I-feelinブログ

RX-8のコーナーウェイト

今回はRX-8のコーナーウェイトとアライメントです。

コーナーウェイトという言葉はご存知の方も居られるかとは思いますが、まだまだ浸透していません。

本来、このコーナーウェイトを取る為に車高が上下するので車高調整式と呼ばれ、現在では車高調というブランドで一人歩きをしております。

このコーナーウェイトですが、4輪に掛かる荷重を調整する事で左右の操舵力の均等化、コーナリング時のステア特性のバランスを向上させ操縦安定性を向上させる事が出来ます。

今回は、以前O/Hした車高調のナラシが終わったという事で最後のセットアップです。

まずアライメントをとる前にスポーツ走行時の重量にする為、車載物は極力置いて来て戴き、空気圧をチェック、車高を計測し乗車定員0の状態と一人の状態で測定荷重を測定します。

その測定結果を元に荷重配分を適正化いたします。


前輪側


後輪側


測定モニター

コーナーウェイトの調整が終わった後は4輪アライメントの測定及び調整をいたします。

ここまでセットアップして初めて車高調という商品が生きてきます。

一般的につけて終わりではなく都度ケアやメンテが必要な部品です。

また、安い粗悪品も多くスプリングのヘタリによる長さの違いや曲がりが出たり、最初からレートがバラバラの物もあります。

この場合は、まず商品変更及び最低でもスプリングの変更になります。

良く聞かれるますがノーマルの方が良いっていうのはそれだけメーカーの物は最低限バランスをとっているという何よりの証拠です。

変なものをいれて操安性を崩す様な事になるならノーマルのままの方が安全に走れます。

変な商品を購入しない為にも、ぜひ一度ご相談下さい。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トラブル&オーダー集 RX-8(SE3P)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事