ちなみに05年 徳田 87,737票 園田 71,858票 無所属で出た打越が44,853票
映画『42 ~世界を変えた男~』 42movie.jp
みました。
1947年当時、白人選手だけで構成されていた400人のメジャーリーグの中で黒人初のメジャーリーガーとなったジャッキー・ロビンソン。背番号は42。苦難乗り越え、世界は少しずつ変わり始める。
人間の文化性の根幹である言語には、二つの意味がある。政治、法律、ビジネス、教育で使用される言語は【契約】の言語。これは、要するに約束の言葉。もう一つは、芸術、創造的文化性で使用される【詩】の言語。詩の言語には、契約も約束もない。人が全身と五感を通じて感じたものが表現される言語。
Nスペが女性の貧困を放映中。ネットカフェを住まいにする19歳と14歳の姉妹の衝撃の映像。姉は二年半になるという。元看護職員の母親も同じネットカフェにいる。姉は二十歳になったら出ていきたいという。コンビニの仕事で収入で食いつなぐ。妹は中学。貧困から抜け出せない現実を追う。(津)
団塊や50年代生まれが逃げ切れるとは思えない。一番資産持ってる層を見逃すわけないからな。世代間対立は益々利用されるだろうし、若者、弱者が最大限利用される。
NHKみてるけど、こういう貧困にあえぐ人は、今の司法試験なんて受験すらできないよな。「奨学金がある」とか「5年後から償還」とかいう言葉が空虚に聞こえるよ
@tamutomojcp @gotou_masami 50分!それはすごいですね。私たちが暮らす街と隣合わせで基地がある。爆音、事故、米兵犯罪、原子力空母。私も早く県会で取り上げて、一日も早く基地のない神奈川を作りたいです。私もお腹回りが締まるまでがんばります!
しかし、大学教授に論文ないんじゃないかってメンション送ってくる人の感覚がわからない。どうやって教授になると思ってるんだろう? 最近ない、とかない時期があるとかそりゃ長い人生いろいろあるけど、積算としてはあるのが人事制度。論文が極端にすくないとしたら、とてつもない大論文をかいた人。
なるほど <@bilderberg54 NHKで特集されるということは予算要求資料だということだから、 貧困層の女性たちを輸出する準備できてるってことじゃないですか? AKBで宣伝してましたし。
今のネットカフェは貧困の若い女性が逃げ込む場‥。NHKスペシャルに胸塞がれる。そのカフェでは長期滞在者の7割が若い女性。都心の深夜、キャリーバッグを引きながら歩く若い女性の一群。旅行にでも行くのかと思ったら安価な居場所を求めて移動する女性たちだった。なんという現実。
こういう悲惨な特集をやっているのを見ていると、都会に住んでいて放射能反対運動をやるという余裕は非常な贅沢なんだと思いました。
VTRに出てくる貧困女性たちが安定した職種として保育士を希望し資格取得を目指しているが、保育士も低賃金&非正規雇用が多く、離職率が高い。保育士、介護士、看護師、薬剤師などの女性の割合が高い職種は、労働時間の割に低賃金になりがちだ。その辺りも指摘してほしい! #NHKスペシャル
現在の女性の貧困化を招いた大きなポイントは、間違いなく「規制緩和」。
それを「実現」した点で、小泉純一郎氏とか、渡辺喜美氏とかが「活躍」したので、他の点はともかく「貧困化」の責任は明示しておきたい。
で、「学識者」としては、竹中平蔵氏が、最悪の人である。
#NHK
↓ NHKとしては、「社会的に不足」しているそういう職種に女性を誘導してるんじゃないか、と思ってしまう。で、この想像は、おそらく間違っていない。
で、
非正規で、貧困点以下の給与しかもらえなくて、人命保護の責任だけはガッチリかかる福祉や保育の仕事に向かうか。
性風俗や売春などに向かうか。
現状の貧困を維持するか。
救いのない3択が押し付けられるんだよ。
#NHK
twitterに流れてる画像はなるべくオリジナルや描かれた本人のツイートをRTしたいところ。
東電多摩支社管内停電、新多摩変電所(500kV→275kV)~南多摩変電所(275kV→154kV)に異常か。新多摩の二次系を切り離し、西東京変電所で川崎火力系・南多摩線-柿生線-桜ケ丘線-豊昭線、佐久間東幹線-北相模-西東京等を使って迂回給電の模様。