Eテレの『テレビ絵本』でも放送された
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の
著者穂高順也と一緒に、子ども達と絵本を作って行く
ワークショップを行っています。
さいたま市のコミュニティ「てらこやラボ新都心」で行われる
穂高順也とこども達で作る絵本ワークショップ。
11月に取りあげる絵本は『ヤドカシ不動産』。
17日に絵本ワーク2回目が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/7ad1d5e343c0d9c4a975f7b0e74e4661.jpg)
絵本をもとに、不動産物件つまり家を作って
絵本の世界を体験しています。
ちょうちょにおすすめしたい家、
カニさんにおすすめしたい家、
などができあがり、
ありさんにおすすめしたい家は、
人間におすすめしたい家に変更になりました。
これを作りながら感じたことを
ことばに置き換えて
来週はいよいよ絵本を作っていきます。
遊びの世界を絵本の世界に置き換えていきます。
造形遊びをすることで、書きたい!という気持ちも
大きくふくらみます。
***
ところで、絵本ワークの前に、
ことば遊びをしています。
やったことがある人も多いと思うのですが
5枚の紙にそれぞれ
「どこで」「だれと」「だれが」「どのようにして」
「どうなった」と書いてふせて、
適当に組み合わせ、できた文章を楽しむものです。
物語の構成は、
この遊びでつかった「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」
だけで非常に簡単なつくりだ、というものです。
言い換えると「起」「承」「転」「結」又は
歌舞伎など日本の古典芸能の「序」「破」「急」
という訳です。
この物語の骨格の組み立て方の基本を
遊びながら少しづつでも身につけていけたらなぁと
目論んでいます。
こんなふうに、子どもでもできる絵本のお話作りの方法を
もとに、みなさんも物語をつづってみませんか?
Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56
てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
にほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の
著者穂高順也と一緒に、子ども達と絵本を作って行く
ワークショップを行っています。
さいたま市のコミュニティ「てらこやラボ新都心」で行われる
穂高順也とこども達で作る絵本ワークショップ。
11月に取りあげる絵本は『ヤドカシ不動産』。
17日に絵本ワーク2回目が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/7ad1d5e343c0d9c4a975f7b0e74e4661.jpg)
絵本をもとに、不動産物件つまり家を作って
絵本の世界を体験しています。
ちょうちょにおすすめしたい家、
カニさんにおすすめしたい家、
などができあがり、
ありさんにおすすめしたい家は、
人間におすすめしたい家に変更になりました。
これを作りながら感じたことを
ことばに置き換えて
来週はいよいよ絵本を作っていきます。
遊びの世界を絵本の世界に置き換えていきます。
造形遊びをすることで、書きたい!という気持ちも
大きくふくらみます。
***
ところで、絵本ワークの前に、
ことば遊びをしています。
やったことがある人も多いと思うのですが
5枚の紙にそれぞれ
「どこで」「だれと」「だれが」「どのようにして」
「どうなった」と書いてふせて、
適当に組み合わせ、できた文章を楽しむものです。
物語の構成は、
この遊びでつかった「いつ」「どこで」「だれが」「どうした」
だけで非常に簡単なつくりだ、というものです。
言い換えると「起」「承」「転」「結」又は
歌舞伎など日本の古典芸能の「序」「破」「急」
という訳です。
この物語の骨格の組み立て方の基本を
遊びながら少しづつでも身につけていけたらなぁと
目論んでいます。
こんなふうに、子どもでもできる絵本のお話作りの方法を
もとに、みなさんも物語をつづってみませんか?
Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56
てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へ](http://illustration.blogmura.com/ehon/img/ehon88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3928_1.gif)
(kuma56記)