![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/f95f881340b6954bca97ef89a7d7257d.jpg)
三寒四温ですね。今朝は雨ですが、寒くはないようです。
写真は紫陽花の枯れ枝です。
最近、突然なくなる人も増えましたね。
ひとごとではなく、東日本の3000万人がヒバクシャだと思います。
神奈川在住の私も、症状は出ています。
2年間、毎日のようにじんましんが出たりしました。
沖縄に引っ越せるものなら・・移住したいです。
近所の中学校ではお茶畑から放射能が検出され、
60年続いたお茶摘みができなくなりました。
新芽から500ベクレル以上が、
2011年3月11日以降の5月に検出されました。
ところが2013年には
またお茶摘みを再開したとか、新聞で読みました。
我が母校なので心配しています。
エアカウンターで、ときどき空間線量は測定していますが、
2階の私の部屋は0・05μSv以下です。
エアは簡易測定なので低いところでは測定できません。
0・10以下なら年間許容量1ミリSvに達しないので
とりあえず安心できます。
これからの問題は内部被曝です。
雨が降るたびに、放射能は土にしみ込んで行きます。
水も空気も食べ物も、安心できない国になりました。
エンディングノート これから読みます。
http://shukatsu.nifty.com/endingnote/
今朝は指の関節が動かないので、
リハビリのつもりでたくさん書きました。
時間がかかってイライラ、気分が落ち込みそう~
車で15分のところに日帰り温泉があるので助かっています。
午後から、がんばって行こうと思います。
写真は紫陽花の枯れ枝です。
最近、突然なくなる人も増えましたね。
ひとごとではなく、東日本の3000万人がヒバクシャだと思います。
神奈川在住の私も、症状は出ています。
2年間、毎日のようにじんましんが出たりしました。
沖縄に引っ越せるものなら・・移住したいです。
近所の中学校ではお茶畑から放射能が検出され、
60年続いたお茶摘みができなくなりました。
新芽から500ベクレル以上が、
2011年3月11日以降の5月に検出されました。
ところが2013年には
またお茶摘みを再開したとか、新聞で読みました。
我が母校なので心配しています。
エアカウンターで、ときどき空間線量は測定していますが、
2階の私の部屋は0・05μSv以下です。
エアは簡易測定なので低いところでは測定できません。
0・10以下なら年間許容量1ミリSvに達しないので
とりあえず安心できます。
これからの問題は内部被曝です。
雨が降るたびに、放射能は土にしみ込んで行きます。
水も空気も食べ物も、安心できない国になりました。
エンディングノート これから読みます。
http://shukatsu.nifty.com/endingnote/
今朝は指の関節が動かないので、
リハビリのつもりでたくさん書きました。
時間がかかってイライラ、気分が落ち込みそう~
車で15分のところに日帰り温泉があるので助かっています。
午後から、がんばって行こうと思います。