平塚七福神
【参加人数】20名
今年の初めてのミニウォークは、恒例となった平塚七福神巡りです。
先ずは大黒天(妙安寺)です。本堂の扉を開けていただき、お焼香を済ませて大黒天の縁起のお話、妙安寺の生い立ちのお話など、ご住職に何時もながらの親切丁寧なお話をお聞きしました。
大黒天の次は、毘沙門天(春日神社)、弁財天(平塚平安宮)へと巡りました。
天気予報では、今日は午前中は曇でしたが、市役所前での一休みの時には温度も上がり、お日様も出て上着を脱ぐほどの風もない好天となりました。
馬入緑道を北から南の端まで歩き、布袋尊(蓮光寺)です。力石を持ち上げての願掛けです。
その後、東海道線の踏切を渡り、須賀地区にある寿老人(長楽寺)で一息。
いつものように、揚げたてのコロッケの差し入れです。七つの具が入った七福神コロッケは、ミニウォークの七福神巡りには欠かせない味として定着しています。
コロッケを食し、元気いっぱいになり恵比寿(三嶋神社)を経てすぐ横の福禄寿(善性寺)で上がりです。
善性寺は、別名、茶碗寺と呼び、住職が各種の湯のみを収集しており、今回はゆっくりと見学させていただきました。
細川元首相の茶碗とか、人間国宝が焼いた茶碗とか、見ていても楽しくなるような茶碗を拝見し、新春の気分を堪能させていただきました。
今年もまた、今日のように良いコンディションで元気に歩きたいものです。
皆さんも、共に元気で楽しく歩き、今年一年の幸せを願いましょう。
画像は、妙安寺の大黒天(右端)です。真ん中の黒い立像は、鬼子母神です。
幸田
Panasonic ミラーレス一眼カメラ DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属 シルバー DMC-GF7W-S | |
パナソニック | |
パナソニック |