大阪の阪急・京都線の茨城市駅から徒歩14分にあるこのお店は少し遠く感じますが、
本場香川県からきた、釜揚げのコシのあるうどんを食べるために、ここまでやってくるお客がたくさんいます。
遠くまで来て、またお店で待ち時間があっても、それでも食べたくなるうどんです。
「釜あげ饂飩 唐庵」(大阪府茨木市大池2-11-15)
この日もファミリーが待っていましたが、ウェイティングボードに1名と記したため、何組より先に、7名程が座れるカウンター席に案内されました。
メニューを見て、特製かしわ天ざるうどん1200円を注文しました。
8分程待った後、うどんが運ばれてきました。うどんが、つやつやと光っています。
かしわ天は、衣が厚い天ぷらで食感はザクッといった感じですが、塩胡椒がシッカリと効いた味付けで、鶏肉はプリップリで肉汁が溢れていました。
二口半程のサイズが、4個も入っていて、お腹も満足する量です。
コシのあるうどんは剛麺と言われる部類に入るほどで、噛むと中はモッチりとした感じで小麦の香りと甘さが楽しめます。
塩加減なのか、他のお店ではあまり感じられない不思議な小麦の甘さです。
つゆは、イリコの風味が効いていて、優しい甘味も感じられますが、結構塩っ気も強い気がする不思議な味になっています。
味変に葱とおろし生姜も大量についてくるので、少しずつ味の変化を楽しみながら食べていけるのもとてもありがたいです。
本場香川の人気店で修業をしたという店主の腕前を、大阪の茨木で味わえるのも面白いです。
本場香川県からきた、釜揚げのコシのあるうどんを食べるために、ここまでやってくるお客がたくさんいます。
遠くまで来て、またお店で待ち時間があっても、それでも食べたくなるうどんです。
「釜あげ饂飩 唐庵」(大阪府茨木市大池2-11-15)
この日もファミリーが待っていましたが、ウェイティングボードに1名と記したため、何組より先に、7名程が座れるカウンター席に案内されました。
メニューを見て、特製かしわ天ざるうどん1200円を注文しました。
8分程待った後、うどんが運ばれてきました。うどんが、つやつやと光っています。
かしわ天は、衣が厚い天ぷらで食感はザクッといった感じですが、塩胡椒がシッカリと効いた味付けで、鶏肉はプリップリで肉汁が溢れていました。
二口半程のサイズが、4個も入っていて、お腹も満足する量です。
コシのあるうどんは剛麺と言われる部類に入るほどで、噛むと中はモッチりとした感じで小麦の香りと甘さが楽しめます。
塩加減なのか、他のお店ではあまり感じられない不思議な小麦の甘さです。
つゆは、イリコの風味が効いていて、優しい甘味も感じられますが、結構塩っ気も強い気がする不思議な味になっています。
味変に葱とおろし生姜も大量についてくるので、少しずつ味の変化を楽しみながら食べていけるのもとてもありがたいです。
本場香川の人気店で修業をしたという店主の腕前を、大阪の茨木で味わえるのも面白いです。