裏山にて、イボタノキ・アカメガシワ・サルトリイバラ 2009年06月15日 | 星のふる里 ” イボタノキ ( 疣取木、水蝋の木 ) モクセイ科 ・ イボタノキ属 名の由来 : 樹皮にイボタロウムシが寄生するのでその名がある。 イボタロウムシからはイボタロウを取り、家具や生糸の艶出しに使う。 ” アカメガシワ ( トウダイグサ科 ・ アカメガシワ属 ) ” サルトリイバラ(猿捕り茨) ユリ科 別名 : サンキライ(山帰来)
あぜ道にて、 2009年06月15日 | 星のふる里 ” オカトラノオ ( 丘虎尾 ) ” サクラソウ科 ” ミゾソバ ( 溝蕎麦 ) ” タデ科 ” ドクダミ ( 蕺草 ) ” ドクダミ科 ・ ドクダミ属 ” ムラサキツメクサ ( 紫詰草 ) ” マメ科 ・ シャジクソウ属 ” ハルジオン ( 春紫苑 ) ” キク科 ・ 別名 : ハルジョオン(春女苑),ハルシオン(春紫苑)
庭先にて、 ( 靫 草 ) 2009年06月11日 | 星のふる里 ” ウツボグサ( 靫 草 ) ” シソ科 別 名 : カコソウ ( 夏 枯 草 ) ( 靫というのは,花穂が弓矢を入れる靫に似ているためだそうです。)