著者は、Rule26項【完ぺき主義を取り入れる】で『普通、このようなテーマの本では、「完ぺき主義」を避けるようにアドバイスする。完ぺき主義に徴するあまり、3日どころか1日も続かなかった、という例は多くあるのだ。でも、この完ぺき主義を上手に味方につければ、逆に、習慣を継続させる力ともなるのである。それは、「完ぺきに続けるからこそ意味がある」と感じることで、モチベーションが高められるからだ。とはいえ、完ぺき主義はやはり諸刃の剣。上手に味方にしなければ、やはり三日坊主どころか1日も続かないことにもなりかないのだ。完ぺき主義をうまく機能させるには、簡単な内容を選ぶのが賢明だ。「毎日欠かさずにできる」テーマこそ、「完ぺき主義」に向いているのである。』と言っています。それでは本文紹介します。
Rule26 完ぺき主義を取り入れる
普通、このようなテーマの本では、「完ぺき主義」を避けるようにアドバイスします。
完ぺき主義に徴するあまり、3日どころか1日も続かなかった、という例は多くあります。
でも、この完ぺき主義を上手に味方につければ、逆に、習慣を継続させる力ともなるの
です。それは、「完ぺきに続けるからこそ意味がある」と感じることで、モチベーションが
高められるからです。
たとえば、子どものころの、夏休みのラジオ体操を思い出してみてください。
スタンプが3個くらい続くと、[完ぺきに30日間、切れ目なく集めたくなる]から不思議です。
「がんばって通った」という意味合いでは、30個だろうと29個だろうと大きな違いなど
ないはずです。
でも、完ぺきに埋まっているスタンプ帳は、大きな達成感をその人自身に与えます。
「スタンプを完ぺきにためる」という完ぺき主義が、毎日ラジオ体操に通い続ける大きな
モチベーションになるのです。
◎ 完ぺき主義は「シンプルで簡単な習慣」だけに取り入れる
とはいえ、完ぺき主義はやはり諸刃の剣。上手に味方にしなければ、やはり三日坊主
どころか1日も続かないことにもなりかねません。
完ぺき主義をうまく機能させるには、簡単な内容を選ぶのが賢明です。
簡単な内容とは、たとえば「ラジオ体操でスタンプを全部集める」というようなこと。
あるいは「笑顔であいさつをする」なども非常にシンプルで、完ぺき主義と相性のいい
内容でしょう。
一方で「英会話が話せるようになる」だとか「テニスを上達させる」などの目標にこの
方法は合いません。
それらが「完ぺきな状態」かどうかを判断することなんてそもそも不可能です。
というよりも、それらが「完ぺき」などという状態は一生訪れないでしょう。
「毎日欠かさずにできる」テーマこそ、「完ぺき主義」に向いているのです。
イガ爺さん、完ぺきでないから、「完ぺき主義」なるものも言われる。
完ぺきなんてことは、そもそも、本人の勘違い・思い上がりって事。
どうです!? おもろいでしょ(^^!!
耶馬の郷は、早朝から曇り空だ!!
案の定、早朝、雨が降ったよね、お昼頃にも、大降りとなった!!、梅雨明けが
明日って言われているよ、暑くなるぞ!!
4年前「本書を紹介し始めて、47日となった?。
改めて、学ぶことが多いなぁ~と思うのである。
分かってるはず!!や、分かっちゃいるけど実行できていない!!
あぁ~、勘違いだった!!、なるほどねぇ~!!と・・・・・・・・・。
毎日、毎日が、嬉しい~ぃ!!」とイガ爺さんがほざいていたよ(^^
能天気爺さんの端(はじまり)だったね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます