野間の大ケヤキへ。
今日はまったり家を10時に出発しました。
それほどガッツリ走るというより、さらりと流すくらいの気分です。
いつもの半分くらいで行きましょう。
I峠支線へ
昨日よりは暖かいかな?
それでも一時の春のような陽気に比べるとまた寒くなってますね。
でもバイクにまたがってしまえばそれも忘れて山を楽しめます。
うわ、なんとも可愛らしい。
ほっこりしますね~
O原O院線。
サクッと走るには丁度いいですね、ここは。
軽く秘境感も残ってるしね。
鳥居側からをマンジュ固め、逆からを逆マンジュ固めとオイラは呼んでます。今日から(爆)
ここを入ると火がつくね(笑)
体も温まります。
さぁ、ダートはこれくらいにして、ふらふらしましょうか。
こういう時に土手がいいね。
久しぶりに大野アルプスランドにお邪魔。
キャンプ場や天文台があるんです。
無料のキャンプ場で人気がありましたが、ゴミの放置やマナー違反が多々あり閉鎖されました。
しかしながら、最近限定的ながら再開しているんですね。
おー、今日も3組かな?がテントがありますね。
新たな利用条件が看板に書かれています。
曜日と区画が限定されていて、なおかつ天文台で申し込みが必要になりました。
予約ではなく当日きて天文台に名前や住所を記入する方式ですね。
それでも再開にこぎつけたのは、動いてくださった関係者に感謝ですね。
地権者さんからのメッセージもあります。
通常なら二度と再開はないと思いますが、ラストチャンスをくださったのでしょう。
利用者は心して行動しましょうね。
区画というのはこんな看板が立ってるだけ。
No.1~20まで。先着20組ですからね。
またデイキャンくらいで一回利用しに来たいですね~
大野山の下り道。
一瞬すばらしい眺望の箇所があります。
ゴルフ場を見下ろす形ですね。
里へ下りる途中にポニーが実はいるんです。
個人で飼われてるようです。
時々、柵の外の草が生えてる場所につないであることもありますね。
いやー、かわいいな。
目がいいですね。
近づくと寄ってきてくれました。
さぁ、帰りますか。
このパーツも無事に残ってます(笑)
マンジュの振動がいけたら大概のところは大丈夫でしょうね。
お疲れちゃーん。
明るい早い時間に帰れました。
あまり汚れてないので洗車もなし。
帰り道に、ガタガタガタ!とマシンから異音が。
壊れた!と一瞬思いましたが、フロントのスプロケの消耗ですわ。
記録を見てみると結構長く使えましたね。5年かな。
フロント・リアのスプロケとチェーンの交換ですね。
リアタイヤももうないし、ちょっとまとまった出費になりそう。
最近気に入って飲んでる日本酒。
いよいよ関西は緊急事態宣言が解除ですね。
明日の電車は人が多いんかな?
リモートワークは継続してくれないかなぁ、うちの会社。
鳥居は、万寿越えではなくマンジュ固めに逆マンジュですか(^^)。
私は,久しぶりに和知ってました。
ロングダートに満腹してpm 4:00には帰宅、早めに帰ってまったりが一番いいです。
和知られてましたか。もう雪はなさそうですね。
最近、ひでちゃん経由のブログの更新がないですね。寂しいですよ。ただひでちゃんもいろいろあったのでその辺の配慮でしょうかね。
外につながれて草を食んでるときがたまらないですよね。
そうそう、マスツー諸事情で中止になりました。すいません。
またの機会に行きましょう。