今日もホテルで電動バイクを借りてオールドバガンを訪ねようと出かけますが、昨日のお百度参りで寺院は食傷気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/5d54e8f95f0eb3e3cbf992d5cf27d850.jpg?1577945286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/7b083889453afadf1e0a96358e4bf555.jpg?1577946500)
マーケット入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/938539ff96817bafeea2cc767786efa5.jpg?1577946845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/e332f8c36c02281df9dbadeed7b1d0d6.jpg?1577946898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/db4eff1db7d69999c55f33f3ce6c9f46.jpg?1577947122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/f8b0f5af21d0ff29e3daa85e79ad4c88.jpg?1577947187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/84fef8b35de5ec30e6cc1a2241f9257c.jpg?1577947235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/854b60f54c5c2230bef32412a654ecfe.jpg?1577947398)
肉屋(解体された鳥、豚、牛を販売)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/99baf752c7241a3c5e14bc2b44a0cd6c.jpg?1577947283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/cdaaa39363c504563d4e8598ecee4f29.jpg?1577947488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/41cdd1405320ea8a44faca06da3d3957.jpg?1577947368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/852ace46c6a224cca28da5a78451ade7.jpg?1577947544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/bc6c8e73fc9eae7b51a5f3b3c34b9337.jpg?1577947593)
なまず、コイなどの淡水魚が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/a0aca96a63fb95bb82844814378e9acc.jpg?1577947755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/3115154f61d759a03b9a910603ad52ce.jpg?1577947816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/30cec2c99da2bace7d09167d9ddaa471.jpg?1577947886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/cf0e1e0dd12e77a797082c7d0aa10e89.jpg?1577949234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/462d004ca6b4eb6e10e0721c350d976f.jpg?1577949445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/aa8401dda02b6345a3504ca99609d981.jpg?1577949445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/d3b41eab4adca6a1799db540f6269c8a.jpg?1577949446)
レイミャナー寺院群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/e24797050dd664ae9d8c55f82c578d5f.jpg?1577950175)
ゴマの茎を家畜の飼料用に裁断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/9838b654ae7fc574bbd2e08cea76db65.jpg?1577950316)
とある住居の台所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/46080607018b2304bc4da24fab208117.jpg?1577950377)
硯様の石でタナカを化粧用に擦る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/c7469d7126fa6341363c77a910e450da.jpg?1577950865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/b0d5b819385e6253fb5f254eb67f611e.jpg?1577951103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/245c3090260e0da3d510b65132f94c12.jpg?1577951182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/3b794549b74d9da44b3280240ae8eba0.jpg?1577951182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/70c3f454424e6c546c8e0bdf9d55e637.jpg?1577951183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/35705d573e777e4c3fddd091ad731ee3.jpg?1577951182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/94c642c5e92c9a28214a81797fc67a03.jpg?1577951339)
オールドバガンの手前から寺院巡りをスタートしますが何か気乗りがしません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/5d54e8f95f0eb3e3cbf992d5cf27d850.jpg?1577945286)
一寺院で4度の礼拝は、邪な僕には荷が重く、本日は中止にして電動バイクで50Km離れたポッパ山に向かうことにしました。
昨日、1日中、電動バイクに乗ってもこの優れものはバッテリーがなかなか減らないんです。
ならば50Km往復可能なのではとの甘い期待をして、いざポッパ山へ!
オールドバガンから踵を返し、ポッパ山にGoogleマップを使って順調にスタート、
バッテリーも減りません。
初めは、マジでポッパ山行けんじゃねって思いましたよ。
でも、電動バイクのメーターは細かく刻まれているのに10Km位走っても1つも減らない…。
これって順調なの?
なんかおかしくない?
だって、テレ東の出川哲郎の充電させてくださいは、結構な勢いでメーター減ったような…。
いよいよ中国は日本の技術をこえた?
いやいや、そんなことはないだろ、まさかメーターとバッテリー残量は無関係なのではと思い始めた矢先、なんとメーターの4分の1が点滅を始めたのである…。
へっ?これ1個づつメーター減るんじゃないの?4分の1づつって、メーター細かく刻んだ意味ないやん!
えーっ、まだポッパ山までの道のりの5分の1も走ってもないので、メーターが4分の1減るってことは…。
どう考えてもアウト!
潔くポッパ山を諦め、マーケット巡りをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/7b083889453afadf1e0a96358e4bf555.jpg?1577946500)
マーケット入り口
う〜ん、これぞアジアのマーケット!
これこれ!タイやベトナムにはなかったカオス!
アジアの国々は、かなり発展したためスーパーやデパートが立ち並び、市場もかなりきれいになったため、いまいち面白さがなかったが、さすが発展途上のミャンマー、一味違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/938539ff96817bafeea2cc767786efa5.jpg?1577946845)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/e332f8c36c02281df9dbadeed7b1d0d6.jpg?1577946898)
カオス!まさにこの言葉がぴったり。
野菜や果物、食堂、雑貨、衣類など各コーナーに分かれていますが、この雑多さ味わいはまさに古き良きアジア、まるで映画のワンシーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/db4eff1db7d69999c55f33f3ce6c9f46.jpg?1577947122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/f8b0f5af21d0ff29e3daa85e79ad4c88.jpg?1577947187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/84fef8b35de5ec30e6cc1a2241f9257c.jpg?1577947235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/19/854b60f54c5c2230bef32412a654ecfe.jpg?1577947398)
肉屋(解体された鳥、豚、牛を販売)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/99baf752c7241a3c5e14bc2b44a0cd6c.jpg?1577947283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/cdaaa39363c504563d4e8598ecee4f29.jpg?1577947488)
魚屋コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/41cdd1405320ea8a44faca06da3d3957.jpg?1577947368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/852ace46c6a224cca28da5a78451ade7.jpg?1577947544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/bc6c8e73fc9eae7b51a5f3b3c34b9337.jpg?1577947593)
なまず、コイなどの淡水魚が並ぶ
裁縫コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/a0aca96a63fb95bb82844814378e9acc.jpg?1577947755)
なんと足踏み式のミシン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/3115154f61d759a03b9a910603ad52ce.jpg?1577947816)
皆さん、弁当持参でご昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/30cec2c99da2bace7d09167d9ddaa471.jpg?1577947886)
ステンレス製の弁当箱がミャンマーのスタンダード。
買って帰ろっと。
本日の昼食
ローカル食堂にてミャンマーカレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/96/cf0e1e0dd12e77a797082c7d0aa10e89.jpg?1577949234)
意外に油を使ってるのね。
お味はエビの塩辛などが入って酷と深みがありチョイ辛。
引き続きミン・ナン・トゥ村近くの仏塔巡り。
またまたお百度参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/462d004ca6b4eb6e10e0721c350d976f.jpg?1577949445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/aa8401dda02b6345a3504ca99609d981.jpg?1577949445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/d3b41eab4adca6a1799db540f6269c8a.jpg?1577949446)
レイミャナー寺院群
ミン・ナン・トゥ村に入村
100軒ほどなら集落に600人が生活するバガン遺跡近隣のミン・ナン・トゥ村。
今でもピーナツやゴマ、綿花な栽培と昔ながらの生活が残るが、最近は村内の案内をするガイドが副業。
年頃の姉様に呼び止められガイドをしてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/e24797050dd664ae9d8c55f82c578d5f.jpg?1577950175)
ゴマの茎を家畜の飼料用に裁断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/9838b654ae7fc574bbd2e08cea76db65.jpg?1577950316)
とある住居の台所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/46080607018b2304bc4da24fab208117.jpg?1577950377)
硯様の石でタナカを化粧用に擦る
小さな集落ではあるが、皆様何か悠々自適でゆっくりとした空気のなか楽しそうに
暮されている。
ちなみにミャンマーでは左手の薬指に若い女性が指輪をしていても結婚指輪ではないそうな。
今日のガイドさんが指輪してたけどお父さんにもらったのだと。
まだ20歳で結婚してないとな。
へ〜っ、やっぱり風習って色々違うのね。
本日の夕陽
(2019年最後の日の入り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/c7469d7126fa6341363c77a910e450da.jpg?1577950865)
今日の夕食はパペットショーのナンダレストラン。
昨日は満席だったので今日の予約を取り、18時からディナーであるが、なんと最前列の良席をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/b0d5b819385e6253fb5f254eb67f611e.jpg?1577951103)
良席すぎて見てはいけないものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/245c3090260e0da3d510b65132f94c12.jpg?1577951182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/3b794549b74d9da44b3280240ae8eba0.jpg?1577951182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/70c3f454424e6c546c8e0bdf9d55e637.jpg?1577951183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/35705d573e777e4c3fddd091ad731ee3.jpg?1577951182)
ストリーはあるようですが、いかんせんミャンマー語なのでまったくわかりませんか、たぶん悪者が蹴飛ばされて退治されました。
happy new year
ミャンマーは正月が4月らしくあまり1月1日を祝う習慣はないそうですが、ちょうど年明けにあちこちで花火が上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/94c642c5e92c9a28214a81797fc67a03.jpg?1577951339)