【参加人数】164名

気持ち寂しかった鈴川の鯉のぼり
今日の子どもの日。暑くなりそうな予感の中、多くのウォーカーが集合場所の千津公園に集まってきました。
朝から涼を求めて出発式の時間まで木陰での待機です。
受付前に体温チェックをしようとしたら体温計が動作しません。一人一人に体調を確認し、手指を消毒しての受付開始です。体温計は、電池切れかと思い、新しい電池を購入し入れ替えを行いましたが動作しません。受付終了まで、体調確認で進めました。結果、電池のプラスマイナスが逆だったようです。お粗末でした。
自由歩行ばかりの昨今のウォークですが、今回は花菜ガーデンまで団体歩行です。したがってスタート前のストレッチも久しぶりの方が多かったようです。何時もは足上げから始めるのですが、今回は、上から下へ、又上にと意識して上半身のストレッチから始めたため?と思った方もいたのではないでしょうか。ストレッチの後、簡単なコース説明を行い出発しました。
順調にウォークを行いと記載したかったのですが、先頭を歩くグループの中のお一人が、途中で体調を崩しリタイヤです。役員が付き、バス停まで誘導し、バスで伊勢原に戻りました。事なきを得てよかったです。一団は、青信号の時間が短いため、列が分散するのを避けながら列詰めを行い最初の目的地、金剛頂寺に無事到着しました。

短い信号待ちでの列詰め

トイレ休憩を兼ねて小休止する皆さん
金剛頂寺から鯉のぼりの会場まではもうすぐです。「鈴川の鯉のぼり」会場は、昨年同様に本部席、出店などを中止しての開催です。コロナ前と異なり、鯉(恋)の数も少なく見ていて少し寂しかったですが、鯉自体は5月の風を受け伸び伸びと泳いでいました。

風の中を泳ぐ鯉のぼり
鯉のぼり会場を後にすると、田園の中を抜けて花菜ガーデンです。本来ならば、大山、富士山、箱根連峰等がくっきりと見えるのですが、残念ながらガスがかかってはっきりと見えませんでした。
花菜ガーデン横の公園で一時解散です。思っていたよりここで終わりにする方が多かったです。用意したIVVもほとんどなくなり、不足しなかったことにほっと安堵しました。多くの方は、花菜ガーデンに入り、ゆっくり楽しんだ様です。また、花菜ガーデンに入り見学した後最終のゴールを目指す方など、多様な選択をしているようでした。
軽食を取り少しゆっくりしてからアンカーも出発です。今回はアンカー軍団とはならず、ほどんどが役員です。
高麗大橋を渡り桜が丘公園に入るのですが、高麗大橋を渡るために自転車道を外れるのですが、地図上に注意事項などを明記しなかったため、そのまま進んで国道1号線の花水橋まで行ってしまう方がいるだろうなと心配しながら桜ヶ丘公園に到着です。
(何名かの方が花水橋まで進み、ゴールに向かい、ゴール前の交差点を渡ってIVVを受け取ったとのことでした)
桜ヶ丘公園に到着すると、軽食を取らずに歩いていた方数名が昼食をとっていました。傍らでは、親子連れが5月の日差しを浴びて公園遊びをしていました。

ブランコ遊びに興じる兄弟(親御さんに断りを入れて写真を撮らせていただきました)
まだゴールの締め切りには大分時間がありますが、ゴールを担当している役員等を早めに解散させようかとアンカーも出発しました。
ゴールに到着しても締め切り時間まではまだだいぶ時間があります。役員の一時解散を行い、アンカーなどで締め切りの時間まで待つことにしました。そのうち役員の一人が戻ってきました。花菜ガーデンから、コースを外れて住宅街を散策していたとのこと。道がわからなくなり、地元の方に話を聞きながらゴールにたどり着いたようです。
締め切り時間の直前に花菜ガーデンの中を散策してからゴールを目指した方が戻ってきました。
五月晴れの中、それぞれ楽しんだ鯉のぼりウォークのようでした。
参加いただいたウォーカーの皆さん、ありがとうございました。
次回は、「善波川の紫陽花」です。又のご参加宜しくお願いします。
奥山