マンダレーの2日目(1月3日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/0cdf09563d983f5aaaee34274f699fa0.jpg?1578156656)
ゼンヨーマーケット横の時計塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/9370656493f605324548c63266055a02.jpg?1578156954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/1e683bcabd784de270d36e3d185fd93e.jpg?1578156954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/cb2d92ed302b3a309817185184d924c7.jpg?1578157376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/0616848920089e485af2faa3f82a8384.jpg?1578157376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/c2f7511955d9c38b2a96e2441f9c954e.jpg?1578157377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/1bcc5059d09c92df41f53c12eb38e948.jpg?1578157376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/f2ec1bd23cbf67081e01b33a55d95bba.jpg?1578157490)
列車内 普通座席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/779c0833f40e16958b4023203be6f270.jpg?1578157645)
切符販売所の行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/33e6c0388481ed08b4f85efa054287a9.jpg?1578158331)
伸ばした生地(ナン?)を焼く工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/bf5fe8d24eed0d8e05e52e4f7b31fe4d.jpg?1578157969)
マンダレー消防署
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/f01cceb765e29d5238dad45e87159e37.jpg?1578158295)
ミンガラーマンダレーの中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/8c8a9704cde6f62bbcd6e76bda286b6f.jpg?1578158295)
ショッピングモールの奥側のテナント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/8c80370703510c69cc51ca1875a2e92d.jpg?1578158295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/7a363167b2267a8346682cef4ce36795.jpg?1578158907)
魚販売コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/58f6b66996ba5f3ba963c912ac0b2402.jpg?1578158907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/8a891f2a804eabf8d8849ac86d3942a0.jpg?1578159688)
旅に休息は必要ですので今日はゆっくりします。
お土産を探しにマンダレー随一というゼンヨーマーケットに向かいますが、何故かお休みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/0cdf09563d983f5aaaee34274f699fa0.jpg?1578156656)
ゼンヨーマーケット横の時計塔
仕方なくマンダレー駅の近くにあるショッピングモールのゴールデンプラザに行きますが、テナントの空きも多く、あまりお土産になりそうなものもありません。
ここの地下にはスーパーマーケットがありますのでミャンマーコーヒー、カシューナツ(いずれもミャンマーの名産)くらいは買えました。
今回の旅では鉄道を使いませんので、せめてもとマンダレー駅で鉄道を見に行きます(ちなみに鉄オタではありません)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/9370656493f605324548c63266055a02.jpg?1578156954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/1e683bcabd784de270d36e3d185fd93e.jpg?1578156954)
なんか緑色のジャージを着た集団がざわついています。
近づいて見ると何かのスポーツチームの集団のようで窓から荷物を積み込んで別れを惜しんでいます。
なんか昔の集団就職の風景です(実際なら見たことないけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/cb2d92ed302b3a309817185184d924c7.jpg?1578157376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/0616848920089e485af2faa3f82a8384.jpg?1578157376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/c2f7511955d9c38b2a96e2441f9c954e.jpg?1578157377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/1bcc5059d09c92df41f53c12eb38e948.jpg?1578157376)
発車ベルみたいなのが鳴りますが、なかなか出発しません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/f2ec1bd23cbf67081e01b33a55d95bba.jpg?1578157490)
列車内 普通座席
ちなみに鉄道はもちろん切符が必要で並んで買いますが、改札はないようでプラットホームまではぷらっとこれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/779c0833f40e16958b4023203be6f270.jpg?1578157645)
切符販売所の行列
たぶん軍政下では鉄道駅の撮影は禁止(軍事施設の一部扱い、ロシア、インドなど)されていたと思いますが、誰からも怒られなかったのでセーフだと思います。
なんの確認もせず大胆にやるといいのかもしれません(切符も買わずなのでそのうち捕まるかもしれません)。
マンダレー駅の後は、街をぶらぶらして
最近、郊外にできたショッピングモールのミンガラーマンダレーに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0f/33e6c0388481ed08b4f85efa054287a9.jpg?1578158331)
伸ばした生地(ナン?)を焼く工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/bf5fe8d24eed0d8e05e52e4f7b31fe4d.jpg?1578157969)
マンダレー消防署
ミンガラーマンダレーまでは、トゥクトゥクで6,000チャットと言われましたが、かなり距離があるのでそんなもんかと思い値切らず乗車します(この時は適正価格だと思いました!)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/f01cceb765e29d5238dad45e87159e37.jpg?1578158295)
ミンガラーマンダレーの中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/8c8a9704cde6f62bbcd6e76bda286b6f.jpg?1578158295)
ショッピングモールの奥側のテナント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/8c80370703510c69cc51ca1875a2e92d.jpg?1578158295)
モール内のテナント
立派なショッピングモールです。
日本のショッピングモールにだって負けないくらい充実してます!
大型スーパーマーケットもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/7a363167b2267a8346682cef4ce36795.jpg?1578158907)
魚販売コーナー
マーケットは氷を使わずに魚や肉は常温保存ですが、さすがにスーパーは、魚には氷、肉は冷蔵保管されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/58f6b66996ba5f3ba963c912ac0b2402.jpg?1578158907)
なんとキリンの一番しぼりが1本80円ほどで売られてました!
よく見るとミャンマーで製造したと書いてます。
えっ〜、キリンビールってミャンマーに製造工場造ったんだ…。
ビールにはびっくりですが、皆さん知ってますか?
なんとミャンマーではうなぎの養殖やってるんです!
しかもジャポニカ種!
日本うなぎです!
うなぎの養殖は中国が盛んですが、中国の多くはヨーロッパ種のうなぎなので、あれだけでかくて皮がゴムみたいで食感も違うものなのですが、ミャンマーは台湾などと同じ日本うなぎなのです。
実はミンガラーマンダレーに来た理由は、日本料理屋があり、ひょっとしたらうなぎの蒲焼が食べれるかもと思ったからです。
さて、ミンガラーマンダレーのフジレストランはどうかというと…。
ありました!
蒲焼!
じゃじゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1e/8a891f2a804eabf8d8849ac86d3942a0.jpg?1578159688)
価格は27,500チャット!
(1チャットは0.072円)
ミャンマーではスーパーぼったくり価格!
ミャンマーは店でシャンヌードルが1杯1,000チャット!
ミャンマービール(大瓶)が店で3,000チャット、スーパーで1,900チャット!
シャンヌードル27杯分!
ビール10本分!
高っ!
さて、お味はというと…。
なんと!
う、
うっ、
うまい!
日本の蒲焼と同じ!
箸で切れるうなぎ!
皮は伸びない!
身も適度な脂がのってふわふわでうまいんです。
味付けも日本と同じ!
ただ、注文して3分で提供されたので店で焼いたのではなく、冷凍物をあっためたんでしょう。
そうすると…。
価格は2,000円ちょい。
お味も日本と同じ。
ってことは?ミャンマーのうなぎではなく、日本からやって来た?
いや、ミャンマーのうなぎが日本で焼かれてミャンマーに里帰り?
なんかようわからん…。
ちなみに帰りのトゥクトゥクは何と!
3,000チャット!
行きはボッタクリやん!
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます