秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

宇治田原ゲロゲロツーリング

2021年03月07日 | バイク

さぁ、日曜日。
走りに行きましょうか。
ブログタイトル、別の意味のゲロゲロなので変な期待はしないようにね(笑)
朝、どこへ行こうか45秒ほど考えて、宇治田原へ行くことに。
2年くらい前に訪問したことがあったので、その周辺へとりあえず行ってみましょうか。
Cafe House エデンへ到着。
この周辺から山へ入りましょう。

 

 

ただ、このあたりは山への進入路がことごとく立ち入り禁止で、どうやら高速道路を建設してるようです。
あちゃーーー。

 

 

でも助かった。以前に入った道は封鎖されることもなく無事でした。
O山田線。

 

 

今日はエビちゃん号。
カンガルー号はスプロケずるずるで稼動は無理。
サンスターのステンレス林道制歯、フロントは4万キロもちましたね。
次も同じやつにしよう。リアなんか減ってなくてもっと使えそうだけど、同時交換がいいか。
勿体無いけど。

 

 

この分岐、前回は左へ行ったけど、今回は右も調査してみましょい~

 

 

ええ道やんかいさー。
どやさー。

 

 

いい天気だし、気温もいい感じだし
今日は最高ですな。

 

 

舗装になったので、戻って奥へ向かいましょう。

 

 

路面がおもろくなってきましたよん。
ここで前から爆音が聞こえてきました。
レーサー軍団と挨拶してすれ違い。
4~5台いましたね。うえーい。

 

 

さぁ、かっ飛ばせそうな路面になってきましたよ。
さっきの軍団のタイヤ跡ががっつり刻まれてますね。

 

 

ここでウインカーを仮修理。
震動でぷらんぷらんでした(笑)

 

アクセルワイドオープンでいったろやないけ、しかし。

 

 

そしてビューポイント。
最高ですね。
奥に見えるのは琵琶湖。
大津のまちなみです。

 

 

気持ちいいとこだなぁ。

 

 

全開でぶっとばします。
といってもエビちゃん号おそーーーいのよねぇ~(笑)

 

 

おもろかった。
この分岐。
郷に入りては郷に従え。
レーサーチームのタイヤ跡を調査して、そっち方面へ行こうと思います。
さて、どれどれ。

 

 

こっちみたいですね。
U津尾線2号。

 

 

いい雰囲気。

 

 

抜群の空。

 

 

行き止まりになりますが、走り応えはあり。
レーサーチームのタイヤ跡もここでUターンしてますね。
地元の人がそういう遊び方してるなら、それが正解。

 

 

ここから作業道の分岐が2本あって、以前は両方とも調査しました。
今日はパスしまーす。

 

 

さっきの分岐へ戻ってきました。
次は右へ。そっちにもレーサーチームのタイヤ跡があるんです。
うひひ、コースをガイドしてもらってるような気分。

 

 

こっちもいい道ですね。
ですが、突然ストップーーーーーーー!!!!!!!
怪しすぎる水溜りがあります。

 

 

水面がモヤモヤしてますやん。あきませんやん。みのがせませんやん。
ついにオレの春がキターーーーーーーー!

 

 

水溜りにがばっと手を突っ込んで、
バッサーーーーッと
ヒキガエルを引き抜きます。
わはは、明けましておめでとう!

 

もいっちょ、バッサーーーーッ。
今年もよろしくねー。

 

 

初めまして~

 

 

とりあえずここで待ってて。

 

 

ばっさーーーーっ。
ごめんね。重いね。

 

 

ここにいて。

 

 

ぐいっ。
にゃはははは、悪い悪い。

 

 

全員集合~!
ゲロゲロの皆さん、2021年です。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
これから産卵という一大イベントが待ってますが、頑張って子孫を残してください。
我々は君達が生きながらえる場所が消滅しないように
なんとか守り続けていきたいと思います。

 

 

じゃ、またねー。
ありがとねー。

 

 

清流の横の水溜り。
この濁りで足を止めたくなります。
違和感満載ですものね(笑)

 

 

猪かなにかが泥を体にまとった跡に水がたまってカエルが産卵に利用しようとしてるんだと
想像するんですが、どうなんでしょうね。
想像すること自体が楽しいんだよなぁ。
やっと今年初めて自分らしいツーリングになってきたような。
生き物とのふれあいがしたくて林道を走ってるようなもんです。
春が来ましたね。ワクワクしますね。

 

 

この分岐に到達。

 

 

U津尾線1号。
ええ道や。

 

 

左の分岐入ってみるか。

 

 

うえーい。
鉄塔に到着。

 

 

鉄塔道には浪漫がある。

 

 

ひらけた場所。
この道一番のビューポイント。

 

 

わはは、いいね~
下に見える白い部分はゴルフ場ですね。

 

 

ここでメシにしましょう。
おにぎりなのに、ラーメンとソバ。どないやねん(笑)

 

 

この風景でゴロリンと寝転んで、空を仰ぐ。
最高の気分ですな。
とにかくオイラは寝転がってその土地を楽しみたい人間なんだよ。
あ、知ってますよね(笑)

 

 

奥は以前すぐに倒木だったんだけど、いけるかな?
おー、なくなってますね。
かなり走れて楽しいぞ、ここは。
しかも、ここにもレーサーチームのタイヤ跡があるんですね~
地元の人の定番ルートなのかもしれないね。

 

 

 

行き止まりに到着。
なんかいい感じに水溜りがあって、そこをクルリンと皆さん回っておられるようです(笑)

 

 

新規林道の調査も欠かさず。
思いつきで走るのが一番楽しい。
それが林道ツーリングの醍醐味だと思うなぁ~

 

 

少し移動して、万灯呂山展望台へ。
ここからの景色とこの開放感を味わいたくて来ました。

 

 

展望台から下界への景色があまりにダイレクト。
素晴らしい。

 

 

左から

 

 

 

右。
あぁ、本当にここは素晴らしいなぁ。

 

 

折角ここまで来たんだから、K原山林道を走っていきましょうよ。
ここで追いぬいていかれた黒のXR。会釈して挨拶。
あとからツイッターでわかりましたが、相互フォローしてるKタローさんでした。
展望台でもニヤミスしてたみたい。
確かにオフ車がおられましたね。
またどこかで宜しくお願いします~

 

 

走りやすいいい林道です。
ここをラストにして、早い時間ですが帰りましょうか。
段々空も下り坂のようですしね。

 

 

帰って洗車。17時になってないくらいですね。
帰宅する前に酒屋へ寄って日本酒を仕入れてたんですが、
同じく店から出てこられた80歳くらいのご老人が、オイラのブーツとバイクを見て
『ごっついとこ走ってきはったんやな』
『ええ、山で遊んできたんですわ』
『帰ってから一杯かいな?』
『そうなんです。帰って風呂入って晩酌です』
『そりゃ、最高やないかい、おい』

関西の人間は本当に人との距離が近いですね。すぐに話しかけてきます(笑)
いい気分で帰宅。

 

 

洗車したらこんだけ道が汚れるんよねー(笑)
バイクを洗ったあとは道を綺麗にするために掃除ですわ。
うちの排水溝の中からは、いろんな植物が生えてくるんですよん。
種もちかえりまくりなんでしょうね(笑)

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エルク)
2021-03-07 21:31:39
あらま、私の生息地に行ってたんですね。
マントロからの写真に自宅が写ってます。笑)
マントロは実は桜の名所、次回是非。
ところで、今日数年ぶりに灰屋川、井戸祖父谷と
雲ヶ畑を調査して来たのですが、魚谷峠エリアは
全線通行止めになってました。わざわざ2輪車も
禁止のコメント、なんかあったんですかね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-03-07 22:18:28
★エルクさん
エルクさんそちらにお住まいでしたかー。
桜の時期に来たらさらに綺麗なんですね。
良し機会があれば。
魚谷、そうなんです。もう残念で仕方ないです。看板に携帯圏外が強調されてたと思います。きっと林道で遭難して圏外だから問題が大きくなったことがあったのかな?と想像します。
何もなければあんなに急に看板が立つこともないでしょうからね。オフローダーのくくりで言うと自業自得なんですが、後ろ髪ひかれまくりです。いいところなのに。
返信する
Unknown (ひじりっち)
2021-03-07 22:36:55
ゲロゲロのタイトル、カエルさんと即座にわかりました。
(笑)

山城エリアは、過去3~4回くらいしかいってないかも。
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-03-07 22:44:39
★ひじりっち
JAROに通報されそうなタイトルです(笑)
このエリアは色々遊べるところがあるみたいですが、滅多にこないことから全然調べてないのよね。今日も思いつきだったし。でも和知へ行くより距離的には近いのよね、意外に。ただ都会を抜けてこないといけないのが敬遠ポイント。
以前と違って高速道路の建設が大規模であっちゃこっちゃ手が入っててげんなりしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。