【参加人数】24名

雪の予想も出ていたこの日ですが、晴天に恵まれ、初歩きの「平塚七福神と八幡山公園」を開催することができました。
今日はいつもより1時間遅い集合なのですが、新聞掲載の時間を間違えたため、いつもの時間に公園に行ったところ、いつもと同じに来られた方もあり、新春の雑談に花が咲きました。やはり早く来られた役員の谷田川さんが、たくさんのお年玉(自身作成の切り絵)を持参、参加者に配るとのこと。見事な切り絵でした。本当に谷田川さんは多趣味の方です。
今年はいつものコースと変更し、逆のお参りコースです。善性寺(福禄寿)、三嶋神社(恵比寿神)と回り、長楽寺(寿老尊)に入りました。
お参りを行った後は、恒例になった揚げたてのコロッケにかじりつき、毎年のこととはいえ、ほっこり甘いコロッケに舌鼓を打ちました。
次も恒例の東海道線の踏切を渡りました。何年か前に、電車を止めてしまったことを思い出させます。
次は蓮光寺(布袋尊)です。ここでもお約束のように重い「抱き地蔵」を抱き上げ、願い事をお願いしました。軽く感じたでしょうか。
次はアリーナで軽食タイムを取った後は八幡宮(弁財天)に向かいました。少し歩くスピードを上げたため、列は長くなりました。弁天様の前で、最後尾の到着を待ち、次の平塚の塚、要法寺(毘沙門天)に向かい、そのあと、最終目的地であり、妙安寺(大国尊天)に向かい、お参りを行いました。
妙安寺では、毎年のことですが、本堂に入らせていただき、鬼子母神、大黒尊天に線香を手向け、お参りさせていただきました。ありがとうございました。

妙案寺でのお参りの様子
毎年、平塚七福神で始まる1年間のウォーキングイベントの成功を祈るとともに、ウォーカーの健康維持をお祈りしました。皆さん、今年もよろしくお願いします。