これだけの労力を費やして安保法制に反対している私が,「極左」「ねとうよ」「人間のクズ」と規定されているのだよ。闇の勢力から。
例の北大生に架空の私戦予備陰謀罪容疑でなく、旅券返納命令を出してれば、湯川さんも後藤さんも生きてただろうねえ。ジャーナリストに返納命令出してどうする?判断力欠如。警察と外務省の無能:外務省からパスポート返納命令 取り消し求め裁判 5.tvasahi.jp/000060534?a=ne…
「日本が南京虐殺に関連してユネスコに資金拠出停止の脅し(threatened)」と、世界各国のメディアが報じている。事実関係を提示して理性的に反論する代わりに「金を出すのをやめるぞ」と脅す。日本がどんどん「傲慢で醜い国」になっていく。 pic.twitter.com/mjVi9HNTe4
違憲法案は、可決されても無効。
【憲法第98条】
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
総理といい官房長官といい、余りに視野が狭い。世界から日本を孤立させてどうする?アメリカの拠出金凍結は実にけしからんが、パレスチナを国連機関として正式加盟国とするという極めて重大なユネスコの決定に反対してのもの。
名護市辺野古の埋め立て承認を沖縄県が取り消したことに対抗し、防衛省は石井国土交通相に対し、行政不服審査法に基づく不服審査請求を行った。同法は税金の課税について不服があるときなど国民の権利、利益の救済を図ることが目的で作られた法律だ。国は奇策を弄するのではなく、訴訟で争うべきだ。
政権も含めて、世界遺産とごっちゃにしてるだろ。ユネスコのサイト見たら。メモリー ・オブ・ザ・ワールド。加盟国の合意を基に決めてる世界遺産とは違う。偽物じゃいかんとはなってるが、各々の国や国をまたいでの文書とかをデジタル化して公開するのを助けるというもの
民主主義は単に政治家に求めるだけのものではなく、市民がそれを大切にしようと思わなければいけないテーマでもある。世代に関係なく、政治家に対しても市民の運動に対しても「民主主義って何だ」は問われるべきだと思う。
正直共産党がここまで腹括るとは思わなかったし、民主党がここまで日和見の馬鹿野郎だとも思わなかった。というか、民主党が参加しないと、共産党が奇跡のサヨナラホームラン打たないと国民連合政府は絶望的だよね。
記憶遺産は加盟国の代表が議論して決める仕組みになっていない。にもかかわらず、国のトップが出ていってカネを引き揚げると脅すと、国連機関のルールを知らない阿呆だと思われるだけ。パリには日本政府のユネスコ常駐代表部があるだろうが。彼等はできることとできないことがあるのを知っていた
そんなに気に入らないなら、ユネスコ常駐代表部の大使を更迭する方が先だろ。何が起きてるか、全部、電報で伝えていただろうから。一足飛びに拠出金凍結の話を政府首脳が始めるとは、井の中の蛙大海を知らず
「勉強になりました」と言われるよりも「考え方が変わりました」と言われるような話がしたいものです。
阿波連正一教授「この夏、安保関連法案を強引に議会を通過させたあと、世論調査では安倍首相の支持率は低下している。沖縄の人々の感情を無視すると、安倍首相は、さらにごう慢だと思われるだろう」
阿波連正一教授は、判例研究の視点から、基本的に日本は法治国家なので、もし沖縄県知事候補者が辺野古埋め立て反対の公約を掲げて当選した場合、前知事の埋め立て許可を取り消し、撤回することは十分に可能、日本の法制度のもとで、裁判に十分に勝てると主張していた。
①空と海での軍事衝突を回避する覚書は昨年11月、米中首脳会談の前に合意され、今回の首脳会談でまとまった覚書では、米国と中国が両国の関係全体を損なう、意図しない軍事的事件のリスクを減らしていくことに取り組むことを強調している。
(京都市長選、なんでFBページしかないんやろ。。。いちいち見に行くのがめんどくさい(-_-))