先日のブログでも書きましたが初代イチゴちゃんが勇退(?)し、二代目イチゴちゃんが降臨(??)いたしました
その初代イチゴちゃんのラストランで訪れたのが島根県益田市です
そしてこのたび更新した益田広域消防署の救助工作車の写真を撮らせてもらいました
職員さんが車庫から出してくれました
テイセン製のⅡ型
この車両で一番こだわったところはどこですかと尋ねたところ、超高圧噴霧消火装置ということでした
それがこちら
初期消火に役立つと思われます
続いて職員さんのご好意で高輝度パワーLEDをつけていただきました
柳井消防署と同じですがひとつ違うのがケーブルレスということです
伸縮回転での巻き込みがなくなるというところですかね
テールライトはLED
モチーフは石見神楽ですかね
初代イチゴちゃんとの2ショット
益田広域消防署の職員さん、お忙しい中撮影に協力していただきありがとうございました
どうも有難うございます!
オートハイドレックスは救助活動中の
車輌からの出火などに有効ですよね。 特徴的な小糸製のテールライトも良い
感じです(≧∇≦)b
フロントの前面警光灯はV字型に点滅して目立ちそうです。
「平成27年度石見空港航空機事故消火
救難総合訓練について」
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2015&pub_month=9&pub_day=29&press_cd=9BECC9EB-B9F9-40C9-9967-EB7332F889A7
規模が大きい訓練になりそうで梯子車も参加しますかね?
「 平成27年度島根県総合防災訓練」
日時
平成27年11月8日(日)
午前8時00分~午前11時30分
場所
高津川河川敷(益田市高津町)
http://www.fd-masuda.net/modules/events/index.php?action=View&event_id=0000000104
此方もとても楽しみです
明日の見空港航空機事故消火救難総合訓練、行ってみようと思います
ただちょっと早起きできるか不安ですが・・・w
例年は滑走路に模擬機体のマイクロバスと元除雪車のボンネットトラックを設定して救出訓練を実施していました。
ターミナルビル屋上の展望デッキには
最近高いフェンスが取付けられたので
訓練では梯子車を活用すると思います。
空港の駐車場には訓練に参加する車輌が
待機するので、お車は「風の丘広場」に
駐車した方が良いですよ。近くには東屋がありゲートから進入する緊急車輌も
よく見えます。
明日は訓練日和になりそうですが見学に来る人は少ないと思うので現場では気軽に声掛けして下さいね!
今日はお疲れ様でした
昨日は早めに寝てしまいコメントを読んでいませんでした
上の場所(?)を教えていただいてありがとうございました
おかげでよく見えました
三台ならんでの放水、すごかったです
島根県観光キャラクター「しまねっこ」が来場します。
「ゆるキャラ
消防車としまねっこの組み合わせも良いですよね
私も毎日しまねっこに1ポチしている
ので上位を目指して頑張って欲しいです
防災訓練へ応援に行くにゃ!
http://www.kankou-shimane.com/ja/shimanekko/detail/3436?date=2015-11-08
防災訓練にしまねっこが来るんですね
中国地方勢としてはただ一人(?)ベスト10入してますね
頑張ってもっと上にいってもらいたいですよね
11月8日、行ってみようと思います
何とか上位に踏ん張って欲しいです!
訓練会場は平成21年に国交省の
水防演習が行われた所です。
しまねっこの追っかけさん達も
来場すると思いますよ。
当日は、お声掛け宜しくお願いします♪
11月7日(土)
リハーサル
13時00分~17時00分
11月8日(日)
開会式(小雨決行)
8時20分~8時30分
起震車や梯子車の展示もあるそうです。