裏山にて、イボタノキ・アカメガシワ・サルトリイバラ 2009年06月15日 | 星のふる里 ” イボタノキ ( 疣取木、水蝋の木 ) モクセイ科 ・ イボタノキ属 名の由来 : 樹皮にイボタロウムシが寄生するのでその名がある。 イボタロウムシからはイボタロウを取り、家具や生糸の艶出しに使う。 ” アカメガシワ ( トウダイグサ科 ・ アカメガシワ属 ) ” サルトリイバラ(猿捕り茨) ユリ科 別名 : サンキライ(山帰来) « あぜ道にて、 | トップ | 裏山の栗の木 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます