本来、橋下市長は行政の長として「吊し上げられる側」に立たされてるはずなのに、「市民の代表として吊し上げる側」になってる。市長とオンブズマンを混同してるとしか思えない。 QT @Schwarzer_Pfeff: @azukiglg だとしたら政治家としては最低すぎると言わざるを得ま
体罰で自殺者がでた高校がバレー部とバスケ部を廃部にするみたいですけど、なんで先生の体罰で生徒が自殺したのに部自体を廃部にして生徒が部活できないようなことになるんですかね。オッサンが電車で痴漢したので電車が営業を自粛しましたみたいな話ですよね
3.桜宮高校の校長や顧問、その他の先生方は自殺が問題になって困っただけ。別の高校に行けばすぐに忘れるだろう。教育委員会の連中も同じ。既存のシステムの中で役割を果たしているだけで、文句言われる筋合いもないと考えているのではないだろうか。
2.なぜなら、何もしなければまた何もなかったかのようなシステムに多くの国民がウンザリしているからだろう。新学期で校長や教師は移動になるだろう。それで終わりだ。最近では東京地検特捜部、東電。何が起きても何事もなかったかのような日本のシステムが問われている。
1.桜宮高校に関する橋下大阪市長のやりとりを見てると、デジャブそのもの。内田樹氏が「体罰と処分について」で指摘しているように、橋下氏が点数稼ぎのためにやっていることは間違いないだろう。しかし、彼みたいなやり方は受ける。
4.橋下氏は、この日本のウンザリするシステムを巧みに突いていると思う。国民が戦況で選び総理大臣にもなれた政治家を報告書偽造で陥れても異動で終わり。原発を爆発させて20万にんもの被害者を出しても異動で終わり。だから、やりたい放題やれ、という橋下氏応援も出てくる。
ケイマン当局、ヘッジファンドの秘密開示へ【日経 nikkei.com/article/DGXNAS… ▼英国の海外領土であるカリブ海のケイマン諸島は、所在地を置く数千の企業やヘッジファンドに対する監視を強化、数十年にわたる秘匿性に終止符を打とうとしている▼企業名と取締役名を公表する改革に着手
アルジェリアの、拘束された日本人は何名で、現在、どうなってるんだ?そういう基本的な情報も収集できない外務省に、大きな問題を感じる。
まあ橋下氏から「俺がイヤなら選挙で落とせばいい」発言が出たということは、市長職は手下に禅譲して参院選に出る算段がついたということだろうなあ。
離婚事件等について大々的に宣伝広告をする事務所が増えてきたせいか、最近の離婚事件は同じ事務所と複数回当たることが増えてきた(担当の弁護士は違う)。自分と自分の依頼者のこと「だけ」を考えるならこれはそんなに悪いことでもなくて、①そういった事務所の相手方代理人という需要が生じ(続く
続き)ることから業界全体の需要は増加し、②まだ処理が拙いことが多いので、こちらの意見を通しやすいためである。ただ、専門事務所としてちゃんと研究を重ね、事務所内で情報の共有を行うのであれば、今は拙い処理でも5年後は強敵になっているかもしれない。どちらに進むかね。
外務政務官が、フランクフルト空港のロビーで、ぽつんと座っている姿をテレビで見て、これは駄目だと思った。とりあえず、在ドイツ大使館の機密費使ってでも、小型ジェット機をチャーターして飛ぶくらいしないと。
アルジェリアのイナメナスで起きた人質事件で、ア軍の軍事作戦で人質30人が死亡(日本人2人)し、他に22人の外国人の生存が不明。武装勢力の死者11人。(ロイター通信 1月18日 電子版) 今のところ(20時現在)これが最新情報である。アルジェリア軍は人質救出の訓練を受けていない。
アルジェリア人質事件は、今になっても、海外ニュースでも、今朝以降の新しいニュースは入っていないな。
薬害スモンで一番被害が多かったのは、医者の大量処方によるもの。ならば薬品のネット販売よりも、医者がクスリを処方することこそ禁止しなければならないという結論に:医薬品のネット販売を考える議員連盟(橋本岳) - BLOGOS(ブロゴス) bit.ly/VOddew
広電に乗車中。そういえば、社長を電撃的に解任する、という、毛利元就の再来みたいなことをやったそうだな。
不思議なことがある。日本の円安・ドル高政策に米国が何もいわないことだ。10円以上の円安が進んでいるのに非難ゼロ。この沈黙は米国との密約といわれる。安倍首相は、外債購入のため50兆円規模のファンド創設を口にしているが、これで米債を買う。財政の崖回避には日本のカネが必要なのである。
言われてみれば確かに…。なにげにこわいはなしかも…(ー ー;) RT @Mydxb: 広大な地域での人や物の動きを把握するのは実際本当に難しいの事実だ。にもかかわらずリビアやシリア戦争では毎日の死亡負傷者数が世界中に一瞬にして伝えられていた。それがどれ程不自然なものだったか
それを大前提の認識として接するのが基本ですよね…。どういうポジショニングかで意味合いが全く変わって来ますもんね…RT @Mydxb: 巨大商業メディアには「人命優先のために報道しない」と言う発想はないと思いますよ。スポンサー(官民とも)の利益のための情報操作が本領ですから。
@bilderberg54 12/12/25日経沖縄朝刊社会面「尖閣周辺の漁で中国側とトラブルになることはほとんどなかったという。多いのはマグロ漁での台湾漁船とのトラブル。尖閣諸島南の台湾に近い海域がマグロの好漁場だが、中国の漁船や監視船は来ない」地元の利益と無関係に動く日本政府