キャンプ翌日。9/24(金)です。
帰宅したのは朝10時ごろでした。
車中泊が快適だったので体も楽で全く疲れていません。
いい天気で勿体ないので、ランチツーリングにでも出かけましょうか。
行き先は篠山の萬松さん。
絶品の鯖寿司とうどんを楽しみに走りましょう。
通常ならベンリィ君での出動になりそうですが、ここはリトルカブでトコトコ行くのが楽しそうなので
ムスコちゃんに借りることにしました。
秋ですね~
道すがら立派な栗がありました。
柿も色づいてきてます。
時々ふわっと金木犀の香りがしたり、気分がいいですね。
50ccで篠山まではちょっとした冒険です(笑)
それが楽しい。
カブは軍手!
何故かしっくりきます。
そして到着~
わはは、この絵の通りの大将が店内におられます。
ただ、気になるお知らせが店の前に貼られていました。
なんと。。。テイクアウトのみ。
店内で食べられないのか。。。
あのキツネうどんと鯖寿司を一緒に食べるのが美味しいのになぁ。
どうしようか迷いましたが、折角きたんだし、鯖寿司も久しぶりなのでテイクアウトして
公園かどこかで食べることにしましょうか。
鯖寿司ゲットー。
持ち帰りで購入するのは、ここ10年くらいで3回目くらいかな。
過去2回は、移転する前の店だったな。
萬松から程近い公園へやってきました。
なかなかいい感じでしょ?
こっちもいいでしょう~?
こういうところにすっと来れるのが、放浪者の実力。
伊達にうろうろしていない証拠(爆)
さぁ、お楽しみの鯖寿司、いただきましょうか。
でかいですよー。
一番肉厚なところを取り出して、皆さんに見てもらいましょう。
端っこの一切れで、コンビニのおにぎりくらいのご飯の量がありますよ、マジで。
脂が乗ってます。
これが旨いんですわ。
表面の昆布をめくると、さっきまで泳いでたんかい、といいたくなるような
鮮やかな鯖の模様。
素晴らしいコンディションですよね。
鯖特有の臭みも全くなくて、口に頬張ればうま味の洪水ですよん。
一本全部食ったった。
とんでもない量でした。
満腹です。
いい天気なのでリトルカブでぶらぶらしましょう。
かわいいコスモスがあちこちに咲いてますね。
篠山では黒枝豆の畑がもう今か今かと収穫を待ってますね。
10月に入るとあちこちで売られる風景が見られると思います。
楽しみ。
オイラも当然毎週買いまくりまっせー。
農道をトコトコ。
脳内では、日曜日よりの使者がリフレイン。
シャララーラ♪シャラララーラ♪
ススキの穂も開き始めました。
野間の大ケヤキ。
妙見山に登ってみましょうか。
50ccだからこそ、ふ~ふ~言いながら登るのが楽しいんです。
星嶺と呼ばれる建物。
近代的なデザインです。
本殿へお参りしましょう。
ジャリ銭をバラバラっとばら撒いて、1つだけお願い毎を。
仕事のことね。
いい景色です。
久しぶりにここまで上がってきたなぁ。
さぁ、帰りますか。
145キロ走りました。
ガソリンを入れるとなんと2リットルしか入りません。
驚愕の、リッター70キロの燃費を記録しましたね。
ホンマ、リトルカブってガソリン食わないですねー。
空気だけで走ってるんちゃうかと思うほどですわ。
時間だけはたっぷりあるよって旅人は、リトルカブで日本一周なんてしたらいいかもしれません。
じじいになったらオイラがやろうかな?
リトルカブの燃費素晴らしいですね!ウチのカブ90は半分ほどですわ(-_-;)
最近良くカブに乗られてましたもんね。
カブでランチツーってのもなかなか楽しい気分になるもんです。
でもやっぱり店内であの手打ちうどんと一緒に食べてこその萬松ですわ。
私も近いうちにもう一度訪問したいと思ってます。