これまでにさいたま市のコミュニティ「てらこやラボ新都心」で行われた
穂高順也とこども達で作る絵本ワークショップをご紹介します。
7月は、「おこりんぼ山なきんぼ山」という紙芝居を読み聞かせをして
山の噴火を体験??して紙芝居を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/847aaed1f7a8b956b612ab038368c632.jpg)
炭酸にクエン酸などを加えるとスゴイ勢いで吹き出すということを
利用したり花火を使って、山を作って噴火したような形にして実験のような
体験をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/17c37d13c802b4570418e3d89ebce50a.jpg)
また、土をすり鉢で細かくすって土絵の具を作ったり
花から色水を作って、自然の素材で絵を描いてみました。
この月は、子ども達がすごい勢いで絵をたくさん描いて
長いお話ができました。
それはそれは、すごい集中力でした。
10月には『どどのろう』の絵本の読み聞かせから
絵本作りをしていきます。
どんな世界を体験して、その感動を物語へと
つなげていくのでしょうか?
パルシステムの「あすーるポケット」でも
ワークショップの募集が掲載されました。
まだまだ参加者募集中です。
初めての参加の方は
1000円(初回のみ)
単発参加の場合は
2500円(2回目以降)
メンバーの方は
2000円です。
3回セットのプログラムなので
できるだけ3回通してご参加いただけたら
よりいっそう楽しめる内容と思います。
申込みは
info★terakoya-labo.org
(★を@にかえて送信してください)まで
ご連絡ください。
てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/1039557909418182/
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
にほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)
穂高順也とこども達で作る絵本ワークショップをご紹介します。
7月は、「おこりんぼ山なきんぼ山」という紙芝居を読み聞かせをして
山の噴火を体験??して紙芝居を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/847aaed1f7a8b956b612ab038368c632.jpg)
炭酸にクエン酸などを加えるとスゴイ勢いで吹き出すということを
利用したり花火を使って、山を作って噴火したような形にして実験のような
体験をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/17c37d13c802b4570418e3d89ebce50a.jpg)
また、土をすり鉢で細かくすって土絵の具を作ったり
花から色水を作って、自然の素材で絵を描いてみました。
この月は、子ども達がすごい勢いで絵をたくさん描いて
長いお話ができました。
それはそれは、すごい集中力でした。
10月には『どどのろう』の絵本の読み聞かせから
絵本作りをしていきます。
どんな世界を体験して、その感動を物語へと
つなげていくのでしょうか?
パルシステムの「あすーるポケット」でも
ワークショップの募集が掲載されました。
まだまだ参加者募集中です。
初めての参加の方は
1000円(初回のみ)
単発参加の場合は
2500円(2回目以降)
メンバーの方は
2000円です。
3回セットのプログラムなので
できるだけ3回通してご参加いただけたら
よりいっそう楽しめる内容と思います。
申込みは
info★terakoya-labo.org
(★を@にかえて送信してください)まで
ご連絡ください。
てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/1039557909418182/
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![にほんブログ村 イラストブログ 絵本制作へ](http://illustration.blogmura.com/ehon/img/ehon88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3928_1.gif)
(kuma56記)
読み聞かせや紙芝居。
興味津々で拝見しています。
スマホ事件の時には応援していただき
本当に感謝です!
ありがとうございます。
これからも、活動楽しみです。
私のスタジオでも、こう言った活動をしていきたいと
これから企画中です。
ブログで紹介しますので、これからも
よろしくお願いします!!!
このブログは、絵本作家の
穂高順也さんとkuma56の
共同管理をしています。
写真は穂高先生です。
携帯見つかってよかったですね。
ちょっと奇跡に近いのではないでしょうか?
これからもよろしくお願いいたします。