岐阜か。夏に来られるか。 pic.twitter.com/ovBKllZ3MS
なんとか間に合う。食べてから、、。 pic.twitter.com/71jTMPGnnU
40年超原発の延長条件 60年稼働システムはアメリカ式:ざまあみやがれい! blog.livedoor.jp/amenohimoharen… ※米とは違う基準を日本が作ったら米に迷惑がかかるという属国ならではの忖度。米NRCから圧力かかっているかも。属国は覇権国とは別の行動が許可なしにはできない。
【なぜ無実の人が自白するのか、なぜ誤認逮捕は起きるのか】①「とりあえず逮捕すれば自白させられる」と考える警察、②安易に自白を信用する裁判官。この2つの悪循環です。もし誤認逮捕されたらどうする? 連載コラムに書きました⇒ goo.gl/Hnb6n
「1票の格差」違憲判決でまさかの衆参同日選に? 論説委員が国会周辺の“うわさ”を解説しました。【紙面転載可は #rt_pl をつけて】 ow.ly/jH2LQ 「違憲衆院」のままで改憲を提起する資格がある? 果たして夏に間に合う?
朝日◆NTTがネット調査を中止 「閲覧情報取りすぎ」批判で goo.gl/0eykf 「画面に入力したクレジットカードの番号や、企業の社内向けのページも閲覧できてしまう可能性があるという」※怪しいマーケティング。
今回の中国のヒト感染鳥インフルエンザの特徴は、妙な表現だが「鳥は死なないでヒトが死ぬ」という点かな? おそらく鳥自体は、アメリカのミネソタでの場合と同じく、H7N9ウイルスに対して抗体をすでに持っているのだと想像されるな
たとえばさ、炭鉱のガス検知のために持ち込んだカナリアが死なないで、人間が先に死んでしまうって事態の不気味さを考えると、怖いよねw今回のH7N9ウイルス・ヒト感染問題はそのような側面を持っているのではなかろうか?
中国のヒト感染鳥インフルエンザH7N9感染者のうち、昨日になって報告の杭州の二人への濃厚接触者が多いのが気になるな。死亡した-ほうの38歳の男性への濃厚接触者は125人、重体のほうの67歳の男性には58人の濃厚接触者だと