纏の緑道を歩く
【参加員数】32名
昨日は別季節かと思われる今日は、纏の緑道に秋の風景を探しに行きました。
控え土手 今は纒の さんぽ道
今日のかるたは一種です。纏の緑道は、9月のミニウォークでも訪れており、彼岸花が咲き始めた緑道と、秋の終わりの緑道との違いを見ることが楽しみでした。
好天に恵まれた駅そばの紅谷町公園。いつもの集合場所で、ストレッチを行い出発しました。

最初の休憩場所は桜ケ丘公園です。広い公園からはすぐそばの高麗山が紅葉に染まりきれいに見えます。公園の寒桜越しに見る高麗山は、淡いピンクの桜の花、周囲のイチョウ、ケヤキの黄色、赤色の後ろに、一段と映えた姿を見せていました。

いつもは、花水川、金目川沿いに纏の緑道委行くのですが、今回はコースを変えて住宅街を抜けてのウォークです。南北に真っすぐ伸びる住宅街の道に、昔(50、60年前 もっと前かな)の田園地帯を彷彿させる道のりです。
再び金目川の土手に出て進み纏の緑道入口の公園に到着です。皆さんベンチに座りこみおやつタイムに早変わりです。
しばし休憩ののち纏の緑道を進みます。緑の道というよりは、季節柄周囲の木々の葉は色づいた姿を見せていました。緑道を抜けたところで、本日の工程のちょうど半分です。
ここからは総合公園に向かいました。当初、公園には北門から入る予定でしたが、急にメタセコイヤの紅葉風景を見たくなり、西門から入るようコース変更です。コースを変更した価値があり、少し早かったですが、きれいに色づいたメタセコイヤを見ることができ、色づいたメタセコイヤの下を歩くことができました。


総合公園のイチョウもきれいに色づいており、本日の軽食タイムはイチョウの木の下となりました。
時折吹く風に乗って、色づいたイチョウの葉が散る風情を見ながらの軽食も、今日の楽しみを倍加させてくれました。

軽食タイムが終わるとゴールの平塚駅まではほんのひと時です。
暖かくなった今日のウォーク、無事に駅そばにおいて解散となりました。
ご参加いただいた皆さん、お疲れさまでした。