
こんにちは!西岡ゼミです!
昨日(11月13日)は、M1さんの第1回中間発表会でした。
過去最多?の27名が発表、熱いディスカッションが繰り広げられました。
…とまぁ、そちらの詳しい紹介はきっとM1さんからアップされると期待しつつ。
よく教授陣からこんな言葉を聞きます。
「…研究はね。夜、進むんだよ。」
おお…。
なんて含蓄のありそうなお言葉…!
夜といえば…、そう、懇親会です!

学会にしろ、修士論文の中間発表会にしろ、昼はフォーマルなディスカッションが交わされます。
でも、時間の都合上、十分な議論ができずに終わってしまうこともしばしば…。
疑問やアドバイスが浮かんでも、言えずじまいで終わってしまうことも多いものです。
でもしかーしっ!!!
懇親会というチャンスがあるじゃーありませんか!

教授陣や発表者同士。
「ざっくばらん」とはこのことですね♪
「あれねー、ここに注目すればいいんよ!」
「そういえばさ、この部分って調べてる??」
「いやいや、他にもこういう見方をしてみたらどうだろう!?」
時間を気にせずにお互いの疑問や発見を伝え合います。
するとどうでしょう!
(そうか…!よし!明日からは、そこに注目して文献を集めてみよう!)
(なるほど…、そうやって分析してみればなにかわかるかもしれない…!?)
研究が、ぐぐーんと前に進むのです!
「研究はね。夜、進むんだよ」
いやはや、やっぱり含蓄のあるお言葉でした。
他にも、学校心理コースの教授陣からは名言がたくさん生まれます!
「教育に、もっともっとサイエンスを!」
「『確からしさ』を積み重ねて、前に進んでください」
「M1さんたちは、今、研究という「樹海」に入ろうとしている」
「なによりもまず。『倫理観』」
そんな言葉を胸に、西岡ゼミは今週末、筑波で開催される学会に臨みます!
院生やゼミのOB・OGの方はもちろん、西岡先生も発表される予定です。
フォーマルな「昼」もがんばります!
お近くの方は、学会、足を延ばしてみてはいかがでしょうか??

関連サイト:http://web.apollon.nta.co.jp/jash63/