昨日一昨日で、150mmを超える雨が降り
とりあえず水不足はしばらく大丈夫になりました!!!
心配事も減ったので今日は草取りに専念~。
この田んぼ、カモ君がいた無農薬田なんですが、
どっから見ても草など無いように見えるので大成功!
って感じなんですが、実はそんなに甘くありません・・・
稲株に見える中に、稲にへばり付くようにヒエがかなり生えています。
アイガモは自分の目線より高い物(稲)をよけて動く性質があります。
それを利用したアイガモ農法ですが、稲をよけるので、どうしても稲の株元にくっついて生えてくる草は残ってしまいます。
写真でも当然わかりませんが、中に入ってもなかなか稲とヒエの区別が難しいです。
ヒエ取りのプロ?の僕でも、目で見ただけでは大きくなってヒラヒラしてきたヒエしか見つけられません。
あやしいと思った株元を手で触ってその感触で判断して引き抜きます。
でもひとつひとつの株をすべて触っていたらまた膨大な時間がかかってしまうので、
ザッと目についたとことひどいところを中心にサッと終わらせよう、なんて思って入るのでが、
やはりあるのがわかるとできるだけ取りたくなるのが人情。
結局もう丸2日くらいこの田んぼに一人で入ってます。
まとわりついたヒエを取ってもらって、稲もすっきりしてうれしそう。
全部取ってあげたいですが、他の仕事もたまってきました。
ここは水も払ってしまって歩くのもたいそうになってきたし、
あとはボチボチ仕事の合間を見てやる程度でゆるしてもらいましょう。
あー、ホントに仕事が山積み。それともあとは収穫前のヒエの穂刈りに回そうかな・・・。
とりあえず水不足はしばらく大丈夫になりました!!!
心配事も減ったので今日は草取りに専念~。
この田んぼ、カモ君がいた無農薬田なんですが、
どっから見ても草など無いように見えるので大成功!
って感じなんですが、実はそんなに甘くありません・・・
稲株に見える中に、稲にへばり付くようにヒエがかなり生えています。
アイガモは自分の目線より高い物(稲)をよけて動く性質があります。
それを利用したアイガモ農法ですが、稲をよけるので、どうしても稲の株元にくっついて生えてくる草は残ってしまいます。
写真でも当然わかりませんが、中に入ってもなかなか稲とヒエの区別が難しいです。
ヒエ取りのプロ?の僕でも、目で見ただけでは大きくなってヒラヒラしてきたヒエしか見つけられません。
あやしいと思った株元を手で触ってその感触で判断して引き抜きます。
でもひとつひとつの株をすべて触っていたらまた膨大な時間がかかってしまうので、
ザッと目についたとことひどいところを中心にサッと終わらせよう、なんて思って入るのでが、
やはりあるのがわかるとできるだけ取りたくなるのが人情。
結局もう丸2日くらいこの田んぼに一人で入ってます。
まとわりついたヒエを取ってもらって、稲もすっきりしてうれしそう。
全部取ってあげたいですが、他の仕事もたまってきました。
ここは水も払ってしまって歩くのもたいそうになってきたし、
あとはボチボチ仕事の合間を見てやる程度でゆるしてもらいましょう。
あー、ホントに仕事が山積み。それともあとは収穫前のヒエの穂刈りに回そうかな・・・。