね!
また、和知方面ウロウロしますのでよろしくお願いします。
トライアル頑張られてますね~
最近は毎週のようにどこかでレースがもよおされてたりラリーのイベントがあったりと、
一言でオフロードバイクといっても色んな選択肢があっていい環境ですよね。
私は年中林道一本で遊んでます(笑)
バイクを単純に遊びとして位置づけておきたいので、競技の要素とか『練習』とか地道な部分はなし。足つき放題(笑)
だからうまくならないんですが、楽しいと思うことだけをやろうと思ってます。
またどこかでヨロシク御願いしまーす。