起業をする環境が整っておらず起業のハードルが高い日本で、ビジネスマンすら起業しない傾向にあり、実際起業して成功する難易度は高いというのに、ビジネス経験のない学生が起業して成功する、なんて可能性は低いし成功するのは一部の人間たちだけです。 @Mydxb @buhimaman
ヤマギシねえ…何年も前にTVで特集してましたね。納得してそこに入る大人は良いけど、子供は教育が受けられない。高校に行けない。ヤマギシを一歩出たら学歴も資格も技術もない。そんな状態で苦労してる、というドキュメンタリーでした。
日銀総裁の件、財金政策に通じていて、博士号を持っていて、英語が出来て海外のカウンターパートと対等にやりあえる人、実は日本にはそういう人は60代以上にはいないんじゃないかな?
(続1)一人一票違憲最高裁判決が出た後、速やかに国会議員が人口比例選挙制度の法改正をしなければ、国民は国会議員の不作為(=最高裁判決のとおりに法改正しないとゆう不作為)を理由として、国賠訴訟を起こす。
(続2)国が敗訴すれば、国は、議員個人に損害賠償金の求償権を持つ。慰謝料は有権者一人当たり5000円。有権者は、1億400万人。賠償金は個人で負担できるような金額ではない。
(続3)賠償金は個人で負担できるような金額ではない。消費者金融の過払い訴訟の例がある。訴訟をする弁護士はいる。原告の数は、膨大であろう。拡散、期待します。
マリ共和国内戦で、イスラム武装勢力と仏軍が南部ディアバリで市街戦を戦っている件について、武装勢力アンサル・アル=ディーン広報官がアルジャジーラ取材に事実を認め、市街地から2キロ先の民間人があまり居ない場所で戦闘中と談話。 goo.gl/Km1Ja
まさに。戦争前後で必ず暗躍するのも国際石油資本や超規模エンジ会社。物資や兵站輸送プロジェクトの請負までやってるし。RT@Mydxb: だから高価な戦争までもする訳でして...。RT 動く金額が凄まじいですからね。国際石油資本なんてもはや一つ国家のレベル@ko_kishi
メモ「相次ぐ事故が起きたボーイング787の計器は多数のバッテリーの不具合を示していた。バッテリーは軽量小型化を実現するため、国産(GSユアサ)のリチウムイオン電池を民間航空機で初採用。35%の部品が日本製で準国産とされる最新鋭機に浮上した設計上の問題点は墜落の危険性も抱えている」
見れました。けど、なんじゃこりゃ?こんなんソースにしちゃダメよ RT @kamiyamasahiko: @shamilsh 今はもう見られるお。aps.dz/One-killed-six…
八木啓代さんの新しいKindle ダイレクトがすてきだ。「八木がなぜ、検察にメン切って笑っていられるのか知りたい方も、ぜひ、お手にとって見てください。」だって。nobuyoyagi.blog16.fc2.com
バッテリー画像来た。RT @bangyan2: バッテリーのチャージシステムはタレスか。同一ベンダーとかできなかったのかな? どうしてもすり合わせが難しそう。bit.ly/V87L7R