楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

第2章:願望をかなえる名言

2012-10-26 | 賢者の言葉

願望を持つと人生に張り合いが生まれる
思い悩まず、未来の可能性を信じて、夢をかなえなさい。(鑑真)

鑑真(中国からの渡来僧):中国・唐から、失明するほどの苦難の末に日本に渡って来た

奈良時代の名僧、日本に戒律をもたらし、律宋の開祖として知られている。


著者は、鑑真の言葉は「願望を持つことの大切さ」を表していると書いています。

そして、身近な事例として、食事を例に書いています。それは、次のようなお話です。

ある人が、実家から送られてきた大量のりんごを毎日食べていたとします。

 いつもそのまま生で食べていたのでは飽きてしまいます。

リンゴを見るだけでうんだりしてくるでしょう。

 しかし、『これでアップルパイを作ったら、おいしいかもしれない。

カレーの中に摩り下ろして入れるのも面白い』と考えたらいかがでしょう。

 ちょっとわくわくしてくると思います。

さらに、『アップルパイを友達にご馳走しよう』『いっそりんごだけのパーティーを開くか』

などと考えたら、益々、わくわくしてくると思います。


人生も同じです。何も求めずにダラダラ過ごしていたら、ワクワク感は湧いて来ません。

 しかし、願望が生まれれば、それが励みとなり、毎日が楽しくワクワクしてきます。

願望の有る無しで、幸福の度合いや人生の展開がまるで違ってくる。

 未来の可能性を信じて夢や願望を掲げ、実現に向けて、ワクワクしながら生きて行けば、

悩みは消えていきます。

                  ポイント:人生にワクワク感を取り入れよう


賢者の言葉も、第2章願望をかなえる名言へ入りました。

 イガ爺、この本を手にし、読み進めていくなかで、人間は、大自然の一部として

この世に、作り出された、すべてに、大自然の恩恵で生かされている。

 と、強く感じている。

今朝の耶馬の里、昨日と打って変わって、曇りで、肌寒い、今ほどより小雨が!!

 ちゃこ婆がDiyで造作中のレンガアプローチが雨に濡れています。

フォトチャンネル”ちゃこ婆のなんやらかんやら”をアップしました。

ちゃこ婆が、レジカメで撮り貯めた、なんやらかんやらです。

 ちゃこ婆のなんやかんや!!

                                       13:10分投稿


最新の画像もっと見る

コメントを投稿