秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

9月10月ショートツー

2024年11月02日 | バイク

もう11月ですね。
今年もあと2ヶ月、早いですね~
この三連休の初日は雨。家で何もせずひたすら孫を愛でてました。
さて、まだ未公開のショートツーリングが溜まってきましたので
まとめていきましょう!

 

 

9月21日
日吉の道の駅。
この日はベンリィ君。

 

 

林道があったので入ってみます。
ベンリィでのダートは決して快適なものではないですが、
タイヤを新調したしね。入りたくなるよねー。

 

 

おぉ、猫バスだ。

 

日吉の山の家の奥辺り。

 

キャンプ場もあっていい雰囲気ですね。

 

 

こんな看板があったら、行き止まり方面へ曲がってしまいます(笑)
そこから色々ドラマが始まるんですよねー

 

 

おっと、トンネル旧道はかなり雰囲気が良さそうなので入ってみますか。

 

 

にゃははは、いいところを見つけたわー。

 

アンティークショップを発見。
いつのまにこんな店ができたんでしょう。
お客がいないので、店員さんらしき人に入っていいの?と聞くと、『もちろん!』と返ってきました(笑)

 

 

小さなブースが集まってる構成ですね。

 

 

日常生活では出会わないものが沢山。

 

 

これは時間を忘れますね。

 

 

外にはビンテージカーまで並んでいます。
キッチンカーもあって家族でも楽しめますよ。289モータースさんです。

 

 

9月23日
北上してましたが雨雲に追われて、尼崎まで逃げてきました(笑)
むこうには舞洲のド派手なゴミ処理場が見えてます。

 

尼崎の埋立地を探索。
こんな場所があったんだ。
林道探索と共通する面白さがあるね、知らないところを走るのは。

 

 

尼崎はロックの聖地だからね。
うそうそ。
これは運河の水門です。
都会でも面白いものが探せばあります。


 

そうこうしてると天気が回復してきたので、また山方面へ(笑)
カンガルー号、かっちょえーなー。

 

Cタケ林道を走ってフィニッシュ。


 

9月29日。
この日はあまり走らない方面へ、わざと向かいました。
信貴山ののどか村というところに到着。

 

大阪平野を一望できる場所でヒルメシ。

 

家庭的なメニューでホッとしますね~
家族でくつろぐスポットですね、ここは。

 

大阪側は二輪が走れない道だらけなので、奈良側へ少し降りて、
この広域農道を走りましたが、この道はいいですねー。

 

場所はこのあたり。

 

眺望のいい快走路。
こういうところをトコトコツーリングするのは至福です。

 

奈良側から暗峠を目指してますが、途中にこんな施設がありました。
この辺りも変わりつつありますね。

 

 

石畳の峠頂点付近。

 

 

にゅははは、この傾斜。
インコーナーを走ると相当のヒルです(笑)
皆様、ご安全に。

 

 

10月5日。
久しぶりにあけびちゃんのところへ。

 

うわっ、どないしたん?
ドロドロやん。

 

あーーー、可哀想に。
この日は何ももっていなかったので、別日にキレイにしてあげましたよん。

 

 

秘密基地へ。

 

沈下橋をのんびりと。

 

癒されますねー。

 

 

山に入って、ここは大津の町並みの向こうに琵琶湖を臨める場所。

 

大見尾根の奥のところの分岐点。
左が大見尾根ですが、右の奥を調査したかったのよねん。

 

 

林道がありました。

 

序盤舗装。
いい雰囲気です。

 

 

未舗装に変わったよん。

 

 

こういうことか。
やはり行けないのか。
残念。

 

鯖街道へ。

 

道の駅、くつき新本陣。
ここに気に入りの食事処があります。
さとさんね。

 

 

和食のバイキング。
もうほっとするメニュー群。
1200円と格安。珈琲やデザートもありますよ。

 

 

熊川宿の奥のダムへ。

 

ここがダムになる前はダートの宝庫でした。
もう遊べなくなってしまいましたが、ダム周回路はのんびりといい道です。

 

10月13日
この日はハンターカブ。
いい黒枝豆を見つけたので早速購入。この日は既に袋も2つ購入済み(笑)

 

 

わざと迷子になります。
この遊びが楽しくてやめられない。
迷子になるのも意外に難しくてテクニックがいるんです。

 

ちょっとした市があったので訪問。

 

たこやきいただきまーす。

 

 

ダムへ。
自撮りです。わかりますか?

 

 

対岸に見える面白そうなところへ行こうと思いましたが、
ゲートがあって無理でしたねー。残念。

 

 

水が枯れて、苔球みたい(笑)

 

 

 

棚田にかぼちゃ。

 

 

ちょいと冒険して帰りましょう。

 

 

10月26日
余野コン。
今日は珍しく車。

 

会社の仲間とキャンプです。年に2回の恒例です。
今は部署が分かれてしまいましたが、30年以上一緒に戦ってきた後輩と久しぶりに乾杯。

 

いつも奥の白い、ホワイトスイスシェパードのレオ君と一緒のキャンプですが、
今回新顔の甲斐犬のお菊が参加。
まだ子供です。人懐っこくてかわいいです。

 

オイラのラインナップ。
朝から、好きなだけ飲めるキャンプはただのアウトドア飲み屋です(笑)

 

久しぶりに焚き火で沁みる夜でした。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。