著者は、Rule40項【言い訳しない】では、言い訳を続けていると「自己暗示」が強化され、抜け出せなくなるので要注意だ。 何かを始めるときにすぐやれない理由を並べ立てて、すぐやれない人に結果的になっている人も多くいる。「すぐにやれない人」というレッテルを自分にはっているのだ。
Rule40 言い訳しない
「もともとすぐやれない性格なんだよね!!」「オレ、B型だから」「昔から気まぐれでマイペースで……」もしかして、あなたは最初から自分のことをすぐやれない人だと決めつけてはいませんか? 性格や血液型分析を「言い訳」にしていないでしょうか。
こういった言い訳を続けていると「自己暗示」が強化され、抜け出せなくなるので要注意です。
もちろん血液型分析は心理学的には根拠のないこととされていますし、生まれながらの性格と
いうのも、今までの経験や環境の影響でそうなっている場合が大半でしょう。
何かを始めるときにすぐやれない理由を並べ立てて、すぐやれない人に結果的になっている人
も多くいます。「すぐにやれない人」というレッテルを自分にはっているのです。
◎すぐやれるかどうかは「快楽」と関係している
すぐやる人になれるかどうかは「どういう場面で快楽を得てきたか」が大きく影響します。
どういうことかというと、「すぐやったことで」快楽を得てきたことの多い人はすぐやる人になります。一方で「すぐやらなかったことで」快楽を得てきた人はすぐやれない人になります。
すぐやることで、上司にほめられる、親にほめられる、といった経験を積み重ねてきた人はすぐ
やる人になれます。一方で、すぐやらなかったことで、仕事や勉強から逃れて、快楽を得てきた人はすぐやれない人になります。
すぐやることでいい気分を味わうという経験を増やしていくことが重要になるのです。
イガ爺さん、あんたはよく言っていたよね「言い訳弁解(グチ・泣き言)は、聞きたくない!!、常に自分に言い聞かせて、生きて来た」そんな、昔を思い起こしてるって、また「15で故郷を捨て、一人で生きると決めた時から辛く・悲しい・苦しい時でも、ぐっと、歯を食いしばり、乗り越えてきた」ってね。しかしどうよ、今は、あの苦難も楽しく、振り返ることが出来るんじゃないかな? イガ爺さん、より善く歳を重ねつつあるよね(^^、 善いんじゃない・・・・・・。
耶馬ん婆でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます