穂高順也の絵本寺子屋 ~絵本の作り方~

絵本作家・穂高順也のイベントご案内&さいたま情報

pinpoint gallery

2016-03-20 20:57:04 | 絵本ワークショップ@てらこや
「山口マオ絵本と新作展」と題した展示が3月28日(月)~4月9日(土)まで 表参道のピンポイントギャラリーで行われます。

文渓堂から刊行される「よるのさかなやさん」作・穂高順也  絵・山口マオ

の原画も展示され、初日の28日18時より山口マオと穂高順也の対談もワンドリンク付きで1000円要予約で申し訳ないのですが、やる予定です。


今年の絵本ワークの始りは12日!桜島の日!

2016-01-04 17:17:43 | 絵本ワークショップ@てらこや
Eテレの『テレビ絵本』でも放送された
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の
著者 穂高順也と一緒に、
埼玉のコミュニティ「てらこやラボ新都心」で
子ども達と絵本を作っていくワークショップ。



今年は、12日(火)からスタートです。
実は、今、ちょっとチャレンジ中です。
宿題を出しているところ。
みんな、どんな作品を作ってくるのかな。
早く見たいな~。気になるな~。
そして、絵本公募にチャレンジです!

ちなみに、12日って桜島の日なんですって。
1914年に、鹿児島県の桜島で大噴火が始ったのが1月12日だったので
桜島の日だそうです。
今年は、自然災害などない穏やかな年であってほしいですね。

穂高順也のとんでもないお話を読んで
笑い転げる一年でありますように…。
今年もよろしくお願いいたします。



Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56

てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/


ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)

今年もお世話になりました。

2015-12-31 15:53:01 | 絵本ワークショップ@てらこや
Eテレの『テレビ絵本』でも放送された
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の
著者 穂高順也と一緒に、
埼玉のコミュニティ「てらこやラボ新都心」で
子ども達と絵本を作っていくワークショップを始めた今年。



あっという間の9ヶ月で、年の瀬です。
今年はいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。

穂高順也の絵本を読んで、子ども達とその
絵本の世界を体全体を使って体験して、
感じたことを言葉で表す・・・

子ども達の作る絵本は、大人の想像もつかない世界が
広がっていて、おもしろいです。

来年はどんな作品を作ってくれるのかな~。
とっても楽しみです。

そして穂高順也の絵本『さるのせんせい へびのかんごふさん』は
来年は申年ってことで、皆様よろしくお願いいたします。
この絵本読んで、風邪とか笑い飛ばしちゃいましょう。

来年も皆様にとって
すばらしい一年でありますように・・・。



Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56

てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/


ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)

絵本公募に挑戦するぞ!

2015-12-09 15:21:55 | 絵本ワークショップ@てらこや
Eテレの『テレビ絵本』でも放送された
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の
著者穂高順也と一緒に、子ども達と絵本を作って行く
ワークショップを、
さいたま市のコミュニティ「てらこやラボ新都心」で
行っています。

昨日、12月の絵本ワークを行いました。
いつもは先に絵を一気に全部描いてから
お話をつけていたのですが、
今月からは、お話を先につくることから
始めていきます。
でも、1,2見開き分は、先月描いたものから
スタートしましたが・・・
それでも、その続きの文章を作っていくのは
初めてのことです。

頭の中で、イメージを作って、それを文章にする、
ちょっと作家気分です。
大人の発想からはうまれないようなことば遣いもあって
楽しいお話ができそうです。

お話しづくりのポイントになったのが
先月からやっている「だれが」「どこで」「なにをした」の
言葉遊び。
先月読んだ『ヤドカシ不動産』のページを参考に
文章の構成を考えてみました。

「ホタルの兄弟が」「ほらあなのなかで」「光った」
という文の構成のなかの
「ほらあなのなかで」を別の内容に置き換えたらおもしろいオチに
なるということを説明しました。



ちょっと1年生には難しかったかもしれませんが、
何回かやるうちにコツをつかんでほしいです。

この続きは来週・・・

そして、絵本が完成したら、絵本公募に挑戦します!
どんな作品ができるのか、楽しみ~。


Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56

てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/


ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)

12月の絵本ワークショップ

2015-12-01 15:39:01 | 絵本ワークショップ@てらこや
Eテレの『テレビ絵本』でも放送された
「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の
著者穂高順也と一緒に、子ども達と絵本を作って行く
ワークショップを、
さいたま市のコミュニティ「てらこやラボ新都心」で
行っています。



これまで、十二か月を昔の言い方で言ったり
数の数え方を無限大数まで言ったり
早口言葉で、隣の客は・・・とか言ったり
してきましたが。

今月の絵本ワークショップは、
お手本になる絵本はなく、
先月から始めた、「いつ、どこで、だれが」を別々の紙に書き
序破急や起承転結を学びつつ
自分のお話作りから始めていきます。

いきなり、お話を作っていくわけです。
つまり、今年の4月から始めたワークの集大成ともいえる
活動になるわけです!

ですが・・・
いきなり、この時点から参加してみたい!という方が
いらしても、OKです!
さらに、大人も参加してみてもいいです。
この場合、子供と一緒に同じ活動を、
こども心になっておこなえる方ならOKです。

絵本作家の穂高純也さんに、作品をみていただける
チャ~ンス!

日程は、12月8日、15日、22日 いずれも火曜日
15時30分~
大人の方の参加は16時半~

てらこやラボ新都心か、こちらのコメント欄に
お問い合わせください。


Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56

てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/


ブログランキングならblogram
にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へにほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)