楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule15)

2017-05-11 | 自己変革

著者は、Rule15 項で「とりあえず」やらないと言います。
それは、「とりあえず動かなければ!」という気持ちが誤った方向に進むと、
すぐやるどころか後退してしまう危険性もはらんでいるということを忘れない事だ。
と、締め括っています。
Rule15 「とりあえず」やらない
  取りかかるのは早い。つねに動き回っている。けれども、仕事がいっこうに

進んでいない1.そんな人はまわりにいませんか?
 本書の趣旨と違うことをいうようですが「すぐやらなければ!」「動かなければ」
という思い込みに支配されてしまうと、動いているのに仕事は進まない、という
状況に陥ります。
 ただ、すぐに動けばいいというわけではないのです。
やみくもに「とりあえずやる」というのは心の衝動を満足させているだけで、仕事
が進んでいるかどうかはまた別の問題なのです。
 「とりあえず何かをする」ということでは「仕事をするふりをしている人」になって
しまう可能性もあります。てはいないか、考えてみましょう。
「―日デスクにいたな~「疲れたな~」では意味がありません。
他人から見て「仕事しているように見える」だけなのです。
「とりあえずやっている」うちは本質にたどりつかない
とにかく勤いてはいるけれど、仕事が進んでいかない、という人の状況は深刻です。
 本人も周囲も仕事が進んでいないことに気づかないからです。
たくさんやるべきことはあるけど、何からやればいいかがわからない。
 やるべきことを絞れない。絞れないから「とりあえずこれをやろう」ということになる。
これが「ただ動いているだけの人」への入り口です。
 とりあえずメールチェック、とりあえず情報収集のためにネットサーフィン。
そんなふうに貴重な時間を費やしてしまっている人はいないでしょうか。
 あなたの仕事から「とりあえず」を排除していくことが大切です。
朝の貴重な時間が「とりあえず」で埋まっていませんか?
 心理学の見地から、朝はとても貴重な時間だといえます。睡眠直後で気力も

体力もいちばん充実しているときです。ですから、朝は難しい仕事や、なかなか
手につかない仕事を始める最大のチャンスなのです。
 しかし、現実はどうでしょうか? 朝オフィスに来たら、まずメールチェック。
ここまでは、仕事上、仕方がない人はいるでしょう。
 ただその後、メルマガを読みふけったり、ネットサーフィンをしたりしていませんか? 
ツイッターやミクシィなども時間を奪う大敵です。
 「とりあえず動かなければ!」という気持ちが誤った方向に進むと、すぐやるどころ
か後退してしまう危険性もはらんでいるということを忘れないでください。

イガ爺さん、そうだよね!!、人、生きる為には、本質は何か?それを掴むことが大事!!
そこから、目標が定まって、その為の、今の実践が(生き切る実践)出来て
実践から、数々の成果が生まれ(実践のない成果はないのだが)生き方が
前向きになってくる。そうすると、上機嫌な人へと変身する。
 その人の周りには、多くの人が集まってくる。
イガ爺さんが、6年前まで勤めてた、職場のMG、まさに、明るく前向き、
周りが喜ぶことを、喜びとして、実践していたんだってね!!
当然ながら、まとまった部署だったかな?、業績もずば抜けていた?!
イガ爺さんも、退職後、本を多く読むようになって、改めて、実践の人だったんだと
思い起こしているんだよね。・・・・・・・・・・・・。耶馬ん婆から一言、「万象わが師」って
イガ爺さん、聞いたことあるよね、これは、あいつはどうも、あの人はこうあるよね!
など、云うのではなく、わが師と思えば、そうだ、自分もこう言うことってあるよね、
ハッとそのことに気付いた、「ありがとう」と感謝の気持ちを持つぐらいになれば!
イガ爺さんも耶馬ん婆の目にかなう?    だね(^^   :耶馬ん婆でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿